
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私の会社の規定では、子どもが高校生以上でないと単身赴任してもいいという扱いにはならないそうです。
とはいえ、一緒について行くのは上の子が中学生2年生くらいまでであり、高校受験を考えるあたりのタイミングで転勤となると単身赴任していきますね。
子どもを中学受験させている場合だと、早い時点で定住の地を決めて家を買い、夫は単身赴任していたりもします。
上にいく人は30代から50代くらいまでは全国どこへでも異動し、本社勤務も一度は経験し、役職定年になったら地元に帰る。
平のままの人も、一回か二回は自分の希望ではないエリアを担当し、50歳以降で希望の地に帰るという人事がなされます。
借り上げ社宅なので、そこそこいい場所にいいランクの家を借りてもらえます。
(地域によっては、既定の家賃では物件がなく持ち出しをしないと厳しいところもあるようですが。あと、東京や本社は大変です。通勤に楽な場所の家賃は半端なく高いので、ほどほどのところとなると遠距離痛勤となります)
会社を辞めるまで、社宅に居続けれるのかというとそうではなく、45歳あたりからは自分の家を持てと言われます。
か、最終的に自分の実家を継ぐなら、その証拠を出すようです。
家をどこで持つか・・・ですね。
終の棲家として、会社勤めの間は転々とし、子どもも帯同させ、最後にどちらかの実家に入り家を継ぐ。
子どもがの進路が決まる前にどこに家を建て、そこを拠点とする。
そうした時点で、転勤になったら単身赴任となります。
単身赴任というと苦行かというと、案外楽しんでいます。
自分の好きなだけ仕事ができますし、早く帰らないいけないとか、逆に早く帰りすぎても居場所がないなんてこともなく、いった地方の旅行をして満喫している人も結構います。
妻の方も最初は寂しがりますが、慣れてくると夫がいない時間帯のペースになるので、これまた悪くないのです。
遅く帰ってきて夕飯食べてだと片づけるのも遅くなりますが、夫がいなくて子どもと自分だけだと家事もさっさとすみます。
ずっといないとつまりませんが、たまに帰ってきてくれると新鮮だったりします。
私の周りの人をみると、子どもが中学生くらいの時点が分岐点でしょうかね。
二人の地元が同じであれば、地元に先に家を買い、妻子だけで先に戻って夫は単身赴任、一緒に暮らすのは夫が50以降という人も多いです。
その時いた場所の住環境や教育環境が良ければ、双方の地元でなくてもそこに家を買った人もいます。
トヨタホームのCMみたいに、夫婦となり子育てした場所を自分たちの地元としていく考えもあります。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
我が家も転勤族です。(転勤先は全国、一部近距離の海外です。)
とはいっても、地方勤務から首都圏に戻ってきたばかりなので
3年程は転勤がなさそうですが。。。
ちなみに首都圏は主人も私もまるで縁がないところです。
主人のかつての所属場所には所謂転勤族(←本部勤務と地方勤務を繰り返すという意味)
が多かったので、その方々を思い浮かべながら回答しますね。
>転勤族って、いつまで家族はついて行くものでしょうか。
>全国転勤で、こどもが二人います。
>夫婦ともに出身地か違います。
我が家の場合は、今後転勤の辞令が発せられた場合は
単身赴任にする、と話し合っています。
というのも、主人が転勤族の家庭で育ち、小学校も複数回変わり
ちょっと嫌だった、そうだからです。
ちなみに子供は未就学児です。
他のご家庭も、子供が小学生になったら旦那様が単身赴任、という
パターンがほとんどです。
幼稚園はともかく、小学校以降は環境は極力変えない方が良い
というのが主人及び周囲の方々の意見です。
(首都圏と地方都市では勉強の進度が違う、など、差があるため。)
子供が学校でいじめにあった、担任に執拗に叱られて精神的に追い詰められる等
理不尽なことが起これば、主人の単身赴任先に行けばいいんじゃない?と
ポジティブに考えています。
>いつ転勤になるか分からずビクビクしてます(笑)
転勤先が決まっていれば、どこに住むかとか、どこに行こうとか
妄想は出来ますが、行き先が決まっていないとつらいですよね。
一度引っ越しただけでも、かかりつけの病院や行きつけのスーパー・百貨店等が
がらりと変わるので、元の環境に近い状態にするまで
半年ぐらいかかりました。。。
全国転勤とはいえ、支店は限られたところにしかないと思われますので
この地に赴任する場合は、どのあたりに住む、とか
現在行きつけのお店の支店の有無とか、学校の口コミ情報の検索とか
出来そうなことをぼちぼちやってみてはいかがでしょう?
