
Windows11
HDMI接続のパソコン液晶モニターが、不規則にちらつきます。解決方法のヒントを教えてください。
現象は以下の通りです。
・画面全体が白く素早く点滅(20秒ごとに1秒程度)。
・ピンク色や紫色、黄色などが、画面の一部または全体にフラッシュする。
・マウスカーソルの形がおかしくなる(カーソルだけ解像度が低くなったような)
なお、同じパソコンとモニターを Displayport でケーブル接続した場合は問題ありません。
対処として、HDMIケーブルの端子を接点改良剤でクリーニングしました。また、モニター側のHDMI差込口が2つあるので、それぞれに差し込んで試しました。しかし、いずれでも解決しません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
お使いのパソコンは、下記ですね。
iiyama STYLE-M056-114-UH2XM [Windows 11 Home]
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?pro …
CPU Core i5-11400、メモリ DDR4 16GB、GPU Intel UHD Graphics 730、NVMe M.2 SSD 512GB、ODD DVD Super Multi、M/B Intel B560 Chipset、電源 9-Plus Gold 500W
グラフィックボードは搭載していないのですね。CPU クーラーは、CPU 付属のリテールクーラーでしょうか? リテールクーラーは、低具負荷の時は比較的静かですが、高負荷になると全開でファンが回ります。場合によっては、簡単にオーバーヒートしてしまいます。そんなリテールクーラーを、下記に変えるとかなり冷えますし、結構静かです。
DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
https://kakaku.com/item/K0001434274/spec/#tab ← ¥2,961
DeepCool AK400レビュー:LGA 1700対応の3500円CPUクーラー対決【Vetroo V5】
https://chimolog.co/bto-cpu-cooler-deepcool-ak400/
"パソコンを再起動し、障害が発生していない状況で、パソコンと一眼レフカメラを USB ケーブルで接続し、「EOS Utility」 を自動起動させると障害が発生しました。(関連があるかどうかは未定) また、その後パソコンとカメラの接続を解除(物理的に USB ケーブルを外す)しましたが、障害は収まらない状況です。"
→ 恐らく関連はしないでしょうが、発生した障害次第でしょう。USB ケーブルと抜いただけでは回復しないかも知れませんので、そう言う場合は再起動が基本です。一度障害が発生したら、自動回復は中々しないと思います。
※軽妙なトラブルなら症状は消えることがあるかも知れませんけれど ・・・
複数の原因を作成した状況では判断が難しいので、なるべく単純な状況での確認が必要でしょう。トラブルのパラメーターを増やしても良いことはありませんね。
パソコン側の温度に関しては、下記のソフトでモニターできます。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
・Windows 11 でも動作します。
CPU 温度が高い場合の対処方法:
・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいますから、それらの埃を除去して下さい。掃除が必要です。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。または、CPU のヒートスプレッダ上に 「X」 と描いてヒートシンクで押し潰します。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
CPU 温度が 90℃ くらいになっている場合は、気を付けましょう。
> トラブルのパラメーターを増やしても良いことはありません
とても勉強になりました。ありがとうございます。
ほかのご回答者さんにも、感謝いたします。大変勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
No2です
モニターが壊れるというのは、あまり、聞いたことがないので、どちらかといえばPC側のGPU系かな?という気はしなくもないですね
SoCの内蔵GPUであればモニター側、SoCの内蔵GPUではなく、マザボ上や、別途グラボなどのタイプであれば、GPUとクーラー間のグリス切れや劣化などで、冷却が追いついてない可能性かな?という気もしなくもないです
確かに、この現象は夏季に入ってから多くなったように思います。また、パソコン本体も、(今日はまだ回っていませんが)時折、冷却ファンが大きな音を立てて数秒間回ることが増えました。
パソコンを開け、ホコリを除去してみます。
(パソコン本体について)
システム製造元 MouseComputer
システムモデル IStDEi-M056
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
BenQ のサイトから。
画面がちらつきます。
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq …
機種は違いますが、同じようなちらつきが HDMI である質問です。
『モニター画面のちらつき』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001439102/SortID=25 …
熱ダレのようなものだとすると、モニター側の HDMI 内部回路のデバイスの問題でしょうか? HDR の機能があるようなので、その関係かも知れませんが、はっきりとはわかりませんね。
ご回答ありがとうございます。
電源ケーブルをモニター側、PC側両方抜き、3分後に接続、電源を再投入しました。
PC起動後、デスクトップ画面でマウスやキーボードに触れず10分経過しましたが、画面のフラッシュ等ありません。
なお、画面の色設定は「ゲーム」モードに戻しています。
No.3
- 回答日時:
ハードウェアの問題なら症状は固定的になることが多いはずです。
ケーブルを交換しても変化が無かったようなので、ケーブルが原因ではないような気がしますけれど ・・・※HDMI 2.0 対応ケーブルを使っていますよね?
