
パソコンのHDMI端子にモニターを接続して、2画面で使っていました。
ところがある時、モニターが映らなくなりました。調べたところ、どうやらパソコン側の問題のようです。
パソコンのHDMIが使えないと言うことで考えたのが、パソコンのUSB3.0Type-Aコネクタに、変換ケーブルを付けて、HDMIにし、それをモニターにつなげるというものです。
やってみる価値はありますか?
(ちなみに調べたところ、USB3.0Type-AからHDMIに直接変換するものの種類が少ないので、USB3.0Type-AからまずType-Cに変換し、そこからHDMIに変換する予定です)
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.9 です。
実際日本製かどうかは判りませんが、日本のパーツメーカーが出している変換ケーブルはありますけれど、かなり高いです。他を探しても、IO Data や Elecom 辺りで、安くても 7,000~9,000 円程度でしょう。
フル HD 1920×1080:
http://amazon.co.jp/dp/B09TD7XKGD ← ¥11,173 サンワサプライ USB-HDMI変換アダプタ/ディスプレイアダプタ(USB Aコネクタ オス-HDMIコネクタ メス) 1080P対応 USB3.2 Gen1準拠 USB-CVU3HD1N
4K 3840×2160:
http://amazon.co.jp/dp/B09TD7XKGD ← ¥14,980 サンワサプライ USB3.0-HDMIディスプレイアダプタ 4K対応 (USB Aコネクタ オス-HDMIコネクタ メス) USB3.2 Gen1準拠 USB-CVU3HD2N ブラック
桁が違いますので、安い中華製を数台買うつもりの方が安上がりでしょう。最初に当りを引けば儲けものです。
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
http://amazon.co.jp/dp/B0CPTTLTZS ← ¥1,199 Fumanri【2024最新型】 USB HDMI 変換アダプタ ドライバー内蔵 usbディスプレイアダプタ 5Gbps高速伝送 usb3.0 hdmi 変換 ケーブル 1080P対応 音声出力 ディスプレイアダプタ usb3.0 hdmi Windows XP/7/8/10 /11対応 安定出力 コンパクト 使用簡単
・【2つモード切り替え&ドライバ不要を実現】本USB HDMIアダプタはCD型専用ドライバーをインストールすることなく、接続するだけで「CDドライバ(E:)UDisplay」が認識されます。それと同時に、この USB3.0-HDMI変換アダプタは拡張モード(異なる映像を出す)とミラーモード(2画面に同じ映像を出す)が搭載され、拡張機能を実現するには、パソコンでWin+Pを押さずに、ドライバインタフェースに「仮想画面」を設定する必要があります。USB HDMIアダプタに慣れていない初心者でも簡単に操作可能です。
上記のように、ドライバを内蔵しているので、普通はドライバのインストールは不要です。
しかし、想定していない環境だと機能しないケースもあるようなので、別途ドライバをインストールする必要があるかも知れないと言うことです。必ず必要ではないけれど、必要となるケースもあるようですね。
・【注意!!!】商品の品質を強化するため、製品のチップおよびドライブは今年9月に最新アップデートされたもので、いずれも出荷前に電源を入れてテストしています。 万が一使用できない場合は、次の手順に従って原因を調べてください。
1. 本製品のドライバはwindows版とios版に分かれています、パソコンシステムに合わせて該当するドライバをダウンロードしてください(ドライバをインストールするには、すべてのウイルス対策ソフトウェアをオフにする必要があります。電子ウイルスを含む製品を販売したり、贈ったりするのは違法行為です。この製品には電子ウイルスなどの成分は含まれていませんのでご安心してお使いください)
2. ドライバーインストールした後解像度を調整し、画面が映ることができます(システムによって互換性の解像度が異なる)お客様のモニター構成によっては、最適な投影効果が得られない場合があります。解像度調整は以下の通りです。
・スタート → 設定 → システム → ディスプレイ → ディスプレイ解像度
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
"USB3.0 Type-A → USB Type-C → HDMI" は、"USB Type-C → HDMI" の Type-C が 「Alternate Mode」 である前提ですので、USB Type-A を持ってきても駄目な訳です。
とにかく USB Type-A からは、変換チップを搭載した変換ケーブルでないと、HDMI にはなりません。それには、パソコン側にドライバが必要になります。ドライバ内蔵と言うタイプがあるのでそれでも良いですし、OS が違う場合は、その OS に対応したドライバが必要です。
「¥1,199 Fumanri【2024最新型】 USB HDMI 変換アダプタ ドライバー内蔵・・・」+「パソコン側にドライバーが必要」と言うことですか??
