
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そうです。
ただしく、シャットダウンをしないといけないってことです。
あるいは、シャットダウンコマンドを実行するとかね・・・
強制的に電源を切るなってことですので・・・
No.4
- 回答日時:
原則としてはそうです
が
例えばウインドウズでセーフモードを立ち上げる場合
以前でしたら電源を入れてF5キーなどを連打しましたが。今は電源キーを長押しして強制終了を複数回繰り返します
それが仕様
つまり電源キーの長押しが、物理的にパソコンをつぶす訳ではない証拠
OSの問題ですので、OSの方もそこはある程度対応している筈
やらない方がいいのは確かですが、潰れるのはOSであってパソコンの機械ではありません
No.3
- 回答日時:
今のパソコン、スマホなどはそうですね。
今はWindowsなどのOSをベースに様々なソフトを動かすように出来ていますが、電源を切る前にシステム情報をいったん保存しておく必要があり、それをしないで強制的に電源を切ってしまうと、二度とOSが起動しない場合があります。
特にWindowsだと定期的にアップデートプログラムが提供されていて、それをインストールする際に再起動する必要がありますが、そのときに強制的に電源を切ってしまうと、Windowsが起動しなくなります。
No.2
- 回答日時:
ええそうです。
でも、持ち運び重視のタブレット等は、いきなり電源を切ることが普通でしょうから、問題ないですけどね。
いきなり電源を切るのがよくないのは2つの理由からです。
1)HDDやSSDなどに書き込むべきデータが、まだメモリー上のみに存在するから
エクセル等使っている方なら、経験あるでしょうけど、半日とか1日かけて作成した集計表やワードの文章が保存してないのに、パソコンの電源が落ちたとか、フリーズしてパーになったことが。
ユーザ作成のデータは、判りやすいけど、OS側で管理しているデータも同じような感じのものがあるのです。
だから、コンピュータの電源をいきなり切ってはだめなんです。
余談ですが、昔の汎用コンピュータでは、CPUのみで1億円ということもありました。火事や地震等の災害時には、動作中よりも停止しているほうが被害が少ないって考え方からか、「Emergency Pull」って記載の赤いボタン(押すのでなく引くタイプ)があったものです。
先輩は「これは、絶対に触るなよ。引っ張ると、正常に戻すのに凄い金額がかかるからね」なんて注意していました。
2)OS起動時に読み込むファイルが更新されてないから
これはWindows系のパソコンのみの話かもしれませんが・・・。
昔は、Windowsが起動するときの処理を説明した書籍がいくつか販売されていました。これらを読むと、起動時間を早くするために、現在のパソコンの最新設定情報をファイルに保存していたそうです。このファイルは、電源を切るときに最新に更新されるのですけど、いきなり切断したら、最新にできません。
なので、きちんとシャットダウンの処理をする必要があるってことです。
停電とか、いきなりコードを抜いて、パソコンの電源が落ちると、次に起動できなくなる可能性があったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの上部ですが、これなんですか?
ノートパソコン
-
パソコンの修理の相場
ノートパソコン
-
ハードディスクの接続とセットアップ
ノートパソコン
-
-
4
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
5
NECとレノボ
ノートパソコン
-
6
メルカリでノートパソコンを買おうと考えています。 正直あまりパソコンには明るくありません。 笑わない
ノートパソコン
-
7
電源が入らなくなったノートパソコンの原因とデータ救出
ノートパソコン
-
8
パソコンパーツの有効利用
ノートパソコン
-
9
「初期設定不要」というパソコンを広告で見たのですが、本当に届いたら直ぐに何もせずに使うことが出きるん
ノートパソコン
-
10
テレビのアンテナ端子がない
テレビ
-
11
windows10 necノートパソコン
ノートパソコン
-
12
ノートPCの不具合原因教えてください
中古パソコン
-
13
1年前に購入したパソコン(富士通のFMVA46H1LB)を店舗に持ち込んで買取してもらおうと思います
ノートパソコン
-
14
ノートPCの画面にmsの画像が出て邪魔です。
ノートパソコン
-
15
同じofficeなのにフォントがない・・・
ノートパソコン
-
16
パソコンの外付けHDDって、大きさは変わらないのに、年々、中の容量が大きくなるじゃないですか。しかし
ドライブ・ストレージ
-
17
無料のいいスキャンソフトを教えて下さい
プリンタ・スキャナー
-
18
古いPCの当時の販売価格を調べる方法はありますか?
デスクトップパソコン
-
19
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
20
ノートパソコンに日の光が当たってしまいました。 どうしたら良いでしょうか。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
Windows11のカメラで動画を撮り...
-
レノボのPC
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FMVとDynaBook パソコンの購入...
-
週に2、3回持ち運びメインて使...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
パソコンを買いたいんですけど...
-
ノートPCを10時間ぐらい使え...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
2回押さないと立ち上がらない
-
大学に入るにあたってのノート...
-
W11へのバージョンアップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
パソコンの寿命は今も5〜6年く...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
W11へのバージョンアップ
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
モニター、パソコン、ケーブル...
-
下記の条件に当てはまるパソコ...
-
PC 音量調整
-
ノートパソコンのACアダプタか...
-
パソコンを新しく購入したいの...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
何故日本はFMVビブロとかチャチ...
-
Windows10で、久しぶりに使うノ...
-
VAIOシリーズのムーミンモデル...
-
パソコンを買いたいんですけど...
-
【ノートパソコンのOLEDと4Kは...
-
エクセルのデータをスマホから...
-
win11 削除可能?
おすすめ情報