
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。
母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りないみたいで口を動かしぐずります。足りないのか、多すぎるのかわからず困ってます。
生後3週間目に母乳外来で測ったときは、母乳は両方で60ml出てました。現在は測ってないので母乳がどれくらい出てるかはわかりません。
おしっこの量は変わりないが、うんちが2日に一度出るか出ないかの便秘になってしまってます。
一回の授乳で飲ませすぎなのでしょうか?ミルクの量は減らしたほうがいいのでしょうか?
毎回授乳後は唸ります。ミルクの飲ませ過ぎで便秘なのでしょうか?
教えてください
No.6
- 回答日時:
あるあるの質問きたーと思ってしまいました(笑)
まず、赤ちゃんが直接飲むと、搾乳の5~6倍は多く飲めます。搾乳も赤ちゃんが飲むのにはかないません。だからこそ搾乳ではなく直接飲ませる頻度を多くしてほしいのです。
そして、母乳が安定してくるとおっぱい自体が張らなくなります。
張ってるおっぱいは「溜まり乳」といって、赤ちゃんが飲む前にもう作られている母乳が溜まっている状態。
おっぱいがふにゃふにゃ柔らかいのが「差し乳」といって、赤ちゃんが飲んだ時にその場で母乳が湧いてくるのでいつも新鮮な母乳が出ます。
個人差はありますが、安定すると一日中まったく張りません。私は長男の時は4ヶ月から、次男の時は2ヶ月から差し乳になりました。
溜まり乳は古い冷たい白い母乳。
差し乳だと温かく、青白く光るのが新鮮な母乳のしるしです。
みんな遅かれ早かれ差し乳になります。
それを「張ってないから出てない」と勘違いしますがそうではない。むしろ張ってない方がお母さんも楽だし、赤ちゃんもいつもおいしいおっぱいが飲めていいんですよ。
ゴクゴク言わないというのも、私も昔悩んだな…
でもそもそも、ゴクゴクいうのがすごいんです。普通はゴクゴク言わないんですよ。言っても最初の5口くらい。わーっと湧くのでそれを必死に飲むからゴクゴク言います。
おっぱいは時間で決めず、泣いてからあげましょう。必死に吸う力も違ってくるし、抱っこなのかおっぱいなのか、泣き方をお母さんも覚えられるように。
あなたの場合、これらの質問からしてちゃんとおっぱい出てるんだと思いますよ。
それから、飲んだあとも欲しがるといいますが、そろそろ飲んだあと多少グズってもあやすようにしてください。
母乳を真剣に飲まなくてもミルクあとで出て来るしいいや、とわかってしまいます。もう新生児じゃありませんし、それだけ間隔開いてるんでしたら、あやすのも手。首をささえて縦抱きにして景色を変えてあげるとか。
赤ちゃん自身もミルクが少量になっていくことに慣れるとだんだん泣かなくなっていくと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
ミルク飲んでるとどうしても便秘ぎみになります。
お腹張ってるとだんだん飲みも悪く、吐くのも多くなってきます。唸って、寝ても起きてしまうようにもなります。だからこそミルク足しすぎないようにしてほしいんです。ミルク40~80で2時間開くというのは、おっぱいちゃんと出てると思いますよ。普通1ヶ月でそんなに開きません。
飲むのも一日一日上手になっていくし、それに合わせてミルクを減らさないと、母乳飲めてるのに足すミルクの量が変わらない、だんだんうまく飲めるようになってきたのにお腹張って苦しくて飲めないじゃかわいそうです。
産院ではうんち出てましたか?ミルクは何を飲んでましたか?産院と同じ方がいいかもしれないです。
夜寝る前だけ100足して、あとは昼間は60にしとくとかでもいいかも。
綿棒は、毎日やるもんじゃありません。
ためて出すタイプの子もいます。うちの唸ってガス抜きした次男がそうでした。2歳の今でもそうです。
1日出なくても大丈夫。三日目になったらやってみてもいいと思います。
明日から少しミルクの量を減らしてみようかな…
母乳を吸い始めて5分くらいで張りがなくなります。いつも右10分左10分吸わせてますが、どれだけ出てるのかちゃんと飲んでるのかわからないから不安になります。ごくごくと喉が鳴る音も聞こえないのでちゃんと母乳出てるか不安になります。
搾乳機で搾乳すると両乳で50の時もあれば80の時もあります。搾乳機で絞るのと赤ちゃんに吸われるのでは出る量も変わってくるのでしょうか?