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
Amazon でに検索結果を貼り忘れました。
USB Type-A~HDMI 変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/s?k=USB+Type-A%EF%BD%9E …
このページを見る限りは、Type-A と Type-C は半々くらいですから、検索方法が間違えていた可能性がありますね。
「USB3.0Type-A → Type-C → HDMI」や「Type-C → HDMI」をやってみたのですが、ダメでした。
どうやらドライバーが必要みたいですね。
なので今度、おすすめの「¥1,199 Fumanri【2024最新型】 USB HDMI 変換アダプタ ドライバー内蔵・・・」を使ってみようと思います。
No.6
- 回答日時:
ANo.1 さんへのお礼から考察します。
"紹介していただいた商品は、「USB C → HDMI」 なので、やはり 「USB A → USB C」 → 「USB C → HDMI」 の2段階が必要ですね。"
→ これは違いますね、
USB Type-C → HDMI のケーブルは、パソコンの Type-C 側が 「DisplayPort Alternate Mode」 に対応している場合に、その Type-C に含まれる映像出力を、ケーブルが HDMI に変換しています。従って、映像出力がそのまま出ているので、ドライバ無して HDMI に変換可能です。これは USB Type-C のポートが、「DisplayPort Alternate Mode」 に絶対対応している必要があります。普通の USB Type-C ポートでは、映像信号は含まれていません。
USB C DisplayPort Alternate Mode技術解説
https://click-import.com/usb-c-displayport-alter …
元々 USB Type-A ポートにはそのような機能がありませんので、それを USB Type-C~HDMI 変換のケーブルに接続しても、何も表示されません。
USB Type-A から HDMI に直接変換しているのは、映像信号を USB ポートに集め、変換チップを使って HDMI に変換しているからで、ドライバがその役割を担っています。そのため若干の CPU パワーを必要とし、5Gbps の帯域内での描画に制限されてしまいます。動きの速い動画等は苦手ですが、どの USB Type-A ポートでも、パソコン内部のデータを集約できます。
http://amazon.co.jp/dp/B0CPTTLTZS ← ¥1,199 Fumanri【2024最新型】 USB HDMI 変換アダプタ ドライバー内蔵 usbディスプレイアダプタ 5Gbps高速伝送 usb3.0 hdmi 変換 ケーブル 1080P対応 音声出力 ディスプレイアダプタ usb3.0 hdmi Windows XP/7/8/10 /11対応 安定出力 コンパクト 使用簡単
※モニターとの接続には別途 HDMI ケーブルが必要です。
下記は、Amazon での検索結果です。USB Type-A~HDMI 変換ケーブルやアダプタは、USB3.0 からの映像変換で変換チップを使っています。ドライバが必要となりますが、内部にドライバが埋め込まれている場合は、A ポートに差すとそれがロードされる仕組みになっています。
USB Type-C~HDMI 変換ケーブルは、映像信号をそのまま HDMI に変換していますので、信号レベルの変換だけですからドライバは不要です。尚、接続に使用するケーブルも、「DisplayPort Alternate Mode」 に対応していないと表示できません。Type-C~Type-C の場合は、注意が必要です。
"ちなみに調べたところ、USB3.0 Type-A から HDMI に直接変換するものの種類が少ないので、USB3.0 Type-A からまず Type-C に変換し、そこから HDMI に変換する予定です"
→ 以前は USB Type-A から HDMI に変換するケーブルやアダプタは、沢山あったのですが、Type-C が普及してきたおかげで出番が少なくなっているようです。Type-A の場合は、変換チップで変換しているため、それを制御するために CPU 負荷が高くなるので、低スペックのパソコンでは使うのがきついです。また、ゲーム等は遅くてまともに描画できません。
USB Type-A~HDMI 変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/s?k=USB+Type-A%EF%BD%9E …
No.5
- 回答日時:
>「USB A → USB C」「USB C → HDMI」の2段階が必要ですね。
2段階は必須ではありません。そうする方法もあると言うだけです。
ただし、「PC側 USB C → USB A」は正しい使い方ですが、「PC側 USB A → USB C」は規約違反です。変換アダプタが販売されていますが、正しい使い方ではありません。
USB Type-C で「DisplayPort Alternate Mode」対応のポートは映像出力の機能を搭載しています。その場合に限り、USB Type-C から HDMI への変換アダプタは安価です。すべての USB Type-C ポートが対応しているわけではありません。「DisplayPort Alternate Mode」に対応していないポートに挿しても動作しません。
USB 3.0 Type-A から HDMI への変換アダプタを購入すればよいです。ただし、高解像度の物は安くありません。Amazon で販売されている中国メーカーは安価なものがあります。
https://ja.plugable.com/products/uga-2khdmi
https://ja.plugable.com/products/uga-4khdmi
No.4
- 回答日時:
変換するものは、動作するかわかりかねません。
たぶん無理。初めからUSB A(3.0)対応のものの方が無難です。
私は下記の製品を使ってます。(フリマアプリで安く購入しました)
WAVLINK USB 3.0 ドッキングステーション
https://item.rakuten.co.jp/wavlink/39dk1-1/
下記のようなのでもいいかもしれない。
WAVLINK USBアダプター
https://item.rakuten.co.jp/wavlink/rt-3501h-jp/? …
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
例えば以下の商品で直接HDMIに接続可能です。
