重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、キリスト教の人と話していて疑問に思ったので質問いたします。
キリスト教では、死後は天国と地獄しかない。
天国へ行くには願うだけでは行けない。
人の為に尽くしても、善い行いをしても天国へ行けない。
教会に行かないと天国へ行けない。
天国と地獄しかないから、それ以外は地獄しかない。地獄に行きたくないから教会に行っている。
と云う様な事を言っていました。
では、仏教は何処へ行くんだろう。
無宗教は?
私独自の考えで死後はパラダイスだ!と思い込んでいたとしたら?
様々な宗教の方がいると思います。
死後は何処へいきますか?

A 回答 (3件)

無。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが一番いいです。死んでも悔いのない人生を過ごして未練のないように死にます。
そして、生まれ変わらない。

お礼日時:2017/10/23 13:18

うーむ?その人の宗教って、ホントにキリスト教?○○○のなんとかとか。


私、クリスチャンですが、質問の行為なくても、ちゃんと天国へ行くことができます。一応最低限のことはありますが。
他の宗教のことは、あまり知らなくて。すみません。
でも、死んだ人が、教えてくれない限り、わからないかと。
屁理屈ですかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
毎週教会に行くと言っているのでキリスト教会のことだと思いっていましたが、
違うのかもしれません

お礼日時:2017/10/23 12:51

どんな宗教もいろんな考え方を内包しています。



>教会に行かないと天国へ行けない。
というのは、キリスト教でもカソリックの考えですね。プロテスタントになると「神との契約は個人個人」と言う考えなので、教会に行く必要はないし、教会にいる牧師も「信仰者の一人で、より勉強して指導できる人」と言う扱いです。カソリックは「神との契約は教会が一括して行っているので、教会に来ないと神の許しは得られない」という考え方をしています。

>では、仏教は何処へ行くんだろう。
仏教はもともと「解脱」を説く考え方でした。解脱して涅槃に入れ「この世の苦楽がなくなる」ということで、これは「この世とあの世の区別がなくなる」ということも意味していました。解脱した人が死ぬことは「入滅」といい「生きている体はなくなるが精神はすでに解脱しているので、単に体と言う入れ物がなくなるだけ」という考え方をしています。

ただ、これでは一般に広まらないので、日本に来た仏教はほぼすべて「。ただひたすらに念仏を唱えれば、解脱した仏様たちが民衆を救ってくれる」というような考え方をしています(実際には宗派によって違いはあります)
 この救いを得られれば天国(実際には涅槃)であり、救いを得られないと死んで煉獄(地獄)の苦しみを味わう、とされているのです。

>無宗教は?
無宗教と無神論は基本が違いますが、ざっくりと説明します。

日本人の多くは「無宗教」だといいますが、これは「神仏を信じていない」ということではありません。おみくじを引くこともあるでしょうし、葬式は仏教・結婚式は神式かキリスト教式で行う日本人がほとんどだからです。日本人は「なんとなく神仏を信じているけど、宗教に付随する約束事(戒律など)は特にない」というものです。

私たちが死んだらどこに行くのか、はその人の考え方次第によるのですが、なんとなく「神仏が救ってくれて天国にいけるのだろう。悪いことをしたら行けないから、罰当たりなことはしてはいけない」という道徳観をもっています。
 日本人にとっては、神=道徳ではないので、無宗教であっても無神論ではないのです。

そして、この「罰当たり」の罰を誰が与えるのか、を自問すると、大体その人の信仰心の基礎が見えてくると思いますし、かなり人によって異なります。

この信仰心の基礎によって「死んだらどうなるか」も微妙にことなるといえます。


ちなみに、外国で多いのは「無神論」者です。これは「神を否定する」ものです。キリスト教などは一神教なので、その神を拒否したら「神はいない」となるか「ほかの神と契約する」しかありません。一神教というのは信仰=道徳、なので「神を否定する=道徳を否定する」ことになって、それでは人間として立ち行かなくなります。

ですので、かれらは「キリスト(イスラム)の神を否定する=その道徳を否定する」ことになるので、神を否定するなら別の神の道徳心を身に着ける必要があります。改宗というのはそういう意味で、かれらは信じた宗教の教義に従うことが「道徳」のあらわれであるので、自分の宗教の枠からでることはありませんし、無神論というのはその枠を否定した人である、といえます。

ですから、無神論者には「今現在のこの体と意識だけがあり、死ぬということは体が機能停止し、意識がなくなるだけ」と考え方になっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仏教に宗派があるように、キリストにも色々ある、のかな?
そのカソリックで間違いなさそうです。
私は、無宗教ですが神も仏もあって、先祖の霊とかあの世に行けなかった霊とか、生霊とか。
それこそ民衆を救ってくれている霊とか、風神雷神とか、いるな~と実感しているような日々を過ごしているのです。
出来れば死後は無になって生まれ変わりたくないですが、時々、人生に疲れてくると、今、頑張らなくても次の人生で頑張ればいいか。と思ったり。
不思議な体験をすると、私もこんな風にこの世の人を見届けて助けたり見回ったりするのかな?と考えたり。
じゃあ、神になるにはどうしたらいいのか、何か真剣に取り組んで神と言われるレベルまでやり遂げるのもキツイし
風神雷神のような仏様にもなれそうにない。
一般的な死に人の霊として、この世の為に見守り隊くらいになれたらいいなぁ。
それすらも宗教によって人の思考が違うから色んな霊ができるのでしょうから、そうだ、美人観音に弟子入りしようかな。
ほほほ

お礼日時:2017/10/23 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す

今、見られている記事はコレ!