お風呂の時には、乳首をマッサージしてます。張りが残ってる部分は手で絞ってます。
今日の日中は20分の母乳の後、ミルクの量を60にしてみましたが、飲み終わったあとグズグズしてました。
ミルクを60とか40に減らして足すと、飲み終わった後に口をパクパクさせていて、あやしても泣き止まないです。結局、トータル100ml飲ませてしまってます
産後入院中は市立病院に入院してました。うんちは1日5回くらい出てました。ミルクは何を飲んでたかはわからないです。
わかりました。綿棒控えます。
便秘の時のうんちは、色は黄土色っぽく通常ですが、粘り気のあるようなうんちがでます。大量に出るときはチョコレートを溶かしたようなうんちがでます。便秘と下痢を繰り返してるのでしょうか?病院では白、赤、黒うんちでなければ大丈夫と言われましたが。
文章がグチャグチャで読みにくくてすみません。
No.4
- 回答日時:
うちもよく唸ってました。
ゲップ出てますか?新生児の頃はゲップも下手で、飲み方もまだ下手だったのでよくお腹にガスがたまって苦しくて唸ってました。一ヶ月検診でガスがひどいと言われお尻からガス抜きされて、スッキリしたようで唸らなくなりました。それからだんだんゲップも上手になってきます。
ミルク100も足して、間隔はどれくらい開きますか?特に3ヶ月まではミルク足しすぎると間隔が開いて母乳の出番が減り、母乳量が安定するのに時間がかかることになってしまいます。今、外出などが最低限で家に居られるうちにたくさん吸わせてほしいです。足すのも20~60がほんとは理想。
吐いても機嫌良かったり、たらーっとヨーグルトみたいなのが垂れるのは何の問題もないです。それで胃の中を調節しています。具合悪くて吐くのではないので、赤ちゃん本人は何も気にしてません。「吐く」ことにびっくりするのは大人だけです。
教えて頂いてありがとうございます!
ゲップが出ません。授乳後30分くらい頑張ってみても出なくて…毎回唸って、体を反らせてるので苦しそうです。
ミルク100ml足して3時間〜4時間くらいの間隔で、夜は5時間〜6時間の間隔です。2時間半で欲しがる時もありますが、便秘もありお腹パンパンになってます。
ミルクを足すのを40〜80にすると間隔が1時間半〜2時間になります。
1日に一度もうんちが出ず、綿棒浣腸をしたりしますが…それでも出ない時があります。ミルクが合わないんですかね?今は明治のほほえみキューブを飲んでます。
No.3
- 回答日時:
100でしばらく続けるとよさそうですね。
うちも吐き戻しがひどいです。同じ混合でも長男はなかったので吐かれるとオロオロしてしまいます(^_^;)口の端からタラーっと出たり、モロモロしたミルクカスが流れるのは大丈夫ですよ。赤ちゃんはまだ大人と同じ胃の形ではないのでうまく消化しきれないので戻しちゃうんです。あとは満腹中枢が未発達なので許容量以上に勢い良く飲んでしまうところがあるためです。心配無用ですよ。
次男は母乳飲んでる最中にガボッと吐くことがあり、あっもったいない!と思ってしまいます(笑)。母乳は哺乳瓶のように出方が調節できず勢い良く口に入るのでそういうことも多々あります。