但し全てのUSB3.0Type-Aから映像出力できる訳ではありませんのでパソコンの仕様を必ず確認して下さい。https://amzn.asia/d/3d5uyZL
紹介していただいた商品は、「USB C → HDMI」なので、やはり「USB A → USB C」「USB C → HDMI」の2段階が必要ですね。
>但し全てのUSB3.0Type-Aから映像出力できる訳ではありません
そうなのですね。メーカーに聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) カーナビにスマホ画面を表示させたい 3 2024/05/27 14:44
- その他(パソコン・周辺機器) モニターにあるdisplayportのメス端子をhdmiのメス端子に 変換して HDMI端子で繋ぎた 3 2024/04/16 00:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホの画面をOBSに映そうとすると砂嵐の状態になります Switchだとしっかり映ります キャプチ 1 2023/01/13 14:32
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニターが急に認識しなくなった 2 2023/10/06 17:43
- デスクトップパソコン デスクトップPCをデュアルモニターにできなくなりました。 6 2024/12/14 12:16
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- モニター・ディスプレイ PS2をパソコン画面でプレイしたい 4 2023/04/20 03:14
- モニター・ディスプレイ マルチディスプレイについて 6 2024/03/16 07:07
- モニター・ディスプレイ HDMI接続のパソコン液晶モニターがちらつく 6 2024/06/27 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
デスクトップパソコンが重いので、外付けHDDを購入したいと思います。取り付けて、例えば動画をHDDに
ドライブ・ストレージ
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN 2X2に変えたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
6
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
7
PCのメモリー増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
パソコンのメモリーの使い方について
ドライブ・ストレージ
-
9
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
11
自作pcでwindows11セットアップ時にUSB機器の認識がされません
デスクトップパソコン
-
12
録画する方法 映像エンコードができないグラフィックボードを使っていて、録画をしてもカクついたり画面が
デスクトップパソコン
-
13
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
14
4TBのHDDの購入について
ドライブ・ストレージ
-
15
デスクトップPCからノートPCに交換しました。モニターを17インチ2台で使用していたので、繋げよう見
モニター・ディスプレイ
-
16
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
17
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
18
USBアダプター
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自作パソコンを組み立てようと考えてます。 チョーーーーーーーー初心者です。 正直、全くわかってません
デスクトップパソコン
-
20
windows10 necノートパソコン
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【JDI(ジャパンディスプレイ)...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
4Kモニターで1080Pの解像度にし...
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
Mac mini M4やM2と同等のwindow...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
ゼンレスゾーンゼロ、原神をモ...
-
4K出力非対応のPCを4K出力する...
-
PS2の映像出力どうするか迷って...
-
PCについて早急にお願いします...
-
Fire HD10(2019)でディズニー...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
パソコンなどのモニターでゲー...
-
PS5用のモニターについて意見く...
-
ノートパソコンで外部モニター...
-
モニターが一瞬光ります。
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
Switch2に対応したモニターにつ...
-
ゲーミングモニター購入を考え...
-
片方HDMI、もう片方DP端子のケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
これまでディスプレーでDVI-Dの...
-
ゲーミングモニター購入を考え...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
Switch2に対応したモニターにつ...
-
パソコンなどのモニターでゲー...
-
Fire HD10(2019)でディズニー...
-
Mac mini M4やM2と同等のwindow...
-
pc マルチモニターです。 タス...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
「WQHD、HDR、VRR、120Hz以上、...
-
モニタの画面が真っ暗になって...
-
片方HDMI、もう片方DP端子のケ...
-
4K出力非対応のPCを4K出力する...
-
PCについて早急にお願いします...
-
PS5用のモニターについて意見く...
おすすめ情報
日本のメーカー製で、安いのはありますか?