
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、柵戸と呼ばれた移民の行政拠点が「柵」で、軍団や鎮守府などが置かれた軍事拠点としての性格が強いものを「城」としているのでは?
その根拠としては、蝦夷の乱が少なかった出羽に「柵」が多く、蝦夷との衝突が頻発している陸奥や、出羽北部に「城」が多いからです。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/06/16 00:05
早速のご回答ありがとうございます。
<柵戸と呼ばれた移民の行政拠点が「柵」>
<軍団や鎮守府などが置かれた軍事拠点としての性格が強いものを「城」>
というように使い分けしていたのですね。
乱が少ない出羽・衝突が頻発している陸奥や、出羽北部を比較すると、なのですね。
No.3
- 回答日時:
養老年間(717年 - 723年)に渟足柵が沼垂城の名で機能していた(推定)説と、慶雲2年(705年)の越後城が、改名された渟足柵ではないかの説。
(大昔のことでわからぬ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 防止柵の設置基準 1 2023/03/13 18:08
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- 野球 ハードオフエコスタジアム新潟の内野1層S席の通路9段は前に柵などあって見えずらいでしょうか? 1 2023/04/01 18:56
- 邦楽 サザンオールスターズの皆さんは、何故武道館まで時間がかかったのでしょうか 3 2022/06/03 21:06
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート1階に住んでいます。植物でできた柵が撤去されました。今までは窓を開けると、植物の柵が簡単なベ 2 2023/05/31 20:00
- 邦画 どうやって飛び越えたんでしょうか 6 2022/11/01 15:56
- 医療・介護・福祉 身体障害者のデイサービスに勤めています。 寝たきりの呼吸器のついた 医ケアの人たちはベット柵をしてい 1 2022/09/27 07:51
- リフォーム・リノベーション 30年前の縦格子のベランダの柵なのですが最近流行りのウッドフェンスに柵だけ変えれますか?見た目が古臭 3 2022/04/05 10:24
- 歴史学 先祖を知りたい 家系図を取り戻したい 6 2023/03/19 10:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一番楽な死に方
-
駅の列車待ちでホームに2列で並...
-
交通機関で通勤通学してる人っ...
-
急いでる時は間違いに気づかな...
-
日本地理に関連する質問
-
東北新幹線
-
鉄道置石
-
22日に新潟から京都へ移動する...
-
隣の家の工事のために敷地に足...
-
公衆用道路を駐車場に使っても...
-
農業用水路を個人が所有という...
-
隣家の犬が、毎日夜中に吠え続...
-
無断で人の敷地にある木を切ら...
-
この丸型シーリングライトのカ...
-
目隠しフェンスを建てようか迷...
-
隣の家が高い塀を・・・ (南側...
-
雨樋に落ち葉がつまるので木を...
-
隣家とのトラブルについて
-
LEDのプラスチックカバーが割れ...
-
クレイジーケミカルラボのドラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一番楽な死に方
-
駅の列車待ちでホームに2列で並...
-
線路に柵が無いのですが
-
田舎の人はいつも同じ列車なの...
-
昔の列車のトイレは、垂れ流し...
-
電車のオーバーランはなぜ起き...
-
田舎の人に「○○時の列車じゃな...
-
家の周りに柵
-
電車には何故カーナビをつけな...
-
今と昔の鉄道の人身事故時の列...
-
東北新幹線
-
線路にはどうして砂利が敷き詰...
-
列車のオーバーランはなぜ叩か...
-
小田急で、何か事件が起きたよ...
-
阪急電鉄のトレインビジョンの...
-
「城」や「館」という漢字があ...
-
鉄道終端駅の安全は?
-
JR西日本列車の長時間の立ち往生
-
隣の家の工事のために敷地に足...
-
隣家の犬が、毎日夜中に吠え続...
おすすめ情報