重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ひンズー、ゆダヤ、イスラム教で
牛や豚を食わない。
とありますが、

昔の日本で仏教の不殺生なのに
薬食いと言って肉食があったように、

拡大解釈のもとで該当の行為をしてるなんてはありますかね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

ユダヤ教では、豚は食べない。

確かに生食すると危険な食品です。
その後、キリスト教に発展したときに、細かいルールは無しと訂正されました。ユダヤ教で禁止されてた豚やウナギ、河豚などを食べてもいいと訂正したのが、キリスト教です。
    • good
    • 0

ムスリムの中には、飲酒や肉食する輩が一定数居る様です。


牛は神の使いなのでヒンズー教徒は牛を食べないですね。
    • good
    • 0

在日の方々で、与えられたものを食べないのは神への不敬に当たるとか戒律を強引に拡大解釈して、ビーフカレーを食べるインド人や、豚肉料理を食べるムスリムの方もおられるようですよ。



 同じヒンズー教やイスラム教によっても、戒律の厳しい宗派と緩やかな宗派の差があるみたいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す