重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
はじめに少し背景を説明させてください。
私は大学生で、就職活動にあたる年です。
今まで将来の夢も目標も、希望もなく生きてきました。
今年になって就職活動をはじめ、自己分析をして、自分がいかに中身のない人間かに愕然とし、
家庭の問題もあってパニック障害になりました。
しかしその際にかかりつけ医の先生から励ましの言葉を頂いたり、
友人が話を親身になって聞いてくれたりしたおかげで、頑張って生きていこうと決心しました。

そこで様々な本を読むうちに、どうしても医者になりたいと思うようになりました。
もうこんな歳だし、そもそも国立文型で理科系科目の知識がほぼありません。
だから自分でも、今から医学部に入学するのはとても大変で、努力の要ることだとわかります。
でも初めて自分の意志でやりたいと思えたことなので、何があってもやりぬきたいと思っています。

お聞きしたいのは、私の今の状況で、どうやって夢を追うのか、ということです。
というのも私の家は崩壊気味で、父は若干サイコパス気質、
母は子どものやりたいことにはたいてい反対で、いつもヒステリーを起こします。
もし私が「医者になりたい」と言った場合、
両親から罵詈雑言、ひどければ殴られるかもしれません。
それだけは避けたいと思っています。
ひとまず言ってみる、というのはリスクが高いです。

そうして考えているうちに、いっそ家出をしたらどうかと考えました。
家出といっても、もう成人済みですし、路頭に迷うつもりはなく、
精神的にも経済的にも自立したいと思っています。
ただ、前もって行き先や連絡先を何か言うつもりもなく、
計画を立てて、ある日いきなりいなくなる、という感じです。

家出は現実的ではないでしょうか。
もっといい方法が何かありますでしょうか。
家出する場合、どんなことに気をつけるべきでしょうか。
また、私には高3の妹がいるのですが、残していくのが不憫でたまりません。
彼女とは家出の後も連絡を取るつもりですが、
こんな家庭に残していくなんて、ひどい姉ですよね…。

子どもの頃から両親の意向を汲み取って生きてきたので、
こういったことで悩んだことがなく、どうすればいいのかわかりません。
何かアドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

まず、家出自体は現実的です。


というか親から独立して自立するって事ですよね。
ちゃんと住民票も抜いて、自立できるのであれば問題ないでしょう。

さて、問題は医師になる方法です。
とは言え医学部に入って6年間勉強しなければなりません。
ではどれくらい費用がかかるか。
国立大学であれば学部に関係なく学費は半期で28.2万円で、年間の学費は56万円ということになります。
それが6年間ですから、340万円ほどですね。
それに入学金が入って、370万円〜380万円です。
これをあなたが出せるかどうか。
仕事柄私もよく書いますが、医学書はとにかく高いです。
数万円なんて当たり前です。
働いて生活を維持しつつ勉強して、さらには学費も捻出。
これが現実的にできるかどうかの方が家出よりもずっと大きな問題です。

もし私立大学の場合は驚くほど高いです。
安めの順天堂ですら2000万円くらいです。
平均的なところで3500万円くらいで、高いと4800万円くらいかかります。
学費だけです。
他にも必要な費用はありますから、もっといきますよ。
一人で生活を維持した上で、この金額を出すのはあなたには無理でしょう。
今の大学を卒業して、いきなり年収700万円(手取り約580万くらいです。順天堂に合格するとして、年間350万必要なので生活費は年間で230万円しかないです)の仕事に就ける人は
>自己分析をして、自分がいかに中身のない人間かに愕然とし
こんな事にはなりません。

ただ、頭さえ良ければ一つ救いがあります。
栃木県にある自治医科大学です。
あそこは卒業後に指定勤務義務を行えば学費はゼロ円です。
これを拒否すると2000万円近くかかりますが……。

