第1弾は趣味Q&A!
パソコン・周辺機器のQ&A
回答数
気になる
-
211
任天堂スイッチのSDカードについて SDカードの容量がいっぱいなので、新しくSDカードを買って、任天
任天堂スイッチのSDカードについて SDカードの容量がいっぱいなので、新しくSDカードを買って、任天堂公式サイトに書かれている通りの手順でデータ移行をしました。ですが、移行先の新しいカードをスイッチに挿し込むと、 「エラーコード:2016-0247 SDカードにアクセスできませんでした。本体の電源をOFFにしてから、SDカードを差しなおしてください。」 と出てしまいます。フォーマットしてまた最初からやり直してもダメです。 どうしたらデータを移行したSDカードにアクセスしてくれるんでしょうか、、、、、、 【補足】 ・試しにそのフォーマットされた状態のSDカードを挿し込んでみたら、エラーは表示されずにしっかりと認識していました。ですがやはりデータ移行をした状態だとエラー画面が出てしまいます。 ・SDカード挿入口にホコリ、汚れなどはありません。 ・スイッチは日本で買いましたが、新しく買ったSDカードはアメリカで買いました。 ・初めてデータ移行をした時のこと 移行元のカードのデータをデスクトップにコピーし終えて、右クリで取り出しする時に「このデバイスは現在使用中です。 デバイスを使用しているプログラムまたはウィンドウを閉じてから、再試行してください」と出ましたが、何か関係あるでしょうか
質問日時: 2023/04/06 13:09 質問者: セプテンバー大井 カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
ベストアンサー
3
0
-
212
タブレットとモニターをつなげる方法
10インチ程度のcポートしかないタブレットとモニター(HDMI端子)をつなげて、モニターに表示する方法ってありますでしょうか。 ご存知の方、おしえてください。
質問日時: 2025/06/09 07:48 質問者: Sergei カテゴリ: モニター・ディスプレイ
解決済
6
0
-
213
Windows11のアップデートができません
2年半前に購入した富士通のパソコンですが、BIOSが1.11から1.12にアップデートができないため、Windows11のアップデートができません。 メーカーのチャット相談で解決しなかったので、有料の電話相談でメーカーの人に手取り足取り教えていただき、長時間一緒にパソコンを操作していろいろな方法を試したのですが、BIOSが1.11から1.12にアップデート出来ませんでした。 そして最後の手段としてパソコンを初期化をしたのですが、それでもBIOSが1.11から1.12にアップデート出来ませんでした。 それで現在もWindows11のアップデートがで出来ていません。 Windows11をこのままアップデートしないで使い続けるのは危険でしょうか?ウィルスバスターは入れていて更新はしています。 また他にWindows11のアップデートを可能とする方法はあるのでしょうか? 私はパソコンについてあまり詳しい知識を持っていません。わがまま言って誠に申し訳ございませんが、易しい言葉でお教えいただけました大変助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/04 14:54 質問者: minnanoringo カテゴリ: ノートパソコン
ベストアンサー
9
0
-
214
この画像は、印刷用紙サイズでは、何サイズになりますか?
この画像は、印刷用紙サイズでは、何サイズになりますか?
質問日時: 2025/05/27 09:17 質問者: Oaitk カテゴリ: プリンタ・スキャナー
解決済
7
0
-
215
消去してしまった動画のファイルは,もどりませんか?
