
おはようございます。
朝から不謹慎ですが、飲み会のよくありがちと思われる慣習について、質問させてください。
飲み会が終わった後、お店を出て、とりあえず外でたまりますよね?何の意味があるのでしょうか?
二次会に行くかどうかを決めかねているのかとも思いましたが、そもそも決めかねているくらいの気持ちであれば、今回はここまで(あとは有志で)、という英断を上司や先輩がしてくださればいいだけと思います。
また、精算があるのかも、と思って頑張って耐えて今まで残ってましたが、外でお金の受け渡しをするわけもなく、結局どうでもよい話を30分くらい立ち話してることが多いです。
あの時間に、明確な存在理由が思い付きません。
むしろ交通の妨げになっていることがほとんどです(酔っぱらいの集団が、仕事でヘトヘトになって帰宅してる人の邪魔をしてるのは許せません)。お店から出られず困ってる人がいることもありました。お店から注意されたことも…。
夏や冬、雨の日などは外に長居するのもつらいです。
これから、いっそのこと、「それじゃお先です」と帰ってきたいのですが、それを言ったら正義感の強い方に説教されそうなので、取り急ぎ、あの謎の非生産的な(かつ他の人にとっても迷惑な)時間について、 皆様の見解を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
私は残念ながらお酒は飲めないのですが、友達やバイト先の
人達とたまに飲み会をやります。
確かにおっしゃるような光景を目にする事が多々ありますね。
外に一度出て何をするのかは解りませんが、次に行く先を
決めたり、なごり惜しい事もあるのかも知れないですね。
ただ、飲む仲間にもよるのではないかと思います。
私の友達やバイト先の人達と飲む時にはそのような事が
ないのです。
お店の中で次に行く先を決めていたり、今回はこれでお開き
にするなどを決めて外に出たら流れ解散になります。
きっと他のメンバーで飲んだらそうならないかも知れないですね。
ご意見ありがとうございます。
確かに、飲み会によっては、ないこともあるんです。同じように、友達やバイトの人とか、なかったです。
飲み会後、だらだらしない飲み会ほど、気の知れた人たちとの飲み会な気がします。
そういう意味では、実は関係性が現れる恐ろしい時間なのかも…。名残惜しいという意見もありますが、だとしたらさっさと二次会にいけばいいので…。
考えると怖い話かもしれないので、ほどほどにしておきたいと思いました。気付きを与えてくださり、ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
> あの時間に、明確な存在理由が思い付きません。
やや逆説的ながら、「明確な存在理由が無い」から、そこに存在しているのでしょう。
言わば「迷子」と同じで、「本来はソコに存在すべきでは無い」とも言えます。
その集団が、どこにも明確な存在理由が無いからこそ、場所や空間に対する重要性や認識が、著しく低下した状態に陥り、「最終的に滞留した場所」が、そのまま「集団の居場所」になっただけでしょう。
一方では迷子と違って、不安状態などでは無く、むしろ正反対に、酩酊状態のハイテンションですから、騒がしく、他人の迷惑などは考慮しませんし。
一人では無く集団ですから、目的が無くとも、「その場で会話する」などと言う「擬似目的」も、安易に成立しやすいです。
名残りを惜しむなども、有力な仮説とは思いますが、結論としては、擬似目的の一つに過ぎないのでは?と思われます。
少なくとも、「二次会へ行く」「解散」などと具体的な目的が示されたら、たちまち消失する程度の目的に過ぎませんし、そもそも往来で、長時間も名残りを惜しむ必要性など、ほぼ考えられませんので。
ご回答ありがとうございます。
一番時間をかけて考えさせられた回答でした。
意味ないからこそ、みんなの興味が薄れて、なあなあになっているというのは、実は本質をついているような気がしてきました。
行動があって感情が生まれる、というのは最近の脳科学の常識ですから、名残惜しいからだらだら残ってるのではなく、だらだら残ってるから、名残惜しいように思えるのかもしれません。
ただ、実際、思い込みが人生を楽にする一面もある気がしてますので(例えば、893が、自らの行動の意味を考え始めたら、やってられないと思います)、みんなそうやって生きているのかな、とも思いました。
(7つの回答とも、結局は外で残る選択をしてるように読めますし…。)
皆さんから十人十色の回答をもらって、当初の想定以上に考えさせられましたが、人生に生きる意味を見いだすのと同じような論理で、不毛な議論なのかもしれません。
なんとなく納得した気がします。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
確かにクソ邪魔ですよね、あれ(笑)
通行人の邪魔になっていることに気付かない連中が多いので、
残業帰りのシラフだったりすると腹が立ちます。
なぜあの時間があるのか。
それは解散の掛け声を店の中でやらないからでしょうね。
「二次会行く人ー」っていう誘いも店の中でやりませんね。
一斉に全員が外に出れるわけではないので、
わらわらと出ていくことになる。
解散の声がかかっていない、さらにこのあと二次会あるの?