今から医師になれるかどうかは、あなたにはまず現実的ではないでしょう。
夢を追いかけるのは自由ですし素晴らしいとは思いますが、もっと計画的に考えないと破滅するだけです。
自立する方法すら悩んでいるようじゃ、その年齢で自分の力だけで医学部に入学して卒業するなんて夢のまた夢ですよ。
人という字に夢と書いて「儚い(はかない)」と読むんです。
まずは夢が目標に変わるレベルまで具体的な計画を練って、それを実行に移す段階で悩みましょう。
今言っていることは、宝くじで6億円当たった時に何使うかを通り越して、自分の子供になるべく相続税がかからない方法を、宝くじを買う前に真剣に考えているようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医学部進学に関する費用について教えてくださり有難うございます。
経済的なことを考慮してからご相談するべきでした。
経済的にも精神的にも自立することは、想像していたよりもずっと大変ですね。
ただここで諦めたくないので、一度きちんと就職し、経済的に安定したときに、
改めて自分が本当に医者になりたいのか考えようと思います。
幸い最近になって自分が他人に胸を張っていえる事があると気付いたので、就活も頑張ろうと思います。

お礼日時:2017/10/27 17:11

皆さんがおっしゃっている金銭的な部分は、防衛医科大学なら、なんとかなりそうです。


学費は卒業後9年自衛隊で働くなら無料ですし、学生のうちからお給料がもらえますし、全寮制です。
自衛官ですので、訓練などもありますが。

ただし、人気が高く、競争率が高いです。

試験に受かるためには、家出をせず、早く帰れる仕事をこなしつつ、勉強するのがいいだろうと思います。
どのみち、家を出れば働かなければなりませんし、身の回りのこともしなければなりません。
実家にいれば、家事全般のことは、ある程度はお母様がやってくれるんじゃないですか?
家事って、案外時間を取られます。

稼いだお金も自立に向けての貯金と、勉強にかけることができます。
外で勉強する費用だったり、参考書を買ったり、予備校に通ったり、受験費用にあてたり・・・

高3の妹さんを一人にせずに済みますし。

ぜひ、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に考えてくださって有難うございます。
留学中に家事がどんなに時間がかかるか知ったはずなのに考慮してませんでした…。
皆さんがおっしゃるとおり、お金なしには何も始められないと気づきました。
まずは就職し、時間的にも経済的にも余裕ができた時点で改めて考えようと思います。
応援のお言葉、勇気が出ました。

お礼日時:2017/10/27 17:01

医師になりたいの?


学力は大丈夫なのかなぁ
医学部の学費
6000万位は必要だよ
一般家庭じゃ難しいよね

家出というか自立でしょ
これも金が無きゃムリ

祖父母や親族に相談して
計画的にしなきゃね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
皆さんがおっしゃるとおり、まずは就職して経済的にきちんと自立したいと思います。
祖父母も親族もいないので、自分ができることからやりたいと思います。

お礼日時:2017/10/27 16:57

えーと、まず現実的な話をしましょうか?。



医者になるには、医大に進まなければいけませんよね?。
医大に進むことは、学力は言うまでもなく、とてつもなく「お金」がかかるんです。
一人前というか、安定した立場になるまで、お金の問題はついて回ります。

それと精神的にタフじゃないと、かなりしんどい。
とにかく、時間がない。
学校に入ったら最後、ずっと勉強勉強、また勉強です。
休みたいとか言ってたら遅れてしまう。
遅れたらもう、リカバーがすごく難しい場所でもあります。

ここまで書けばわかると思いますけど、経済的な安定、肉体的、精神的な安定というのが、医者になるためにはある意味「必須」と言えます。
あなたの状況はそれとは真逆ですし、もし環境を整えていくにせよ、その労力だけでもういっぱいいっぱいになるでしょう。
まず、現実的に言っても超難しいですよ?。

もう少し大人にならないとね。
自分ができること、出来そうにないことを選り分けることくらいできないとね。
今のままじゃ、あまりにも幼すぎる。
医者を目指すというより、もっと前の段階としての自分の成長、自分の精神的な向上というものを成していってください。

ハッキリ言います。
あなたには今は出来ない。
やめときなさい。

気合だけじゃ、世間は通れないんです。
そのことをもっと、他の場所で思い知ることが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しくも、現実的なご意見、有難うございます。
皆さんに指摘されて、自分がいかに甘い考えだったか反省しました。
医大が難しいこと、お金がとてもかかることは高校の頃同級生をみてわかっていましたが、
それでも医者になるということを甘く考えていたと思います。
>今のままじゃ、あまりにも幼すぎる。
本当にその通りでした。
まずはきちんと就職して経済的にも精神的にも自立したいと思います。
その上で自分が本当に医者を目指したいか、目指せるのか検討したいと思います。

お礼日時:2017/10/27 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!