dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

選挙について、実は、ハガキも身分証明書もなしでも投票できると知りました。確認されることは名前と住所、生年月日らしいのです。なぜ、何の身分証もない状態で投票ができるのでしょうか、法律上の根拠がありますか?

例えば、赤の他人でも3情報を入手すれば勝手に投票できてしまうのではないでしょうか?

また、仮に1人が不正で投票し、本人がその後ハガキを持ってやってきた場合、どのようになりますか?

3つ質問をしておりますが、分かるものだけでも教えていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

日本人であれば、すべての国民は住基カードに氏名と性別、戸籍と生年月日が登録をされますから、他人の名義を使って投票するのは無理かとは思います。


仮に質問者が大阪府茨木市の住民であって、選挙の投票も大阪府茨木市の投票所となるので、投票所以外での投票は出来ない。
ことになっています。

確かに18歳であれば投票の資格を得ますが、18歳になれば選挙名簿に氏名と生年月日、住所などが新たに加わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://www.city.ibaraki.osaka.jp/faq/shisei/senk …
にあるように、ハガキが無くても投票ができます。
また、ここには記載がありませんが、昨日投票へ行き私の市で聞いた時には、
住所氏名生年月日を紙に記載することで投票できると説明を受けました。
また、基本的に免許証など自分を証明する書類が無くても大丈夫だそうです。
かなりの人数が居ましたのであまり深くは聞かなかったのですが、
これだと住所録を持って、嘘を言う人がいれば一人で何票も入れることができてしまいそうで大丈夫なものかと思った感じです。

お礼日時:2017/10/21 11:06

選挙の投票用紙(ハガキ)が無くても投票が出来る仕組み、


住んでいる地域の住民票に名前が記載をされていれば、
選挙名簿に、本人の氏名と生年月日が載せられていますので、
ハガキを持参しなくても投票が出来ます。

投票用紙は一人一枚とされているので、複数回の投票は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仮に他人が偽って他人の個人情報で投票してしまうと困ったことにならないでしょうか?
今は多分無いと思いますが、現在18歳以上の世代であれば小学校などの名簿やお誕生日会などの資料にはクラス全員の誕生日や住所が載っていましたし・・・

お礼日時:2017/10/21 00:36

>何の身分証もない状態で投票ができるのでしょうか、法律上の根拠がありますか?


公職選挙法第44条第2項

>例えば、赤の他人でも3情報を入手すれば勝手に投票できてしまうのではないでしょうか?
出来ます。
またはがき(投票券)を持参しているから本人であることの証明にはなりません。

>また、仮に1人が不正で投票し、本人がその後ハガキを持ってやってきた場合、どのようになりますか?
本人であることが確認できれば投票できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律の根拠を正確に教えてくださりありがとうございます!
回答を読みますと構造的に不正ができてしまうセキュリティーホールが存在していますが、
これは野放しでも法律上問題ないのでしょうか?
また、本人確認はそこまで単純(名前・住所・生年月日)なもので十分なのでしょうか?

お礼日時:2017/10/20 20:34

ちょっと書き漏らした


葉書は先にも記載したように、台帳の確認を容易にする為の参考資料として、及び有権者に投票所や投票時間を告知する手段として用いられています
葉書=投票権ではありません

つまり、葉書が主ではなく台帳が主
葉書は従属的な位置づけでしかない
    • good
    • 0

>仮に1人が不正で投票し、本人がその後ハガキを持ってやってきた場合、どのようになりますか?



その為に、事務員も立会人もいます
遊んでいる訳ではありません

葉書は、有権者名簿の何ページの何番ですという情報を記載しています
投票者の確認は、事務作業者が台帳で実施します
投票済みの人は台帳に印をつけられますので、二度三度と投票できるわけではありません

>何の身分証もない状態で投票ができるのでしょうか、法律上の根拠がありますか?
確かにほとんどの人は何らかの身分証を持っているでしょう
運転免許証などね

でも、逆に言えば一部ではあっても身分証を持っていない人もいる
その人に対して投票する権利をどうやって保証するの?
投票の為に何らかの、費用や時間を使用させるのは有権者の権利に制限を掛けることに繋がらないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投票所も複数ありますし、立会人もいちいち顔を覚えているとは思えないのです。せいぜい、目の前であからさまな不正がないか監視しているだけではないでしょうか?実は、今日投票してきて、台帳でチェックは分かりますが、仮に私が他人名義で選挙をした場合、その他人は困りますよね?

お礼日時:2017/10/20 20:21

>選挙について


どこの何の選挙のはなし?

>らしいのです。
「らしい」などと曖昧な情報に振り回されるのはバカです。
まずは事実確認からじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニュースで紹介されています。また、本日選挙に行ってきましたがそのような感じで説明を受けました。

お礼日時:2017/10/20 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!