下記は、更に上位の HDMI ケーブルですが、ちょっと太いのが欠点です(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B08TM8TW1R ← ¥1,399 UGREEN hdmi 2.1 hdmiケーブル 2m 8K HDMI 超高速 48Gbps 10K 8K@60Hz 4K@240Hz 144Hz 120Hz eARC イーサネット Dynamic HDR UHD HDCP 3D PS5/4 Xbox Switch TV PC モニターなど適用
テレビ等に接続して HDMI ポートが正常であるかどうかを確認してみてはどうでしょう。
あとは、グラフィックスのドライバを更新してみるくらいでしょうか? どのようなパソコンでグラフィックボードを使われているのかもわかりませんが、ドライバの更新で改善するかも知れません。
デバイスマネージャーからグラフィックドライバーの再インストールを行う方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4268?site_dom …
【NVIDIA】ドライバーを再インストールする方法
https://www.drivereasy.jp/how-to-reinstall-nvidi …
ご回答ありがとうございます。
HDMIケーブルは、モニター同梱のものを使っています。特に型番等は記されていません。
No.2さんのご回答を参考に、まずは「ゲーム」モードから、別のモードに変更して様子を見ます。それで改善しない場合は、グラフィックスドライバの更新を試してみます。
No.2
- 回答日時:
難しいんですよね。
ケーブル類、あとは、KVM変換器、EDIDエミュレーターや、変換コネクタを使っているケース、また、モニター側の出力と、モニターのHDMI入力側の相性の問題かも知れませんし、ディスプレイドライバーのアップデート、つまり、バグだったりで、ビデオ出力の周波数がずれてしまうケースもあったりします
ひとつは、ディスプレイドライバーのアップデートがないか確認するというのもありだと思います。場合によっては、モニターのファームウェアのアップデートもあるかも知れません
また、60Hzと言っても、60.02Hzと、59.94Hzなど、工業製品では、ばらつきがあるので、微妙に誤差が発生するケースがあります
片側がプラス方向への誤差、もう一方は、マイナス方向への誤差が生じてしまうと、その誤差が増幅され、モニターAでは出ていなかった症状が、モニターBで発生するケースもあります
手持ちに、DisplayPort からHDMIへの変換コネクターやケーブル、逆のケーブルがあれば、試してみると、モニター側のHDMIと、PC側のHDMIとの相性の悪さが原因かも知れません
あと、気になったのが、モニターの設定がゲームモードで使用しているのであれば、標準モードで使ってみた場合どうか?とは思います
ご回答ありがとうございます。
半年ほど前に「ゲーム」モードにしていました。とりあえず、ですが「写真」モードにして様子を見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ マルチディスプレイについて 6 2024/03/16 07:07
- モニター・ディスプレイ パソコンが時々、暗転して真っ暗になる 3 2024/05/10 17:03
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ 液晶テレビをHDMIでパソコンに接続しモニターに使うと液晶が不具合になることがあるのでしょうか?ご教 7 2023/02/03 15:24
- モニター・ディスプレイ PCでゲーム中に画面が数秒真っ暗&無音になることがあります。 モニターは2枚で、メインモニターはDi 2 2023/02/27 01:06
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- モニター・ディスプレイ WindowsXPのパソコンとテレビのHDMI端子接続でドライバを有効にすると解像度が変更できない 4 2023/12/24 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
[PC] HDMI-DVI(DualLink対応)変...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
DVI-Dの所が硬くて取れないの...