以上、参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
私立だから引っ越したら公立になる
高校合格したが引っ越したら希望校に編入出来ない
女の子で交友関係が気になる
家買ったから引っ越したくない
親が加齢で一人に出来なくなった
夫婦仲が冷めてきた
No.3
- 回答日時:
私の勤務先では お子さんが中学生以上くらいの家庭は単身赴任が多かったですね
大きいお子さんになるほど転校で馴染むのが大変だったり 学校探し・塾探し・受験などが大変だからではないでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 37歳 妻子あり 転職について 4 2022/08/15 13:44
- 正社員 主人の転職について、妻である私も一緒に探しています。共に25歳。2歳と1歳の年子がおり、夫婦共働き& 1 2023/02/12 18:57
- 会社・職場 コロナ禍の医療従事者の転職について 1 2022/04/03 18:26
- 所得・給料・お小遣い どちらがいいか答えて下さい。 ●生まれた地元でそのまま生きる。 専門学校卒。年収350万。地元(田舎 5 2023/01/15 22:58
- 転職 転勤族を理由に転職するべきか 2 2023/05/29 11:57
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- 国産車 車の書類に関して詳しい方いたらお願いします!! 転勤でイギリス在住ですが、つい先日日本の中古車をイギ 1 2022/07/28 14:54
- アルバイト・パート 何故だか分からないけど、優遇されていた奴。 3 2022/05/15 21:20
- アルバイト・パート 妊活中の転勤族妻の働き方について 3 2023/01/27 08:54
- 婚活 専門学校卒既婚子供ありと、大卒独身はどっちが幸せですか? ①男性も女性も専門学校卒業して、就職して、 3 2022/10/26 22:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
佐賀市内に転勤になりました。...
-
自衛官の方に質問です。 単身赴...
-
地元がいい?
-
千葉と新橋に勤務。住いはどこ...
-
名古屋市・周辺で住みやすい街...
-
中学生以上のお子さんがいる転...
-
田舎の母がiPhone使ってます 関...
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
田舎ってすごいジロジロ人の顔...
-
動けなくなって孤独死して発見...
-
田舎が嫌で嫌で、もう田舎鬱状...
-
東京田町まで1時間圏内で子育て...
-
埼玉県の大野元裕 知事は どん...
-
田舎はなぜ子供3人以上が多い...
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
30代で田舎から都会に上京する...
-
田舎の男性たちは、未婚が多い...
-
ふざけるな ブックオフ周りして...
-
ディズニーリゾートに近くて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が小さいうちに単身赴任を...
-
生涯で引っ越し回数14回って、...
-
千葉の浦安市、市川市、船橋市...
-
東●リバ●ルと言う会社は、転勤...
-
仙台市内で、いちばん住みやす...
-
ガステーブル(ガスコンロ)を...
-
転勤族(国家公務員)でマイホ...
-
自衛官の方に質問です。 単身赴...
-
はじめまして、初めて投稿しま...
-
山菜
-
全国転勤のある仕事をしていて...
-
千葉と新橋に勤務。住いはどこ...
-
京都府綴喜郡井手町と木津川と...
-
宮崎市内に転勤します。
-
転勤族の単身赴任
-
賃貸物件の引っ越し頻度
-
地元がいい?
-
調布市で子育てしやすい所は?
-
主婦です。 宜しくお願いします...
-
引っ越し回数
おすすめ情報
単身赴任なら、こどもが何年生の頃に、旦那さんはどこに単身赴任して、自分はどこに住んだとか、みなさんの体験談を聞いてみたいです!