No.4ベストアンサー
- 回答日時:
単純にするとCPUは速さ、メモリは量です。
速くても量が少なければ多くのことはできず、
量が多くても速くなければ作業ははかどりません。
速い速度で多くのことをできるに越したことはないのです。
パソコンは他の部品も大切です。
メモリは一時的な作業場ですが、それを格納するディスクも速く容量がないと、せっかく速く大量に作業をしても格納が追い付かなくなってしまいます。だからSSDには高速性と容量が重視されます。
そして省電力化が進んでいるので見落としがちですが多くの作業には電力も必要になります。
そして高性能を発揮しようとするほど熱を発生させるので冷却も大切です。
このようにパソコンはどれ一つ必要ない部品はなく、それぞれが能力を発揮してこそ多くの仕事をスピーディにできるのです。
No.5
- 回答日時:
CPUです
メモリは最低限必要な量があれば動きますが、
CPUは遅ければそのまま動作速度に直結します
メモリが不足すると動作が遅くなりますが、元からCPUが遅ければ不足しなくても遅いので…
またCPUは遅くても交換が難しいですが、
メモリの場合は交換ではなく安く増設出来るのも特徴です
No.3
- 回答日時:
バランスが大事だと思います。
あとは地味にアプリの仕様やストレージ(SSDかHDDか)も関係してきます。
感覚的にはまずOSが入っているストレージがSSDであるかどうかかなと思います。この場合、もし物理的なメモリが少ない場合(たまに足りない程度)でも仮想メモリとしてストレージを使う場合もHDDとは比べ物にならないくらい早いです。
まずはどのようなことに使用するかと予算との兼ね合いで考えるのが良いのかなと思います。
CPUに対して、RAMはちょっと前の世代なら、容量に対しての価格差があまりなく、安価ですので、そのことよりは自分がどの程度の処理をしたいかで妥当なCPUを選定する方からやった方がいいかもしれません。
※ただし、デスクトップの場合です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- ノートパソコン passmark2000以下の新品のパソコンを購入するメリットってなんかあるんですか?(・д・。) 8 2024/04/23 16:38
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 4 2023/04/02 22:08
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのコスパについて聞きたいですが、 ●CPU▶︎ 世代 i5 12490F ●マザボ▶︎ 4 2023/06/20 14:29
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
- ノートパソコン <CPU>Core i7-9750H <メモリ>16GB <GPU>RTX2070 Max-Q <S 5 2024/01/06 18:47
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設をしたいのですが、増設するのと交換するのではどっちのほうがいいでしょうか? 6 2023/09/11 20:48
- CPU・メモリ・マザーボード APUゲーム性能 1 2022/12/25 01:27
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンにDドライブがありません
ノートパソコン
-
メモリ交換後、GBが一部しか認識されない
CPU・メモリ・マザーボード
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコンのドライバーについて
デスクトップパソコン
-
5
自作のPCですが、Windows11へのアップグレードについて教えて下さい。 発売当初にはシステム要
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
自作パソコンでマザーボードだけ変えたらosが動きませんでした。どうすれば動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
HDDの寿命
ドライブ・ストレージ
-
9
パソコンのドライブ
デスクトップパソコン
-
10
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
11
パソコンのアプリはなぜ容量が多いのにそんなにメモリを使わないのですか?アプリの容量と同じくらいメモリ
デスクトップパソコン
-
12
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
13
デスクトップ型パソコンを落としてしまった
デスクトップパソコン
-
14
最近のPC事情に詳しい方教えて!
デスクトップパソコン
-
15
中古のPCのコスパについて
中古パソコン
-
16
デスクトップパソコンの256gbのssdは空き容量何gbあったほうが性能低下なしで使えますか?
デスクトップパソコン
-
17
同じものなのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
デスクトップパソコン自宅用の買い替えを考えてますが、現在タスクバーに保存している「パスワード自動登録
デスクトップパソコン
-
19
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
20
hpのデスクトップパソコン、i7-8700 メモリ16g.ssd500グラボ ロープロ1050を使っ
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
asus マザーボードにはBIOSのマ...
-
Gen5のSsdはこのマザーボードで...
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
CPU温度について
-
〜自作PCデビューへの道〜6 初...
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
パソコンの演算速度について
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
〜自作PCデビューへの道〜3 初...
-
cpuのキャッシュが無くですべで...
-
自作PCの構成を考えています。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
パソコンの演算速度について
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
〜自作PCデビューへの道〜6 初...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
おすすめ情報