
HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)
PCはhttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050513/1121 …
増設したのですがBIOSでもコンピュータのディスクの管理
でも認識しません。
元のケーブルの次に付いている物をさした状態です。
ブーンと音はなります。
No.8
- 回答日時:
HITACHI HDT725032VLA360◆320GB/S-ATA2/16M
このHDは、メーカー提供のFeatureToolというソフトで、S-ATA1とS-ATA2の切り替えを行いますので。Seagateのようにジャンパーはありません。
S-ATA2で相性が出るマザーがありますが。リンク先の仕様では不十分で、相性が出るのかどうかは不明です。
あなたの文は、全体的に不正確不十分です。
書くことを面倒くさがらないでください。
>無理です
>シリアルATAケーブルを既存のように繋いだ方がいいのでしょうか。。
>基盤も空きがありますし
無理な理由がないですし。基盤の空きも意味が不明です。
>コネクタ-コネクタ-コネクタ---マザーボード
> | | |
>既存HDD 増設HDD 空き
>既存HDDのみシリアルATAケーブル使用※空き残り3
増設したのは、S-ATAではないのですか?。「空き残り3」と書いているじゃないですか。それとも、増設したHDには、電源ケーブルしか繋げていないのですか?。
IDEとS-ATAの違いは理解しています?。
あと。
>こっちでした。
>HITACHI HDT725032VLA360◆320GB/S-ATA2/16M
>シールもないです
謝罪があっても良いミスだと思います。
No.7
- 回答日時:
質問者の質問で
「元のケーブルの次に付いている物をさした状態です。
ブーンと音はなります。」ってありますが、
これって電源4ピンケーブルの事をおっしゃっているの
でしょうか? まさか電源のみしか挿さってないのでは?
PCに元から付いていたHDDは電源4ピン挿しとSATA用の
ケーブルそれぞれに挿してある状態でしょうか?一度確認を。
「既存のHDDにはジャンパーピンがあり一番はしについていますが
」ってありますが、
SATAはジャンパーの概念は無いかと思うのですが
既存HDDは本当にSATA?まさか前の型のパラレル接続HDDでは
あるまいか? まさかですが!?失礼。
もう一度接続をやり直してケーブル類を繋ぎ方を改めて
CMOSクリヤー。で、どうか?
4ピン電源はさしてないです。※既存HDDも同様
既存のHDDと同じケーブルについているものをさしてあります。
コネクタ-コネクタ-コネクタ---マザーボード
| | |
既存HDD 増設HDD 空き
既存HDDのみシリアルATAケーブル使用※空き残り3
うんともすんともなりません。
BIOSを変えても表示されないです
No.5
- 回答日時:
価格.comでHITACHI HDT725032VLA360◆320GB/S-ATA2/16M
を先月購入したのですジャンパーはないですよ。
自分の場合、そく読み込みフォーマットして使えてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ 増設のHDDがNTFSではなくRAWになってしまった。回復方法は? 2 2023/08/11 10:21
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
HDD増設で
-
ケーブルについて
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
PS3とパソコンのモニタをつない...
-
HDMIでPCとTVをつないでも、PC...
-
富士通デスクトップパソコンに...
-
DVI-IシングルからDVI-Dデュア...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
[PC] HDMI-DVI(DualLink対応)変...
-
USB・シリアル変換ケーブル...
-
ディスプレイの相性に関して
-
液タブが映らない
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
鉄筋コンクリート造りとはいえ...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
DVI-Dの所が硬くて取れないの...
-
[PC] HDMI-DVI(DualLink対応)変...
-
【EX2510S】HDMIとDisplayPort...
-
PCとテレビをHDMIケーブルで繋...
-
ゲーミングモニターの音量が小さい
-
XBOXの画面解像度変更ができま...
-
富士通デスクトップパソコンに...
-
液タブが映らない
-
アンドロイドの画面をHDMIでデ...
-
ディスプレイモニターについて
-
複数のPCとゲーム機、モニター...
-
displayportケーブルで接続して...
-
配線を隠す
-
DVIが映らない
-
ディスプレイを買い換えようと...
-
Sビデオ出力ポートについて
おすすめ情報