
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2万円前後のPCだとOS付きでも(無い事もある)officeは付いて来ないでしょうね。
このあたりをどうなさるか?。LibreOfficeのような無料互換ソフトもありますけれど・・・。
価格的にsandy bridgeかivy bridgeのCore i3~i5程度のノートPCは手に入りそうか
と思います(店によって値段は違いますが)。
保証は店によります。1週間程度の短期間もあれば3ヶ月~半年程度の保証を付けて
くれるところもあります。
個人的にはDell(Latitude)かHP(ProBookかEliteBook)あたりがいいのかな~と
(企業向きモデルだから堅牢と思ってます、水没・落下は無理ですが)。
データ入力・ネットサーフィン程度なら安価なPCでOKです。
中古はなるべく現物を見て購入したほうが良いのですが、ネット通販だと店頭販売より
お値打ち品が見つかることも。通販はトラブッた時の対応が面倒ですが。
例えばここ↓(Bestockさん)。実店舗あり(鹿児島かな?)。
https://www.be-stock.com/shop/
こことか↓(PCジャングルさん)秋葉原に実店舗ある?。
http://www.pcjungle.jp/
どっちの店も利用した事はありませんが、値段につられてジャンクPCは手を
出さないで下さいね(あれば部品調達用のガラクタですから)。
No.3
- 回答日時:
ヤフオクで買えば良いかと思います。
中古のノートPCとかの方が、新品の廉価版のノートPCよりも動作的にはサクサク感はあります。
中古という点では、評価などを参考にすれば、悪いとかの評価が多い人を除けば、普通は自分が使っていた
ノートPCを買い替えとかで処分しているだけなので、ひどいレベルという程のものはまずないかと。
CPUには、よく2,0GHzとか数字も書いてあったりしますが、クロック数は高い程、高性能という感じで、
1GHzですと、1秒間に1億回の命令をこなすという目安。
あるいは、CPUに、Core i5-6200Uなどのように、Core i5とかであればそこそこ高性能となり、
6200という数字は、第6世代のものを指しており、最近のは第7世代のものが新品ですと出回っています。
最後のUは低電圧タイプを指しているので、どちらかといえば、普通版に比べると重たい感じとなり、
バッテリー駆動する際のバッテリー持続時間を長くするためのものを意味しますので、自宅でACアダプターを
挿して使用するという場合には不向きとなる感じ。
現実問題として、ヤフオクで2万円とかで売られているものを買った場合に、それをWi-Fi接続してネットに
接続しても普通に使える感じはあります。
データー入力というのは、それほど性能を要求するような感じではないので、後は自分で選ぶという部分で
問題なければそれを買って仕事をしながら、いつか新品などに買い替えればよいのではないかと思います。
■参考資料:ヤフオクとかで売っている中古の富士通製のノートPCを買ってみたらこんな感じだった
https://matome.naver.jp/odai/2146545999387727601
仕事で使うという場合、ノートPCは、15.6インチとかが普通です。テンキー搭載しているので数字入力も
早いですし、ワードなどの文書を開いた時に100%サイズで表示した時に、実際のA4版くらいの大きさで表示
しますので、使いやすい感じ。
No.2
- 回答日時:
中古パソコン
1)保障期間が短い(1週間程度が多い)
2)サポートに期待出来ない
3)古いパソコンに新型のWindowsを強引にインストールして 使っても動作の遅い物が有る
4)データ入力用ソフトが必要?オフィスが別途購入必要?
実際 2万円の中古パソコンは粗大ゴミ&化石級の骨董品ですよ
もう少し予算を上げた方が良いですね
中古パソコンは自己解決出来ないと色々追加出費が出て 割高になる時も有りますね
また 程度の良い中古パソコンを見極める目が必要です
(新品は工場で色々動作確認していますが 中古は不明です すぐ壊れる可能性も有ります)
>在宅ワークで使うにはどのくらいのスペックの物が良いのでしょうか?
仕事先のソフトで変わってきます まず確認して下さい
ノートは 壊れると修理&部品調達等が大変です
新品の安いノートやデスクトップが無難と思います
(自宅だから 持ち運びが無ければ デスクトップが良いですよ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの選び方(access搭載) パソコンの購入を考えています。 目的はエクセルとacce
ノートパソコン
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
5
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
6
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
スマートビジョンで、外付け光学ドライヴが使用出来ません
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
PC3-8500S の最後のSの意味は?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
win10 32bitから64bitにしたい
その他(OS)
-
11
初期化後PCが重くなった
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
DDR2 6400と6400Uの互換性について
デスクトップパソコン
-
13
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
14
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
15
外付けHDに録画した番組をパソコンでもみれるのか
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
無線LAN中継機 接続どうすれば?
ルーター・ネットワーク機器
-
18
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
19
ノートパソコンにHDDアクセスランプがない場合の対処
ノートパソコン
-
20
NEC製PC 有線LANドライバが見つからない
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
物のなくなる職場(愚痴です)
-
ExcelVBA メモ帳を起動し名前を...
-
ワード 2007 表 省略の2...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
水泳帽の学年書き直し
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
ラミネートに記入するペンについて
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
テプラのテープカートリッジを...
おすすめ情報