外付けSSDに入れておいた大切な動画のファイル(MP4,30分ぐらいの動画)を,まちがって消去してしまいました。 ゴミ箱にも残っていません。 何とか取り戻す方法はないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願いたします。 当方,パソコンは初心者です。
質問日時: 2025/05/22 14:04 質問者: ひろjp カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
12
1
-
216
Windows 11 Homeバージョン23H2
Windows 11 Homeバージョン23H2のノートパソコンを使っています。サポート終了日がわかる方いますか? サポート期間が終了したらパソコン使えませんよね。
解決済
3
0
-
217
PCのウェブサイトのショートカットのアイコンがほとんどグーグルのロゴマークになってしまいました。 修
PCのウェブサイトのショートカットのアイコンがほとんどグーグルのロゴマークになってしまいました。 修正方法を教えて下さい。 win11。
質問日時: 2025/05/05 03:07 質問者: 074 カテゴリ: デスクトップパソコン
解決済
5
0
-
218
MP3について
MP3ファイルをCDに書き込み方法を教えてください。またCには何度でも書き込みできますか
質問日時: 2025/04/24 13:35 質問者: ゆめクラブ カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
解決済
4
0
-
219
スクリーンショットの印刷がはみ出てしまう
windows11使用です。 スクリーンショットでピクチャに保存した画面全体を印刷したいのですが、いざ印刷すると画面がはみ出たようになり、一部しか印刷できません。 全体を印刷するにはどうすればよろしいでしょうか? ご存じの方、どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/18 11:09 質問者: framboise7 カテゴリ: ノートパソコン
ベストアンサー
2
0
-
220
外付けDVDドライブについての質問です。 Windows11ノートパソコンに外付けDVDドライブを
外付けDVDドライブについての質問です。 Windows11ノートパソコンに外付けDVDドライブを 型番I-O DATA‐BDドライブ EX-BD03Kから 型番ロジテックLBD-PUD6U3LBKに取替 接続 東芝REGZA DBR-W507で地デジ録画をDVDディスクにコピー PCで再生出来ません市販のディスクは再生出来ますが・・・ 再生ソフトは下記を使用手順・設定が間違っているのでしょうか? *Leawo Blu-ray Player(無料版) *CyberLink(無料体験版)
質問日時: 2025/04/10 12:01 質問者: 日本そばはじめ カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
7
1
-
221
なぜUSBのアダプターはあんなに小さいのか?
100Vコンセントに繋いで、USB機器に充電できる、USB充電アダプターというのがあります。 100Vの電圧を5V、2Aに変換するアダプターです。 どれもこれも非常に小さく、胸ポケットや文房具入れに簡単に収まってしまう大きさです。 アップル機器用のACアダプターなどは立方体をしていて白くてコロンとして可愛いものです。 ところで、従来から100Vの家庭用コンセントから電源をとって、乾電池駆動の電気機器に繋ぐためのACアダプターというのはありました。 よく思い出されるのが、ファミコン用のACアダプターです。ゲンコツぐらいの大きさで、ごろッとしていて重く、壁のコンセントに刺しているときはいいのですが、延長コードなどに繋ぐと部屋の真ん中で大きく黒い物体がゴロンと転がり、不格好なものでした。またタップの形状によってはそういったACアダプターを接続すると、他の差込口の邪魔をしてしまい、向きや場所を気にしながらつなげなければなりませんでした。 ファミコン全盛期の頃は拡張機器としてファミコンディスクシステムというのが発売されましたが、これの駆動にも同じようなACアダプターが必要となり、「ACアダプターを2個も使うとコンセントを独占してしまい困る」といった問題が起きたものです。 たしか、このファミコン用AVアダプターは、100Vを6Vまでに降圧させる機器だったと思いますが、最近のUSBアダプター(100Vを5Vまでに降圧)と比較してあんなに大きかったのでしょうか? 友人(自称、電気に詳しい人)に聞いたら 「そんなもん、簡単さ。技術革新だよ ファミコンの時代は大きなACアダプターしか作れなかったが、最近はサイコロサイズまで小さいものが作れるようになったのさ。 そんなことも知らんの?」 と言われましたが、最近の商品でも例えばノートパソコン用のACアダプターなどは結構大きいです。決してUSB用のACアダプターと同サイズではありません。 よって「技術革新によって、最近はサイコロみたいな小さなACアダプターが作れるようになった」 というのは間違いではないかと思います。 本当に電気に詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2025/04/08 10:45 質問者: s_end カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
7
1
-
222
内蔵SSDの交換とクローン作成について
内蔵SSDの交換とクローン作成について 現在、古い内蔵SSD(219GB)を処分し、新しい内蔵SSD(1TB)にデータを入れ替えたい と考えています。 【環境】 Windows デスクトップPC(M.2スロットは1つのみ) OS(C)SSD 219GB(空き容量93.2GB)← この古いSSDを交換したい DATA(D)HDD 931GB(空き容量851GB) 外付けSSD(SanDisk 1TB)をUSB接続 【やりたいこと】 古い内蔵SSD(219GB)を新しい内蔵SSD(1TB)に交換 したい M.2スロットが1つしかない ため、OS(C)のデータを一旦外付けSSD(1TB)にクローンし、その後、新しい内蔵SSDを装着して、外付けSSDからクローンを復元したいです。 【問題】 無料のクローン作成ソフト 「NIUBI Partition Editor」 を使用して、外付けSSDにクローンを作成したつもりだった のですが、その後 「ディスクの管理」やエクスプローラー上で外付けSSDが認識されなくなりました。 ただし、SanDisk専用ソフトでは「USB接続されている」と表示され、PC設定のデバイスでも外付けSSDが認識されているので、物理的には接続されているようです。 なぜ、PCには外付けSSDが反映されなくなったのでしょうか? また、他に方法があれば教えていただきたいです。 古い内臓SSDの寿命があまりない状況ですので急いでいます。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/03 15:20 質問者: hisahime カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
7
0
-
223
ゲーマーが欲しいのはフルHDモードじゃなくて24インチドットバイドットモードだ!とはどういう意味?