噴水状に明らかに異常に大量に吐くのは病気の可能性がありますから一目瞭然です。
なるべくこまめにゲップをさせながら授乳する、授乳後は右半身を下にして寝かせる、頭を少し高くして寝かせるなどすると吐き戻し防止になりますよ。
首が座れば縦抱きで授乳できるので吐き戻す回数も減ると思いますよ。
ありがとうございます!しばらくは100mlで様子見て見ます。
この前はミルク100ml飲み終わった後ゲップを出すために抱く向きを変えようとしたらマーライオンのように大量に吐いてしまって焦りました。そのあと寝てしまったので、お腹いっぱいだったのかもと思いそのままにしてしまいましたが…とにかくちょっとしたことでも不安になります。
噴水のように吐かなければ大丈夫って聞いて安心です。
ゲップもなかなか出なくて、抱き方をいろいろ試してみてますがなかなかうまく出ません。
丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
No.1の追記ですが、1ヶ月、2~3ヶ月の1日のミルク量の目安は【ミルクのみ】飲ませている場合です。
今の母乳・100mlのミルクを飲みきっても足りない様子なら、母乳飲ませましょう。消化に負担がかかるためミルクは3時間あけなくてはなりませんが母乳は好きなだけ飲ませて大丈夫です。あとは20mlずつミルクを増やして様子見するか。私もミルクが足りているのか、飲ませ過ぎていないか心配で1ヶ月検診で相談しました。今は吐いて拒否するなどなければ与えすぎか考えなくてよいと言われました。
1ヶ月健診で相談したときは、1日で1リットル以内なら飲ませても大丈夫と言われましたが、母乳➕ミルク120ml飲ませたらドバッと吐き戻してしまったので今は100ml足してます。
毎回タラタラ吐いています。吐くものはミルクの時もあれば、ヨーグルトと水のようなカスっぽい時もあり、大丈夫なのか心配になります。
初めての育児で、ちょっとしたことが気になって不安で不安で。病院に行って聞いても、赤ちゃんの個性だから熱が出ない限りそんなに心配しなくて大丈夫って言われました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
2歳10ヶ月と2ヶ月の男の子育ててます。長男は1ヶ月頃まで混合、次男は現在も混合です。生後一ヶ月のミルク量は大体1日6〜7回で1回が120ml、二ヶ月〜三ヶ月が140〜160mlくらいです。
搾乳して出た母乳量を必ずしも赤ちゃんが飲みきっている訳ではありません。まだ1ヶ月、口の筋力がついていないので飲む力も弱いです。次男が入院中は毎回授乳前後の体重測っていました。飲みっぷりがよかったと思っても測ると飲んだ量が少ないことも多くて分からないなと思いました。けれど自宅でそれを毎回やるのは現実的ではありません。
母乳が足りてないかも?という目安として授乳に20分以上かかる、授乳時間が空かない、うんちの回数や量が減る、体重が増えないなどがあります。いくつか当てはまるのでは?
1ヶ月検診では出生時の1kg増くらいが望ましいですがいかがでしたか?
