
パソコン何年くらい使っていますか?
私はNECのノートパソコンを15年くらい使っています。
CPUはCore2DuoP8700、メモリは4GBです。
5年前にWindows7からWindow10にアップグレードし、
最近ようやくHDDからSSDに換装しました。
今のローエンドモデルにも劣る性能ですが、あまり重い作業はしないので
不自由は感じていません。
とはいえWindows11にはアップグレードできないし、
Windows10のサポートも10月に切れるのでどうしようか思案中です。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
15年は凄いですね。
今使っている物はすべて(デスクトップ、ノート、MetaQuest3)1年未満です。その前のPC(壊れてしまった)は2019年頃ですので、6年くらいだと思います。
以降は蛇足です。興味があればどうぞ。
今のメインPCは自作で7万円(ケース、電源、マザボ、CPU、M.2SSD、CPUクーラー)、グラボとメモリは流用でした。昨年末にグラボ(4070TIS:13万4千円:超快適)、メモリ(32G:1万円)の増設等、AI利用に向けて強化をしていますZ(合計22万円)。後は自作の前にノートPC(新品:14万円:ハッキリ言ってショボい性能)買いました。
また、同時期にMetaQuest3(ポイント利用で5万円)を導入しています。こちらは独自CPUとOS、ネット接続を確立しているので、PCを使わず単独でネットサーフィンと動画視聴が出来ます。今はこちらの利用が7割、メインPCが3割、ノートPCは使わず保管状態です。Metaはストレージが少ないので、メイン機とリンクつくり、メイン機のSSDやHDを活用しています。(専用アプリを入れる事で)メイン機のデスクトップ画面を引き込んで操作できます。
「全てのPC操作を布団の中に入って寝ながらやっている」
その前のPCがWin7の時でしたので結構長く使っていました。これが動かなくなって調べるとマザボ故障でした。原因は耐熱対策だと思うのですが、スペックがショボいのに壊れたんです。確かにCPUやGPU温度が下がらない現象が続いていました。箱をあけたら、狭い。埃はそれほどありませんでした。ただし、エアロフローなど全く感じさせない古さに愕然として、修理のつもりでしたが、ケースから変えました。
ノートPCを買ったのは、修理や自作をするにしても、インターネットに接続してドライバやBIOSをダウンロードし、USBを作るのが主流になっていたからです。
「別のPCが無ければ何もできない時代。PCが一台もない
状態になると詰んでしまう」
PC環境は長く安定してしまうと危機意識が無くなるのでご注意。色々と時代が変わっていて、壊れた時、誰も助けられなくなります。また、昨今の自作は楽ですよ。ストレージがM.2SSDに集約されていてシンプルです。
また、PC用の机や椅子、ディスプレイ等の問題も大きいです。特に年配の方は老眼になっているので、悩ましいでしょうし、腰が痛くなって辛いはずです。そうなると利用がほとんどなくなり、性能も気にしなくなるでしょう。しかし、Metaを通してみると乱視や老眼の対策がされており、眼鏡が無くても(割と)良く見えます。
今は、眼鏡をかけるくらいならMetaをかぶって、そのまま自宅作業をし、そのまま(その辺に)横になり、動画視聴などをしています。目の前に100インチを超えるディスプレイが浮かびます。漫画などを読む場合でも快適です。
デスクトップマシンは文章を書いたり、プログラミングしたり、AIを使う時に操作します。キーボード操作が必要なときですね。
以下も選択肢です。
①ミニPCにする:どうしてもWinに拘る場合。3万円程度で高性能。
②自作する:拡張前提で勉強しなおす。7万円~12万円程度。
③MetaQuest3にする:Winを捨てる。ネットサーフィンだけ。9万円程度。
中古のノートPCで凌ぐ・・・と言うのは長い目で見て良くないと思います。出張先で使えるのがメリットなので、性能の割に高いです。また、中古で安いのを買っても、耐久を考えると、同じ悩みをすぐに抱えると思います。ノートPCは自作のための予備機とした方が良いでしょう。
①+③という組み合わせもあります。ゲームやクリエイティブ利用をしない人は、ミニPCでWin的な要素を担保し、Metaで利便性をあげておくのが良いでしょう。自分が使う部分だけ集約させてエレガントにまとまったミニPCと、娯楽要素を楽に利用するためのMeta。この二つに絞る事で、アップグレードされると思います。
以上、ご参考になれば。
No.17
- 回答日時:
メインPCは10年
サブPC2台は1年
サブPCのほうが圧倒的に性能いいけどメインを入れ替えないのは環境移行が面倒だから。
ネットを見る、officeで簡単な作業なら10年前のSSD載せ替えPCでも十分速いから。
No.15
- 回答日時:
15年以上かな。
DELLのデスクトップ。
Windows7へのアップグレード付きのVISTAでした。
Core i7が出た時かな。メモリは36GB。SSDも。
それなりに高性能だと思います。
Windows11には出来ないみたい。
もう、こんな高性能のパソコンはいらないかな。
ただ、これに慣れてるからこの動きを求めるでしょう。
なら、壊れるまでかな。
No.14
- 回答日時:
私もパソコンは 最低10年以上は使っていますね
古いパソコンは Windowsで使わずLinuxで使っています
ただ Linuxも64bitが主流ですから Windows7時代のパソコンでは使えないです
最低 ビスタ時代の物を使ってます
メモリ追加とSSD交換は ほぼ全てのパソコンで実施しています
自分の作業内容の大半は LinuxでもWindowsの代用で使えるから まだまだ古いパソコンを使う予定です
Windowsが必要なら新しいパソコン購入をお勧めします
No.11
- 回答日時:
私は基本的に自作ですが、全体的に4年くらいで中のパーツは全部新しくなっています。
正直言って、15年も使っていて何不自由なく使えているという人は、本当にパソコンである必要があるか疑問です。
すでにiPadでもAndroidタブレットでも、ワープロや表計算を利用することが出来ますし、処理性能も貴方がお使いのパソコンよりも高性能です。
WordやExcelでないといけないというのは、VBAなどのマクロを使って高度な処理をするときしかありません。
関数を使うレベルなら互換性のあるソフトでも十分対応できます。
5,6万円あれば、高性能なタブレットとワイヤレスキーボードをそろえられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 Windows10のサポートが10月に終了するそうなので中古パソコンへの買い替えを検討しております。 7 2024/07/03 22:40
- ノートパソコン LaVie L LL750/CS6B PC-LL750CS6B CPU:Core i5 460M/2 4 2024/12/15 07:21
- Windows 10 windowsの低速化 6 2025/04/29 16:25
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- CPU・メモリ・マザーボード 動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか? 21 2024/03/15 09:25
- その他(コンピューター・テクノロジー) win10を使用しています。win11にアップグレードすべきでしょうか?それともPCを買うか? 8 2024/12/14 17:43
- デスクトップパソコン 10年前のパソコンと、プリンター、15年前の、外付けHDDを使ってました。プリンターと、外付けHDD 11 2023/10/09 20:16
- CPU・メモリ・マザーボード 古いノートパソコン PC-LS150HS6Bを2年前にCPU i5-3320Mに変換、同時にSSDに 7 2025/03/16 07:35
- その他(パソコン・周辺機器) シャープTVアクオス(4T-C42DJ1)に外付けHDDを使用し録画する場合について 3 2023/11/27 11:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
パソコンでedgeやGoogleなど全...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
レノボのPC
-
Dell Inspiron 15 3505 Fujitsu...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
おすすめ情報