dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早急にしりたいので
過去の質問例を調べていないので
同じ質問があったらすみません。
友人の話です。

今、鎌倉の病院で32条の申請をしています。
まだ手続きは終わっていないみたいです。
しかし、今彼女の体調がひどく悪く鎌倉のほうに通えない状態です。
32条というのは、一度申請したらどの病院でも
使えるものなのでしょうか?
それともかく病院ごとに申請するものでしょうか?
あと、申請中にほかの(たとえば家の近くの)心療内科にかかっても大丈夫なのでしょうか?

たくさん質問してすみませんが、よろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

 こんにちは。

以前保健所で担当をしていましたので、思い出しながら…

 32条の申請用紙は、ご本人の申請書と病院の診断書が一緒になっており、許可が下りれば、診断書を書いた病院に郵送されます。ですから、

>32条というのは、一度申請したらどの病院でも使えるものなのでしょうか?

 申請した病院のみ有効です。

>ともかく病院ごとに申請するものでしょうか?

 上記の通りです。

>申請中にほかの(たとえば家の近くの)心療内科にかかっても大丈夫なのでしょうか?

 まったく問題ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早急に知りたかったので
みなさん素早い回答ありがとうございます。
ほんとうに助かりました。

お礼日時:2005/07/27 20:52

心療内科で受付をしていました。



まず、どの病院でも使える、というわけではなく、
心療内科、精神科であること、
なおかつ32条が使えるのは一つの医療機関に限られます。

ただし、転居等の場合は届け出さえすれば、
他の医療機関でも使えるようになります。
以前の医療機関では使えなくなりますので注意が必要です。

申請中に他の医療機関にかかっても
負担割合を減らしてくれる医療機関もあれば、
だめな場合もあります。

とりあえず、次にかかる医療機関に
問い合わせをしてみましょう。
親切なところだと、変更手続きの代行をしてます。
代行してくれない場合・・・
自分で市役所へ行って手続きすることになりますので、
気をつけましょう。
それから、変更手続きには患者票という、
32条の番号が書かれた用紙が必要になりますから、
(病院側に送られる書類です。)
そのことも頭に入れておいてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!