私は母乳の出はいいのですが、赤ちゃんの飲む力が弱くて瀕回授乳の為にミルクを足してます。毎回ミルク足すと母乳飲む力がつかないので、日中は頑張って母乳飲ませて、お風呂あがり〜夜はミルク80足してます。
母乳での授乳は左右5分ずつを2セットにしましょう。急にミルク量増やすとびっくりしてしまいますから、増やすなら20mlずつ足して飲み具合みましょう。母乳もミルクも飲んで足りないようならあまり母乳が出ていないか、便秘でお腹が苦しいのだと思います。
次男も便秘体質で3日出なければ家で綿棒かんちょうしてあげてます。小児科でミルクメーカー変えるべきか相談しましたが、それで改善する子もいるが必ずそうとはいえないと。赤ちゃんの排便は成長すると共に変化していくものなので大丈夫とのこと。ひどい便秘で哺乳量が悪くなる、吐くなどしたら病院へとのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 母乳育児育児について
- 混合栄養でのミルクの足し方について 生後3週間の赤ちゃんですが、母乳を10分ずつ飲ませた後ミルクを8
- 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです
- 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ
- これから母子同室になる者です 授乳は母乳が出れば母乳だけあげればいいのでしょうか? それとも足りない
- 母乳と粉ミルク両方で生後3週間の赤ちゃんを育てて居ます。 母乳は欲しがるだけあげて良いと聞いて居ます
- 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん
- 生後50日になる赤ちゃんがいます。 ミルク量は130あげているのですが20~30分飲み終わるのにかか
- 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食
- 生後2週間の新生児の母です 母乳で悩んでいます 今回の子は第三子で上2人とも 最初は混合育児だったも
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
生後40日の娘のミルクの量について教えて下さい。 混合でやっていきたいと思い最近よく吸ってくれるよう
赤ちゃん
-
生後1ヶ月の女の子です。 混合育児です。 いまの飲ませ方でいいのか迷っており質問しました。 おっぱい
赤ちゃん
-
-
4
生後1か月過ぎ。母乳ミルク混合の時の与え方見直しについて
赤ちゃん
-
5
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
6
生後3ヶ月で1日トータル量ミルク500~600程しか飲みません。 産まれた体重は2194グラム現在体
赤ちゃん
-
7
混合栄養での体重増加。ミルクの足し方について。
避妊
-
8
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
9
ミルクを飲みながら泣くのは
不妊
-
10
差し乳になったの?
避妊
-
11
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、すごく悲しそうに泣きます。
幼稚園・保育所・保育園
-
12
布団から落っこちます!
赤ちゃん
-
13
二ヶ月の男の子 昼夜逆転でキツイです
子育て
-
14
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
15
赤ちゃんが寝ながら・・・
不妊
-
16
ミルク後のぐずり…
赤ちゃん
-
17
離乳食開始が遅かった方・・・
不妊
-
18
新生児、夏に窓を開けて寝てもよいですか?風よく通るんです。
不妊
-
19
赤ちゃんの空腹のうったえ
避妊
-
20
ミルクを飲むとき寝てしまう
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で...
-
ほぼ母乳たけの7ヶ月児。鉄分が...
-
風邪をひいて哺乳瓶から飲みま...
-
生後2ヶ月なのに、もうすぐ7...
-
生後3ヶ月 体重が増えません。
-
禁酒できないーーー(涙)
-
おっぱいが張らない
-
生後2週間の赤ちゃんのミルクの...
-
母乳育児中なのに、甘いものが...
-
生後2週間体重増えすぎなんです...
-
生後半年以内でおっぱいをあげ...
-
2ヶ月半で7kg
-
授乳後の指しゃぶりは母乳が足...
-
大人が赤ちゃん用粉ミルクを飲...
-
母乳一日何回あげていますか?
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
母乳不足で子供が怒って困って...
-
生後5カ月の娘がいます。 母乳...
-
1歳でほぼ母乳だけの子供って...
-
生後六ヶ月。完母からの混合も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で...
-
生後半年以内でおっぱいをあげ...
-
生後3ヶ月 体重が増えません。
-
生後六ヶ月。完母からの混合も...
-
混合から完ミへの移行はどうで...
-
生後2ヶ月なのに、もうすぐ7...
-
大人が赤ちゃん用粉ミルクを飲...
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
2ヶ月半で7kg
-
生後5カ月の娘がいます。 母乳...
-
授乳後の指しゃぶりは母乳が足...
-
風邪をひいて哺乳瓶から飲みま...
-
もうすぐ3ヶ月なのに授乳間隔が...
-
太った赤ちゃんについて
-
母乳の出が悪く毎日泣いてます。
-
1歳でほぼ母乳だけの子供って...
-
母乳が出るのに、完ミにするの...
-
禁酒できないーーー(涙)
-
完ミで育児中の方教えてください
-
好きなものを食べまくっての母...
おすすめ情報