重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自作のPCですが、Windows11へのアップグレードについて教えて下さい。
発売当初にはシステム要件を満たしておりませんとの事で、おそらくTPM2.0でない事なのかな?と思ってましたが、CPUについても第7世代じゃないしと放っておいたのですが、そろそろ検討しょうかと考えております。
マザーボードギガバイトH310M S2H 2.0
CPU Intel Pentium Gold G5620
安く作成しようとして、この仕様になってます。

A 回答 (6件)

Windows 11 には、インストール要件があります。

下記の条件を満たしていないと、アップグレードできません。

Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。

CPU は Pentium Gold G5620 ですね。

インテル Pentium® Gold G5620 プロセッサー 4M キャッシュ、4 GHz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …

Intel Pentium Gold G5620 BOX BX80684G5620 LGA1151 / 2コア4スレッド / 4.0GHz / 4MB キャッシュ / Intel UHD Graphics 630 / 最大PCIeレーン数 16 / TDP 54W
https://www.ark-pc.co.jp/i/10160068/

第 9 世代なので、CPU に関しては問題ありません。マザーボードは、Gigabyte H310M S2H 2.0 ですね。

GIGABYTE H310M S2H 2.0 (rev. 1.0)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H310M-S2 …

スペック
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H310M-S2 …

気にされている TPM2.0 にも対応しています。

内部入出力端子:11. 1 x Trusted Platform Module (TPM) header (2x6 pin, for the GC-TPM2.0_S module only)

後は、UEFI モードになっているかどうか、システムドライブが GPT フォーマットになっているかどうか、セキュアブートを有効にできるかどうかなどですね。UEFI モードと GPT フォーマットは、基本的なシステムに関係しています。

UEFI モードとは、BIOS=Legacy に代わる基本システムで、インストール時に 「UEFI」 を前置したインストールメディアを選択することで UEFI モードでインストールできます。GPT フォーマットは、UEFI モードでインストールされたシステムの C:ドライブに必要なフォーマットです。これらがそろっていないと、セキュアブートが有効になりません。

このことから、質問者さんのシステムは Legacy(BIOS) モードでインストールされているのではないでしょうか。確認する方法は、下記です。

GPTとMBR(UEFIと旧BIOS)の見分け方・確認方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …

UEFI モードなら自動的に GPT フォーマットになり、Legacy モードなら MBR フォーマットになります。MBR フォーマットを GPT フォーマットに変換し、マザーボードと UEFI モードに変更する方法が下記です。

Windows 10のMBR2GPTコマンドでMBRからGPTへディスク変換
https://itlogs.net/windows-10-mbr2gpt/

この状態なら、Windows 11 へのアップグレードは問題なくできるはずです。2024年10月14日までは一年弱となりましたが、まだ余裕はありますので、慌てずに上記のことを確認して変換して下さい。

クリーンインストールする場合は、インストールする SSD/HDD を GPT フォーマットにしておき、マザーボードの UEFI/Legacy モードを UEFI にしてから、インストールするメディアの選択を、「UEFI」 が前置されたものにすればできます。先ずは、Windows 10 をインストールしてから Windows Update でアップデートし、それから Windows 11 にアップグレードします。

Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさん、いつも本当に丁寧な回答ありがとうございます。
UEFIモードの点が分かっておらず、YouTubeなどを見てると、これを触るのは専門の知識がいるなどと言われてるなぁという程度でした。
今回のアドバイスで調べたところ、残念ながらBIOSはレガシ、セキュアブートの状態はサポートされていません。
ディスクはMBRとなっておりました…

MBRからGPTへの変換が不安ですが、注意する点などを調べながらチャレンジしてみようかと。
また、何かお気付きな事などあればサポートのほど、よろしくお願い致します。
本当にいつも助かってます。

お礼日時:2024/11/24 21:00

ANo.5 です。



データドライブの 1TB と 2TB はそのままで構いません。肝心なのは、システムドライブですね。

HDD に OS をインストールされて時に、Legacy モード + MBR フォーマットでインストールされて、SSD にクローンしてそのままだったのでしょうね。

現状では、500GB の SSD を外付け HDD にイメージバックアップをした後に変換を行い、マザーボードを UEFI モードに変更し、それで立ち上がるかどうかを確認した方が安全でしょう。

