dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まずお願いします。
精神疾患に偏見があったり
冷やかしや中傷などはお控えください。
真っ直ぐなご意見であれば有難くおもいます。

わたしは約6年に渡り
パニック障害から始まり
色々な事がたびかさなり
うつ病とも言われ 確かに自殺願望まで
持った事もあるし ダメ人間だったし
苦しい時期を越しつつ
主治医を信じて通院をしてお薬とも上手く付き合いつつありました。そんな中、
数ヶ月前に主治医が病で倒れ
急に不安や心配になりました。
(1年ほど復帰の予定はないそうです)
これまでもずっと
2週間おきに通院しているのですが
そこは先生が2人でやっているクリニックだったので
お薬を急にヤメたり病院も変えられず
もう1人 居る先生で診察や経過をみて
頂くことになりました。
が、もう1人の先生はこれまでの主治医とは真逆で 評判も賛否両論ですが
ソレがこの数回の診察では
個人的に不満とか嫌でありませんでした。
ですが今回 突然言われた事。
ビックリと言うか困惑しています。

「あなたはパニック障害でもうつ病でない、あなたの精神年齢が低すぎて見合ってないのに無理をして小学生レベルな自分を受け入れずに大きくみせようとしているから辛いだけでしょう。ボクは〇〇先生(主治医)とは違ってただ聞いて優しくなくてハッキリいうけれど〇〇先生はただ面倒くさかったんだよ。嘘の病名つけて薬をだしまくってただけだよ。ボクから言わせたらあえて言うならあなたは境界線パーソナリティ障害だね」と
伝えられたのですが唐突過ぎて
モヤモヤします。
境界線パーソナリティ障害を調べたら
わたし気は長く怒ったりイライラはなくむしろ無気力、無欲、ただ前向きの努力をしていた段階で 周りを振り回す事もないです。
人間関係で気を遣いすぎて疲れているだけで おかしな人に振り回され悩んでいるのは自分で傷ついているのに
気を遣いすぎてしまいしんどくなって
1人で泣いてしまっていると伝えたまでで。
何がいい先生で悪い先生なのか
一気に人格否定をされた気持ちに
なりました。
それに同じ先生を、患者に悪く
言うのはどう思いますか?
わたし病院を変える勇気がなく
今に至るのですが
病院を変えた方がいいのか
この先生に、どう今の自分を
質問したり説明したらいいのか
わからずに落ち込んでしまう自分がいます。
どなたか経験談やアドバイスや
このような先生について何か
思い当たる事があれば
教えてください。
最終決断をするのは
わたしなのはわかりますが
どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

いろいろな心の不具合を抱えている方が訪れる医療の現場に、そのような発言をする医師がいるのは


とても残念に思います。

患者さんが落ち着きを取り戻し、本来の自分らしく生きていけるように手助けをする場所なのに、
そのような、質問者さまを困惑させ、傷つけるような言い回しや発言内容、また、患者さんに
他の医師のことを悪く言うなど、心の医療に限らず、医療現場にはふさわしくない、
あってはならない行為ですね。

私は文面を読む限り、そちらのクリニックは信用できません。
このまま通院を続けても、恐らく不適切な治療になってしまい、
質問者さまの回復を妨げることになるのではないかと思います。

約6年もの間、今のクリニックに通われているのでしょうか?
「苦しい時期を越しつつ
主治医を信じて通院をしてお薬とも上手く付き合いつつ・・・」
という状態であれば、2週間おきの通院というのは、クリニックが儲かるため、
なるべく通院させようとしているようにも思えます。
質問者さまのご希望で、2週間おきに通院していらっしゃるのでしたらすみません。

治療内容は、薬物療法のみですか?カウンセリングも受けられているのでしょうか?
実際のところ薬は、やたらと多く処方されていないですか?
また、通われているクリニックは、精神科ですか?
心療内科でしたら、まずその時点で、早いうちに精神科へ転院されることをお勧めします。

精神科と心療内科は、同じように捉えられる方も多いですが、診療内容が違ってきます。
ここで生じるのが、今回の医師が言われた内容の一部が、まんざら嘘ではない可能性もある、ということです。

患者の立場からすると、区別がつかない場合、心療内科の方が敷居が低く感じられることも
多いため、受診される方は多いようです。
そして、訪れた患者は受け入れますし、そこの医師の知識の範囲内で想定して診断をし、お薬も処方されます。

このことから、質問者さまのような症状の方が心療内科へ行くと、基本的には専門外のため
正しい診断をされず、たらい回しのような扱いをされ、実のところ「臨床結果に基づく治療を受けている」
と思わされて、効果のない治療に通い続ける例も少なくないそうです。
(全てがそうとは言えませんが、儲けのために診ている、汚いやり方をする医師もいるのは事実です)

医師やカウンセラーとの相性もあるため、私は13年の中で7回ほど転院をしました。
通い始めや薬が変わるタイミング、病状の緊急性を要する悪化を除けば、
月に1度か、たまに2度の通院で済む病院しかありませんでした。

また、診察中に傷つくような発言をされたのが1ヶ所。
事務的な態度をとられたのが1ヶ所でした。

治療を続けているのになかなか改善が見られない場合や、今回のような対応をされてしまうような
クリニックであった場合、私は早めに転院された方が良いと思います。

精神科の初診は、なかなか即日受け付けのところはなく、1~2ヶ月後に予約が取れる病院が
ほとんどなので、それまではお薬を切らさないためにも、今のクリニックに通い続ける必要はあるかと
思いますが、それだけ時間がかかるからこそ、他の病院を早く探された方が良いです。