「ゲーマーが欲しいのはフルHDモードじゃなくて24インチドットバイドットモードだ」 という意見を聞いたのですが、 フルHDモード 解像度1920×1080ピクセル(約207万画素)で表示される映像のことを指し このモードでは、画面全体に映像が拡大または縮小されることが一般的 これに対して、 ドットバイドットモード(1:1 pixel mapping) データ上の画素とディスプレイ上の画素が一対一で対応し、 拡大や縮小を行わないため、より鮮明な表示が可能 とのことですが、特にゲームプレイにおいて、ドットバイドットモードを使用することで、 ゲーム内の細部やテクスチャがより鮮明に表示されることになるのでしょうか? 特に24インチというサイズぐらいが多くのゲーマーにとって扱いやすく、 視認性も良いとされていまるのでしょうか? ゲーム体験を向上させるためには解像度だけでなく、 表示方式やディスプレイサイズも重要でなのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします
質問日時: 2025/02/21 23:09 質問者: otasuke3900z カテゴリ: モニター・ディスプレイ
ベストアンサー
3
0
-
224
光のルーターを1日中付けっぱなしにしてますが これってルーターの寿命縮まりますか? 家の人からは付け
光のルーターを1日中付けっぱなしにしてますが これってルーターの寿命縮まりますか? 家の人からは付けっぱなしにしておいて欲しいと言われてるので3年位付けたままです
質問日時: 2025/02/20 22:52 質問者: ウパ202010 カテゴリ: ルーター・ネットワーク機器
解決済
8
1
-
225
マウスについて(初心者)
昨年、「ロジクール SEB-M705 ワイヤレスマウス 無線 Unifying 7ボタン」を購入しました。 そこで、質問です。 購入当初より、真ん中のロール(というんでしょうか、コロコロ回るもの)が、 軽く動き過ぎて、結構勝手に画面上を動いてしまいます。 止めたい場所でうまく、止められないときがあります。 ゲーム用なので、そんなものかと思っていましたが、 やはり使いにくい。 買い替えるしかないかと考え始めました。 ご意見、アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
7
0
-
226
自作pcのマザーボード交換について。 マザーボードとCPUを付け替える予定です。 OSについてクリー
自作pcのマザーボード交換について。 マザーボードとCPUを付け替える予定です。 OSについてクリーンインストールは必要・不要という情報が混在しており、安牌はするべきだと判断しました。 しかし、Cドライブに色々データーが入っており、それが消えてしまうと再度インストールや設定等するのがめんどくさいです。 なので、CドライブのOS以外のデーターをバックアップしたいです。 質問としてはCドライブのOS以外のデータを別のSSDに移して、OSクリーンインストール後にCドライブに移し直すことは可能でしょうか? また、クリーンインストールした際はCドライブのみデーターが消えるという認識でいいのでしょうか?
質問日時: 2024/12/29 08:31 質問者: ゆだよ カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
6
0
-
227
自作PC初心者です… これで問題なく作動するか教えて欲しいです。 またアドバイスくださいよろしくお願
自作PC初心者です… これで問題なく作動するか教えて欲しいです。 またアドバイスくださいよろしくお願いします。 ケース: ZALMAN P50 DS ミドルタワー型 グラボ: 玄人志向 RTX4080super CPU:Intel Corei9 12900K マザボ: MSI MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI メモリ:シリコンパワーDDR5 32GB Zenith 6000Mhz (pc5-48000) CPUクーラー: MSI MAG CORELIQUID E360 電源: MSI 80PLUS GOLD 850W OS:Windows11home SSD: Samsung 990 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4
解決済
3
0
-
228
チューナーレステレビを間違えて購入
Amazonで安価なチューナーレステレビ(Googleテレビ、型番:CG50-C2)を購入してしまいました。本当はチューナー付きのテレビが欲しかったのですが、すでに自宅に届いており、まだ未開封の状態です。正直、気持ち的にはショックを受けています。返品も手間がかかるため、仕方なく外付けのチューナーを探すことにしました。 今回の失敗を次に活かしたいと考えています。もし良いアイデアがあれば教えていただきたいです。予算は2万円くらいまでなら外付けチューナーを購入してもいいと思っています。私は普段テレビをあまり見ない方で、録画もしないことが多いです。ただ、外付けチューナーを購入することで、次回テレビを買い替える際にチューナー付きにこだわらなくても済むのではと思っています。また、ポータブルタイプの外付けチューナーなら録画機能が付いているものもあり、今回の失敗を活かした選択肢として検討しています。おすすめのチューナーがあったら、ご紹介いただきたいです。
質問日時: 2024/12/21 10:10 質問者: nikkoukamenn カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
5
0
-
229
Windows11でフォルダ名のみの検索ってできますか?