それで、正常に立ち上がったら、1TB の SSD にクローンでコピーを行えばスムーズに移行できると思います。新しいことは少なめにするのが、成功するコツだと思います。上手く移行できることを祈っています。

それでは、ありがとうございました。
    • good
    • 1

ANo.3 です。



"今回のアドバイスで調べたところ、残念ながら BIOS はレガシ、セキュアブートの状態はサポートされていません。ディスクは MBR となっておりまし ・・・"
→ これは、インストールを Legacy モードで行っているから、システムドライブも MBR になっているだけです。当然 UEFI モードではないので、セキュアブートはサポートされていません。このことは、UEFI モードと GPT フォーマット、セキュアブートに対応できないと言うことではありません。

マザーボードの Gigabyte H310M S2H 2.0 は、UEFI モードでセキュアブートや GPT フォーマットの SSD/HDD に対応し、TPM2.0 もサポートしていますので、全く問題ありません。

BIOS では UEFI モードと Legacy モードの切り替えがあるはずですから、それを確認して、システムドライブを MBR から GPT に変換して下さい。貼った URL 通りに操作すれば、変換できるはずです。

もし、その変換が不安なら、現在のシステムドライブのイメージバックアップを、外付け HDD 等に作成しておいて下さい。そうすれば、変換が上手く行かなかった時でも、そのイメージバックップで元に戻ることができます。イメージバックアップは、他のファイルと混在できます。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

また、クローンでシステムドライブをコピーして、それを使って MBR から GPT に変換しても良いでしょう。この場合、クローン用に専用の HDD が一つ必要になりますけれど。
※注意> フリーソフトでクローンできるものは、現在無くなっています。

【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさん、追加サポートに感謝致します。
現在システムドライブが500GBのSSD、データドライブが1TBと2TBのHDDで、今年の初売りで(もうすぐ1年?)1TBのSSDが安かったので購入したまま、まだ乗せ換えてないので、これを機会にチャレンジしてみます。(Lexar NS100で有名メーカーかどうかは知りません)
私がクローン作成してHDDからSSDに載せ換えたのが数年前なので、またいろいろ調べながらやってみます。
また行き詰った時には、このサイトでヘルプしながら頑張ります。
本当に、いろいろありがとうございます。

お礼日時:2024/11/24 23:37

Pentium G4560、メモリー16GB、マザーボードはTPM2.0対応ではない第7世代のものですが裏技でWin11にして使ってます。



裏技はネットでググればいろいろ出てきます。
    • good
    • 1

win10もサポート期限が1年ったのでとの思いと思いますが、ネット閲覧とかちょっとした文書作成とかエクセル程度ならよいのですがそれ以上のことをやったりネットで金が絡むことをするなら対応の新しいものか中古製品で11に対応したものを買った方が良いです。


企業のリースアップPCだと程度の良いものが安く買えたりしますので探してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

マザーボードはIntelの第8世代・第9世代Core iシリーズ対応ですしCPUも第8世代Core iシリーズと同じCoffee Lakeマイクロアーキテクチャですので、一応はWindows11のシステム要件を満たしていますね。



・GIGABYTE:H310M-S2H 2.0(Rev1.0)
 https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H310M-S2 …

・Intel:Pentium Gold G5620 プロセッサー
 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …

・Microsoft:Windows 11 バージョン 22H2 および 23H2 でサポートされている Intel プロセッサ
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardwa …

単純に、マザーボードのUEFI(BIOS)設定がWindows11のシステム要件に合っていない(Intel PTT・Intel Platform Trust TechnologyといったファームウェアTPMを無効にしているとか、セキュアブートが無効になっているとか、GPTではなくMBRにしているとか)だけなのではないかな。

・窓の杜:無料で「Windows 11」へアップグレードできない理由を教えてくれるツール「WhyNotWin11」
 https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …

まぁ、BIOS(UEFI)設定が正しく行われればWindows11のシステム要件を満たす筈です。
後はメモリとストレージの容量を気にするくらいでしょうか。
メモリは最低でも8GB以上、ストレージはSSDで256GB以上はあった方がアップグレードに困らなくなるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明とリンク掲載、ありがとうございました。
アップグレードできなかった訳ではなく、私のPCが要件を満たしているか不安でしたので質問しました。
TPMはBIOS設定から有効にし2.0の表示となりました。
アップグレードにチャレンジしてみます。

お礼日時:2024/11/24 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A