帰っていいのかな?ということが不安なため、
お店に会計してる人を待って全員揃うまで外に溜まる。
全員が出ても各グループですでに話が盛り上がっているため、
なかなか解散の声が出てこない。
っていうことなんじゃないかと思います。
全員揃ってから解散するっていうのはもう、
そういう文化なのでしょうかね。
ご回答ありがとうございます。
掛け声はないけども次どうする、という話をすることはある気が…。
それはともかく、負の連鎖といいますか、誰かを待ってる間、無言もつらいので、会話をしてて、切れ目がなくなる、という場面は多々ありました。
文化だと割りきるべきなのかもしれません…。
No.5
- 回答日時:
回答1の方が書いている通りです。
盛り上がった雰囲気をもっと続けたいのです。
次に行く人がいるなら自分も行きたいということもあるでしょう。
まあ、こういう雰囲気が好きでない人は飲み会そのものも好きではないでしょうね。
いやいや参加の人もいるでしょうし。
私も飲み会は47年やっていますが、一次会は早く終わって、それぞれが好きなコースにバラけるのがいいと思います。
・大酒コース
・カラオケコース
・紅茶とケーキコース
・デイトコース
・直帰コース
などでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
幹事歴47年とのこと、尊敬します。67歳以上であることを祈りつつ…。
それぞれバラける、というのは、突き詰めていえばその通りなんだろうと思います。一次会と二次会があるのは、一次会は親睦会、二次会は楽しい飲み会、という区別があるからだと思いました。
そしてご指摘の通り、あまり飲み会は好きではありません。
普段のコミュニケーションで最大限の努力をすべきであり、健康を害し、家族との時間を削ってまで、飲み会をすることに意義を感じません。
とにかく、楽しい時間を続けるために、場の空気を読む時間ということは納得感があります。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
たまる理由は、あなたが答えてる"「それじゃお先です」と帰ってきたいのですが、それを言ったら正義感の強い方に説教されそうなので" です。
「お先に」と言えないなら、「あとは有志で」とか「通行の邪魔になるので解散しましょう」と言えばいい。言えないなら、いっしょにたまってなさい。
ご回答ありがとうございます。
波風を立てるつもりはないのですが、本来あるべき姿を考えとかないと、将来私がチームを引っ張る立場になったときに、困るなと思った次第でした。
最近は、お先に!ということにしています。それで怒る人がいないこともわかりました。
意味とか考えずに、空気を読むことも大切ですよね…。

No.1
- 回答日時:
名残を惜しんでいるのです-。
楽しい気持ちで別れがたい。
あとはやはり二次会でしょうね。
事務的にパキパキ決まってる場合はいいですが
その場の雰囲気でどうなるか、っていうのがあるので
そのお互いの気持ちや空気の探り合いというか。
まあその人たちも飲み会じゃない日はへとへとで仕事から帰っているでしょうし。
で、あなたが当事者であれば「じゃ、お先に」でもいいと思います
最初は何か悪く言われても頑として笑顔で続けていればキャラとして定着します。
それよりつべこべ言わずに「たむろしてるのもなんですから、二次会と帰る人に別れましょう」
と音頭をとればいいのです。
できれば店を出る前に手配してしまえばいいのです。
ご意見ありがとうございます。
今日の飲み会では、幹事が音頭をとってくれましたので、問題なく終わりました。
結局、この件に限らず誰も言い出せないところに問題があるのかもしれません。
その意味では、リーダーシップを持って仕事に取り組む姿勢が大事なのだと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 以前の質問の仕方が悪かったので新たに質問です。申し訳ありません 地方銀行の主人(30代後半)が副支店 1 2022/09/16 16:04