Windows11でフォルダ名のみの検索ってできますか?
質問日時: 2024/12/11 17:01 質問者: サラリーマン新太郎 カテゴリ: デスクトップパソコン
解決済
2
0
-
230
CPUの性能とメモリの量はどっちの方が大切なのでしょうか?
CPUの性能とメモリの量はどっちの方が大切なのでしょうか?
質問日時: 2024/11/25 14:59 質問者: 東園寺 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
6
0
-
231
自作のPCですが、Windows11へのアップグレードについて教えて下さい。 発売当初にはシステム要
自作のPCですが、Windows11へのアップグレードについて教えて下さい。 発売当初にはシステム要件を満たしておりませんとの事で、おそらくTPM2.0でない事なのかな?と思ってましたが、CPUについても第7世代じゃないしと放っておいたのですが、そろそろ検討しょうかと考えております。 マザーボードギガバイトH310M S2H 2.0 CPU Intel Pentium Gold G5620 安く作成しようとして、この仕様になってます。
質問日時: 2024/11/24 13:17 質問者: アトミンピー カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
6
1
-
232
パソコンの買い替え
2017年2月に購入したデスクトップパソコンの動きが遅くなっています。 特に立ち上げ時は動作が安定するまでかなり時間がかかり使い勝手がわるいので、 そろそろ買い替えを検討しています。 使用方法ですが、 ・ ネットサーフィン ・ You Tube視聴 程度でゲームなどはしません。 今使用しているデスクトップは DELL inspiron となります。 できれば7万円前後が希望です。 なにかおすすめあればアドバイスをお願いします。
質問日時: 2024/11/24 08:29 質問者: がみ カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
8
0
-
233
外付け SSD で 一 番 書き込み速度が速いものを教えてください。 大容量のデータを持ち出したり、
外付け SSD で 一 番 書き込み速度が速いものを教えてください。 大容量のデータを持ち出したり、 ノートパソコンに移したりするものに使います。
質問日時: 2024/11/17 22:54 質問者: tax_sos カテゴリ: ドライブ・ストレージ
解決済
3
1
-
234
外付けHDDをワイヤレス化する方法ありますか?
外付けHDDをワイヤレス化する方法ありますか?
質問日時: 2024/10/30 09:26 質問者: aJomf1 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
11
0
-
235
パソコンで空白をあけたい場合の「スペースキーの代用となる方法」を至急教えてください。
パソコンの変換キー・スペースキーが突然効かなくなってしまいました。 このキー全体がダメなようで、スペースだけの問題ではないようです。 変換の方は候補選択を使うとして、空白をあけたい場合のスペースキーの代用となる方法を教えてください。 (ちなみに、右へ移動するキー(End)もまったく効きません) 空白をあけたい場合の「スペースキーの代用となる方法」だけを、至急教えてください。 Windows10です
質問日時: 2024/09/30 21:45 質問者: windtacter カテゴリ: マウス・キーボード
解決済
5
0
-
236
一般的にPCキーボードの重さはどの程度の範囲に収まるでしょうか。 キーボード全体の重さの事です タイ
一般的にPCキーボードの重さはどの程度の範囲に収まるでしょうか。 キーボード全体の重さの事です タイプの重さ感覚の話ではないです
ベストアンサー
1
0
-
237
Windows 11の欠陥について
最近ノートパソコンの中古を購入したのだが、ソフトをインストールしていき、一太郎やオフィスなどは何の問題も無くインストールできたのだけれど、フォトショップというソフトを入れたとたんにOSが起動しなくなってしまった。 このときには中古のパソコンなので、パソコンに問題があるのだと思い込んでしまい、追加で違う機種の中古のノートパソコンを購入し、ソフトを入れたのだけれど、このときにはフォトショップとOSの関係など全く頭に無かったので、同じように様々なソフトをインストールして、フォトショップもインストールした。フォトショップはインストールが終わると再起動を促してくるので再起動をすると、とたんにOSが起動しなくなってしまった。 