-
imac2009lateのデュアルディス...
-
PCの画面をTVにも映したい
-
複数のPCとゲーム機、モニター...
-
D-sub15ピン(ミニ)ケーブルに関...
-
ps4の画面がモニターに映らなく...
-
富士通デスクトップパソコンに...
-
パソコンの画面をテレビに映すには
-
デスクトップpcを購入したので...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
ローカルIPとグローバルIP
-
WO mic のUSB接続でエラーが出...
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
ゲーミングモニターの音量が小さい
-
DVI-Dの所が硬くて取れないの...
-
富士通デスクトップパソコンに...
-
【EX2510S】HDMIとDisplayPort...
-
[PC] HDMI-DVI(DualLink対応)変...
-
買ったばかりの液タブの画面が...
-
ノートパソコンを外部二画面に...
-
DVIが映らない
-
ブラウン管テレビを買うか対応...
-
PCとテレビをHDMIケーブルで繋...
-
アンドロイドの画面をHDMIでデ...
-
pc初心者です。 最近、ゲーミン...
-
DELLのディスプレイが、急...
-
XBOXの画面解像度変更ができま...
-
USB・シリアル変換ケーブル...
-
HDMIで2560x1440の出力が可能か?
おすすめ情報
モニターの型番など
BenQ EL2870U
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/home/el2870u. …
HTMIケーブルを別のものに変えましたが、同じ現象が起こりました。
なお、この現象か常時起こるのではなく、断続的に起こります。(安定している間もある)
現在選択できるリフレッシュレートは最高が60Hzです。他のレートも選んでみましたが改善しませんでした。「ちらつき」というより、「画面のフラッシュ」です。
モードを「ゲーム」から「写真」に変更しました。
画面のフラッシュ(黄色やピンクなどが一瞬現れて消える)は、頻度が5分に1度くらいに減ったものの、まだ発生します。
ただし、画面が一瞬揺れるような症状は治まりました。
(1)左上の画像…モニターがこのようになる場合もあります。
(2)左下の画像…画面が落ち着くと、マウスカーソルがこのようになります。
(3)右下の画像…「拡大鏡」機能を使うと、マウスカーソルが元に戻ります。「拡大鏡」を終了させると、(2)に戻ります。
・今回、電源ケーブルを外して、再び接続して起動させました。
・ログオンした後、放置しておくと15分ほどですが、障害は発生しませんでした。
・(関係あるかどうかわかりませんが)私は、いわゆる物撮りをしているため、一眼レフカメラとPCをUSBケーブルで接続し、「EOS Utility」を起動させました。
・そうすると、障害が発生しました。
※現在、画像付きで補足コメントをアップしています。承認までお待ちください。
なお、パソコンを再起動し、障害が発生していない状況で、パソコンと一眼レフカメラをUSBケーブルで接続し、「EOS Utility」を自動起動させると障害が発生しました。(関連があるかどうかは未定)
また、その後パソコンとカメラの接続を解除(物理的にUSBケーブルを外す)しましたが、障害は収まらない状況です。
判明したことを記しています。たびたびの補足失礼します。
障害が発生している状況で、パソコンとモニターをDisplayportケーブルに差し替えました。
画面のフラッシュなどはなくなりましたが、数分に1度、5秒程度画面が真っ黒になります。
違った症状ですが、いずれのケーブルも何らかの障害が発生する、ということは、モニター内部の基盤自体に問題がある(たとえば、取り付けなど)、ということが考えられるでしょうか。
または、発熱による異常???
Displayportケーブルでも、画面のにじみのような障害が発生しました。
ディスプレイドライバーの更新を試みましたが、「最新の状態」と表示されます。