dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

☺︎沢山の方のアドバイスを頂きたいので、
何回かこの質問をさせていただいています。

20歳女、社会人1年目の保育士です。

私は元々人間関係を上手く築けなくて、
昔から1人になることが多い方です。

私は邪魔なんじゃないか。
私は嫌われているんじゃないか。
どうせ輪に入っても話を流されるだけだ。
などなど…超ネガティブ思考です。

なので、悪い方にばかりとらえてしまい
勘違いもあると思いますが、
いない方がいいなどと自己判断で離れたり…

チームで何かを作るのに話し合いをしていても
元々会話力もあまりないため、自信が持てず
何も言えずいつも聞いているだけです。
最近では私がいない時に話を進められ、
周りについていけない時があるのが現状です。

また、覚えも悪いため、
分からないことがまだまだ沢山あるのですが
上司に聞いて「え、今更?」などと
思われるんじゃないかと怖くて一歩がでません。

このままではダメ。変わらないと。
と勇気を振り絞って話しかけてみても、
冷たくそっけない返しをされたりすると即折れます。

4月からこんな状態がずっと続き、
何度もストレスで倒れたり胃炎になったりと
身も心もボロボロです。

最近は、「自分は社会的超不適応な人間」と
ずっと考えてしまっています。キツいです。

どうしたらこんな超ネガティブ思考から
抜け出せると思いますか。
どうしたら考えすぎてしまう癖をなくせますか。

こんな質問ですいません。
でもホントにそろそろ限界きてます。

A 回答 (2件)

発達障害の方の支援をしているものです。


あなたが発達障害障害があるとは思いませんが、私も含め、誰でも得手不得手があります。
それが脳の構造上の欠陥でどうしても治らないのが発達障害です。

同じ様にネガティブに思考がそれていってしまう方に精神疾患もあります。
こう思われていたらどうしよう、と悪い方にばかり捕われてしまい、聞けば解決出来るのにその後の事が不安で聞けないといった症状もあります。

皆さんには取り敢えず聞いてみたほうがいいと回答しています。あなたの言われているとおり、勘違いが殆んどですから。
また、仕事でわからない事は必ず何度でも聞きましょう。あなたの仕事は保育士さんとのことで、大切なお子様達の未来を担っていますし、親御さんも必死な時期ですから…

いろいろ書きましたが、
①取り敢えず上司に話かけてみる。
②どうしても駄目なら薬で何とかなるような事かも知れないから心療内科などにかかってみる。
でどうでしょうか?心療内科にはカウンセリングがあるところも沢山ありますので、話を聞いてもらうだけでもストレス解消出来るかもしれないですよ?
    • good
    • 1

保育士さんですか、、、


子育てをする親御さんにとって、とても重要で有り難い仕事だと思います。
その反面、色々と苦労もあるはずですね。
だから、、、仕事として社会人としてプライドを持って下さい。仕事の面、人間関係の面、、、わかはない事や辛い事もあって当然ですよ。
嫌われてると思っても、その人間関係に入り込むしかないです。
仕事ですから。
貴女は子供達にとって、欠かせない存在であり、先生です。上手く築けなくても努力や工夫はしないといけない。
今更、恥ずかしいとか、
嫌われてるなんて思ってはいけないですよ、先生ですから。

もう1つ、人として自分の
人生として、、、頑張る義務があるんですよ!
自分に負けないで下さい。

どんな幸せな人やそうでない人やお金持ちだろうが、貧しかろうが、、、
どんな人にも平等に与えて貰えるのが時間。
明日は当然、平等にやって来ます。

ネガティブな自分と昨日に
『サヨナラ』するのも
貴女次第ですよ、、、笑
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!