まんざら嘘ではない可能性もある、その医師の発言は、真実を語ってくれたようでもあるけれど、
こればかりは、素人の立場から、また、質問者さまのプライベートな内容を含め、詳しい病歴のわからない
立場から、判断のつくものではありません。

仮に真実であったとしても、最初に書きました通り、そのような発言をするべきではないですし、
その元となる行為を、まず、するべきではありません。
ですので繰り返しますが、信用のないクリニックだと思います。

転院する勇気が出ないのは、なぜでしょう。
その勇気が出せないがために、もしかしたら、
ご自身でご自身の回復を遅らせている可能性もあります。

心の不具合に苦しみつつ、状況の改善を目指し、お金を払って時間を使って治療に通うわけです。
当然、そのような時期は短い方が良いと思います。
そのためにも、患者を困惑させるようなクリニックに通い続けることをやめ、転院をし、
良い先生と出会って適切な治療、アドバイスを受けられる環境を、
ご自身のために作ってあげることが、とても大切だと思います。


病院を選ぶときの私からの注意点は、
HPやその他ネット上に、どこまで書いてあるかは病院によって違いますが
・診療方針として、できるだけ少ない薬で治療を行っていること
・医師の経歴を見て、精神科でも、どのような病気を扱ってきていて
どの病気を一番専門とされているのか、また、その方向性は質問者さまの病状に合っていそうか
・昔からある精神疾患だけではなく、現代病など、新しい病気に関しても積極的に診ている病院であるか
・半信半疑で十分なので、その病院や医師に関しての口コミを確認してみること
などですね。

これら全てを確認して選んだ結果、これまでの6ヶ所の病院を覆すほどの
医師の質・カウンセラーの質、病院の質、全てが揃った病院に出会うことができました。
現在、劇的に回復してきており、本当に出会えて良かったと思っています。

大変長文になりましたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

以前やはり精神科の門を叩きました。


その時の診断は、恐怖障害だと言われて、更に彼方には、病院は、必要が無い
仕事は、リンゴの受粉などをした方がよいと断言されました!
笑えません?
いや!だってリンゴですよ
何故りんご?
生活が成り立ちませんと、言ったら必要なしデスよ
いますよそんなことを言う医者
できれば勇気を出して病院を変えた方が良いですよ

だって結局、私のその後胃潰瘍を繰り返し胃がよれてしまい、胃痛と常々の戦いとなり一年で16k体重を落とし今年の会社での健診で胃、要検査となりましたから
やはり病院も相性も在るのかも
    • good
    • 0

私は薬では治りませんでした。

薬で治る人は少数な気がします。私の場合はもっと悪化していきました。
今はきっぱり断薬して坐禅して治してほぼ元の自分に戻りかけてます。
坐禅オススメです。
    • good
    • 0

先生が精神疾患で休業ありました!



困りますよね!やっと慣れたのに…

なんか絶望的気分になりますね。

もうその段階で別の病院に行ったのと同じことですものね。

であれば、転院でどうでしょうか?

無理にその先生でなくても同じですよね!

気軽にしていいのでは?

評判判断や体験受診できれば、不安も払拭できますし

M.M.Cさんがなにより元気になるのが優先と考えます。

ダメ人間なんかじゃない!断言します。急がずゆっくり治しましょう!!
    • good
    • 1

私の妻もパニック障害を患っていますが、精神疾患は偏に一つの括りにまとめられる様な病気では無いとつくづく感じてます。


それこそ、病院の先生や相談窓口の方、書籍を色々と読んでみましたが、どちらかと言うと当てはまらない事が多いと感じてます。

なのでどちらの先生の対応が正しいのかは分かりかねますが、精神疾患は目に見えない心の病気なので、一番はあなたが気持ち良くなれる様な先生の居る病院を探すべきだと思います。

今のままでは悪化する様に思えます。
病院を変えるには大きな勇気が必要でしょう。
けどその大きな勇気はあなたが苦しんだ6年間の気持ちと比べてどちらが辛いですか?
そしてあなたがその大きな勇気を持つ事であなたの周りに居る人達をどれだけ安心させられるのかを感じて下さい。

精神疾患は一人の病気では無く、自分に関係が有る人達も巻き込む、不特定多数が患う様な病気なんです。
自分の為が一番、あなたに関わる人達を二番に思い、大きな勇気を持って下さい。
そうする事によってあなたはダメ人間なんかじゃなく、強い人間に生まれ変われるはずですから。
    • good
    • 0

不信感を持ってしまった以上病院を変えるしかないのではないでしょうか?



その先生のことなど何も知らないので本意が分かりません

その先生が良いか悪いかを考えるのは時間の無駄です
    • good
    • 0

悪い病院にあたってしまいましたね。


精神疾患のある患者に対して発する言葉ではなし
同じ病院の先生の悪口を言うなんて最低です。

>嘘の病名つけて薬をだしまくってただけだよ
これが録音できていたら・・・自分でこの病院は詐欺を働いていたと証言しているようなものですからね。

こんな悪意の有る病院なんて珍しいです。
経営者が誰なのかわかりませんが
あなたが苦情を申し立てたところで
精神疾患を理由にまともに応対しないかもしれないし
そもそもこういう事と戦う精神的な強さは
あなたには厳しいと思います。

新しい病院を探したほうがいいと思うよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!