アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ満員電車はなくならないのですか?

A 回答 (6件)

空きがあると儲けません。

    • good
    • 0

それだけ同じ時間帯に利用する人、利用せざるを得ない人が居ると言う事でしょう。


電車のキャパシティは決まっていますので、そのキャパシティを超えれば当然溢れる。
大都市になれば人口集中なので避けられない。
企業によってはフレックスタイムを導入し満員電車となる時間帯を避けるようにもしていますが、それでも利用者数全体から見れば
どうにもしようが無いと言うのが現状でしょう。
    • good
    • 1

鉄道は安全のため前を走る列車と最低空けなければならない距離が決められています。


列車同士の間隔を3分より短くしても渋滞してしまい、輸送能力は上がりません。

では客が乗る時間帯を変えれば良いかと言えば、そう上手く行かないのが現実です。
取引している会社は対等ではなく、程度の差はありますがどちらかの会社が優位に立っています。
優位な会社に合わせて勤務しなければ仕事にならないため、自然と同じ時間に働く人が増えていきます。

例えば優位なA社がB社に在庫確認したとしましょう。
そのときB社が営業時間外だとどうなるか。
A社が時間をずらしてはB社に在庫確認する・・が理想。
現実はC社に在庫確認して、在庫があればC社に発注してしまいます。
A社は優位に立っているので、C社にB社と同じ価格にさせることが出来るため、どちらに発注しても損しません。
B社がA社と円滑に取引するには、A社と勤務時間を合わせる必要があるわけです。
    • good
    • 1

基本的なところで、日本人は他人と同調することを好みます。



「同じ時間に同じ場所で」という安心感。人と違う時間や、人と違う場所は不安になるんです。

だから、勤務開始時間がほぼ同じなのも、都市への人口集中も無くならないんです。

その結果として、満員電車はなくなりません。
    • good
    • 0

不思議ですね フレックスタイム制が導入が上手く行かないのでしょう。


学生なら 塾の開始の時間に間に合わないが大きな理由と聞きます。

特別な措置と思うのですが 列車にも定員数があります、それを無視しての運行も問題があるように思う。ラッシュ時の店員は150%となれば改善策も。
なにか大きな問題や法規制がでるまで 鉄道会社も見て見ぬふりでしょう。
    • good
    • 0

安全性の限界まで本数増やしても、利用者数が多過ぎてそうなる。


人が乗る限り無くならない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!