- その他(恋愛相談) 男性の方に質問です!再会した同期の気持ち 3 2023/02/05 22:58
- 飲み会・パーティー 日本人でテキーラショットを30杯も飲める人って本当にいるんですか? 1 2022/05/08 14:50
- その他(恋愛相談) また私から誘って良いのでしょうか?やめといた方が良いですか? 1回目 A(好きな10個弱上の先輩)か 2 2023/02/25 00:01
- 事件・犯罪 コロナ渦での飲み会で泥酔した社員を解雇することの正当性について 2 2022/05/02 09:55
- カップル・彼氏・彼女 彼女が時間にルーズすぎて困っています… 6 2023/08/19 23:46
- 飲食業・宿泊業・レジャー キャバ嬢のバイトについて質問です。大学2年の20歳女です。 3 2022/09/11 18:50
- その他(悩み相談・人生相談) 取引先の50代(妻子持ち)の男性(クソジジイ)に色々と傷つけられました。どうしたらいいのでしょうか? 5 2022/10/16 20:48
- 会社・職場 取引先の50代(妻子持ち)の男性(クソジジイ)に色々と傷つけられました。どうしたらいいのでしょうか? 2 2022/10/16 20:41
- その他(恋愛相談) 【至急】アラサーで再会した大学同期との今後の展開 3 2023/02/11 15:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
仕事終わりや飲み会で先に帰るときのタイミングが分からない。
飲み会・パーティー
-
職場の飲み会で気になる異性とお話できなかったです。
飲み会・パーティー
-
同窓会に来ない人ってなんで来ないんですか?
友達・仲間
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
飲み会の後、お店の外にたまる理由
-
12月18日解散は有り得る。
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
社会保険 適用事業所全喪届に...
-
米軍の報告書「特高室 was disb...
-
サークルの共有財産について
-
立候補を「募る」?「受け付け...
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
投票用紙の折り方
-
1日1回のネット投票を何度も...
-
農協、連合、経団連、医師会と...
-
岸田首相は裏金をいくら貰って...
-
LGBT法案が可決したら女風呂に...
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
-
NHKの年収1800万円・・...
-
選挙の投票をお願いしてくる隣...
-
衆議院議長の本会議での机上の本
-
渋谷区の選挙結果
-
元日の能登半島地震で義援金募...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
飲み会の後、お店の外にたまる理由
-
総評と同盟の違い
-
サークルの共有財産について
-
上皇陛下の大喪の礼の日は休日...
-
初めて遊ぶ友人との、遊ぶ時間...
-
政治団体の寄附について
-
消費者に見せるURLって、どこに...
-
次に総理大臣が変わるのはいつ...
-
蓮舫は次の衆院選に出馬すると...
-
衆議院解散・総選挙の日程について
-
青山繁晴さん
-
内閣不信任案が可決されると、...
-
ジャニーズ事務所は、解散すべ...
-
公明党が戦闘機の共同開発に反...
-
統一協会のニュースが減ってい...
-
「学説を整理しなさい。」何を...
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
立候補を「募る」?「受け付け...
おすすめ情報