よもや、特定のソフトをインストールするとOSが起動しなくなるなどといったことは経験したことの無いことなので、大変驚いたのだが、Windows 11というOSがこうした欠陥を持っていることを思い知らされたのだった。 Windows 10が発表になった時にはもうOSの新規のバージョンアップは行わないなどと言っていたのに、またもや11と言う物を出してきてしまい、こうしてユーザーに迷惑をかけることになっている。 Windows XPまでは新規のOSが出るたびに大幅に機能が改善されて良かったのだが、XP以降はたいして良くなったという感じが無いだけでは無く、以前使えていたソフトが軒並み使えなくなるという不便さばかりを強いることになり、迷惑この上ないのだが、今回はOSが起動しなくなるというとんでもない欠陥を抱えた物を出してきてしまい、最悪としか言いようが無い。 できれば10のままで良かったのだが、また例によって古いOSはサポート対象にならないなどと言い出しているので、渋々Windows 11が入ったパソコンを購入したのだが。 パソコンのロゴが黒い画面の中から浮き出てきたところで止まってしまい、いつまで経ってもそのままの状態が続いているのだけれど、こうした経験のある人で解決ができた人がいたら、アドバイスをいただけると幸甚です。 また、OSを新規に入れ直すといった場合、以前はプロダクトキーを入力することでインストールができていたのだけれど、最近の物にはプロダクトキーがパソコンに貼ってない。プロダクトキーがないのにどうやってOSをインストールするのかと思うのだけれど、パソコンの販売店の話ではプロダクトキーがなくてもインストールができるのだと言っていたけれど、ほんとうにそうなのでしょうか?
ベストアンサー
19
0
-
238
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込める容量をKBに換算すると…
DVDメディアに動画ファイルを保存するため 最大容量を超えないギリギリの範囲で分割編集中です。 そこで、1枚の片面4.7GBのDVDに書き込める容量をKBに換算すると 1 GB = 1,024 MB 1 MB = 1,024 KB したがって、 4.7GB×1,024(MB/GB)×1,024(KB/MB)=4,812,800KB つまり、 Windowsエクスプローラー表記のサイズ(KB)で 4.7GB-DVDに書き込める容量=4,812,800KBである。 以上の認識で正しいでしょうか?
質問日時: 2024/07/01 14:59 質問者: kunichin カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
ベストアンサー
6
0
-
239
HDMI接続のパソコン液晶モニターがちらつく
Windows11 HDMI接続のパソコン液晶モニターが、不規則にちらつきます。解決方法のヒントを教えてください。 現象は以下の通りです。 ・画面全体が白く素早く点滅(20秒ごとに1秒程度)。 ・ピンク色や紫色、黄色などが、画面の一部または全体にフラッシュする。 ・マウスカーソルの形がおかしくなる(カーソルだけ解像度が低くなったような) なお、同じパソコンとモニターを Displayport でケーブル接続した場合は問題ありません。 対処として、HDMIケーブルの端子を接点改良剤でクリーニングしました。また、モニター側のHDMI差込口が2つあるので、それぞれに差し込んで試しました。しかし、いずれでも解決しません。
質問日時: 2024/06/27 12:25 質問者: Chown カテゴリ: モニター・ディスプレイ
ベストアンサー
6
1
-
240
「メディアなし」になってしまうHDDを使えるようにするには?
満タンになったクラウドのバックアップ用に エラーセクター無し のSeagate製中古HDDを買ってきました MARSHALの外付HDDスタンドをWin10のPCにセットして試すと、下のような状況です ・エクスプローラーには表示されない ・ディスク管理 の一覧にも無いが、下半分には「ディスク1」としてドライブ文字も付いて存在 ⇒ただし「メディアなし」と表示されてしまい アクセスできない これまで「ドライブの削除」「ドライブ文字の変更」「ドライバーの更新」「PCのリブート」 はひと通り試しましたが変化無しです この程度の情報で、どうしたら使えるようになるか どなたかアドバイスいただけませんか? 中古HDDのリスクは理解しており、”消してしまうには惜しい”レベルのバックアップ用です ”実際使った”ツールの推薦も歓迎ですが、出来れば無料か・数百円レベル希望です 以上、PCは初心者レベルなので どうかお手柔らかに...
質問日時: 2024/06/10 10:06 質問者: yafoo1 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報