dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科に通っているんですが病院を変えたいです。
紹介状を持って次の病院に行く流れとは思うんですが、そうなると何処か決めてから書いて貰うようになると思うんです。
次の所はきちんと先生と話して相性が良さそうな所で決めたいと思ってるので色々廻って最終的に決めたいと思ってるんですがその場合、まず紹介状持っていかずに新しい病院へ行ってもいいんでしょうか?

A 回答 (6件)

こんばんは



いいです。医師や治療法を選ぶ権利は患者にあります。

初診料を取られますが、新しい医師に先入観を植え付けずに診察してもらえます。

5・6か所回って気にいった医師に継続して診てもらえばいいです。(マイナンバーカードに健康保険を紐付けしてあっても、医師に過去の病歴を見ても良いか?と聞かれたら、ダメですとハッキリ断る事)

お大事になさってください。
    • good
    • 0

精神科に限り、紹介状は意味ありません。

ただし今、精神疾患が激増している関係で、断る口実に紹介状無しが利用される可能性があるだけです。精神科医は、ごく限られているので何度病院を変えたところで、満足する治療を得られる可能性はないです。多勢に無勢。押し寄せる精神疾患患者を断るのに精神科医は忙殺されていて、診察に当てる時間が取れないのです。こうしたことを理解する必要があります。元々精神科医は儲からない医科です。だから精神科医を目指す医学生は、ほとんどいない。つまり精神科医は、変人と落ちこぼれだけです。精神疾患を飼い殺しにして儲けることしか考えていない悪徳医もいるでしょう。必要もない薬を処方し、反って完治を遠ざける。

(94) 【 注意喚起 !! 】かかってはいけない精神科医 3選 - YouTube
    • good
    • 0

私が知る限り、紹介状持参は他の病院へ行く時の必須条件になっています。

一般的な認識では、紹介状が必要、ということになるでしょう。

ただ、もしかしたら必要でないところもあるのかもしれないので、聞くだけならタダですので、電話して受け付けの係の人が出ると思うので、「ちょっとお聞きしたいことがあり、お電話しました。そちらでは新規で診てもらいたい時には紹介状が必要ですか?」と聞いてみては?

必要だと言われたら、わかりました、と言っておけばいいだけだから。
    • good
    • 0

今現在、通院だけでしたら入院とは違いますから、新たに好きな病院に行くのは自由です。

紹介状なんて要りません。新規の患者となります。
ご自身で、これまでの経過の説明と処方薬を伝えてください。お薬手帳を持参していきましょう。
    • good
    • 0

病院に寄りけりですが、ほとんどの病院が紹介状が無いと、受け入れが難しいと、断られると思います。


実際、紹介状無しは、断られた経験が、2度あります。
    • good
    • 1

紹介状には その医師が診断した結果が記載されてるだけで 後は 関係ないだけです



何処の病院に行くかは あなたが決めればイイ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!