おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!

どうすれば良いかわからなくなりました。

子供を、可愛いと思えず、夫とは離婚になり、子供は施設に預けました。

子供の存在を抱えこめなくなったからです。

それでも、可愛いと思いたい。
可愛がってあげたいという気持ちで
施設に会いに行きますが

どうしても可愛いとは思えません。

出来た婚で、嫌いな人の子でもあります。

親権はわたしましたが、取り返したくて親権変更の調停中ですが、

取り返しても可愛い思えない気もしますし

悩み続けています。

前の夫は精神障害をかかえ、子供にてをあげるような親です。

私がしっかりしないといけないのはわかっていますが。。。

子供はどうしたら幸せになれるかわからなくなりました。

A 回答 (3件)

№2です。


その後も気になり、私のつたない経験も踏まえて、いろいろ考えて見ました。
そこで考えたことを、お話ししたいと思います。

1.まず、「子供を可愛いと思えない」、「子供を好きになれない」という事ですが;
私の経験では、この感情は変えることが出来るということです。

実は、私は、子供に対してではないのですが、妻に対して好きになれず、長い間悩んでいました。せっかく縁あって結ばれたのに、とても不幸な事です。

で、毎日、神仏に対して、「妻、だれそれ(名前)を、心から好きになれるように、してください」と、真剣に祈りました。
すると、その内、だんだんと、好きになるようになりました。

それと同時に、妻の可愛いと思えるところ、好きだと思えるところを探し出し、それを心の中で大きな場所を占めるようにし、嫌いだと思えるところは、私のものの考え方を変えて、嫌いなところも、それほど大した問題ではないと思うようにして、そのまま受け入れるように、もっと寛容になるように、と努めました。

こうしている内に、嫌いだと思う気持ちが薄れ、妻の良いところが沢山目に入るようになり、妻のことを、可愛いとも、好きだとも、思える様にまりました。

貴女様も、お子さんを、「可愛いと思える様に」、「好きになれる様に」、と、心から、念願し、お祈りされると良いかも、と思いました。

2.次に、愛についてです;

普通、愛は「好き」という「感情」だと考えられていると思います。
私も、そう考えていました。
だから、好きになれない相手は、愛することが出来ないと、思っていました。
しかし、実は、そうではないようなのです。

昔読んだある本には、愛は、感情ではなく意志である、と書いてありました。
そして、嫌いな相手でも愛することは出来る、と書いてありました。
つまり、愛とは、こちらの感情は別として、相手を思いやり、相手に尽くすこと、だったのです。
マザー・テレサも「愛とは行為である」と言っています。

貴女様も、お子さんを可愛いと思えなくても、好きと思えなくても、お子さんを愛することは出来るのです。

3.次に、お子さんへの接し方について;

幼いお子さんであれば、一番大切なのは、お子さんに、安心感を与えることかと思います。

だから、一日に一度は、ぎゅっと抱きしめて、「大好きよ」「愛しているよ」と、お子さんの耳元でささやいてあげる事かと思います。

それと、「良い子だ」「良い子だ」と言って育てられた子は、本当に良い子に成長するが、「ダメな子だ」「ダメな子だ」と言って育てられた子は、本当に、ダメな人間になるそうです。

だから、その子の欠点に目を向けるのではなく、良い所を探し出してそこに目を向け、「良い子だ」「良い子だ」と行って育てるのが良いようです。
決して、欠点を咎めたり責めたりしては、いけないようです。


『パピヨンの贈りもの』というフランス映画の最後の場面で、老人が、8歳の娘を持つ若い母親と語りあう場面があります。

母:(私は)母親失格だと思う?
老人:・・・母親は子供を育て、成長するまで気にかけるものだ。
   子供を優しく抱きしめ、キスして安心させる。
   ・・・・あの子は、助けを求めた。
言葉をかけてやらんと、・・・。

母:何と言えば良いの?
老人:ただ「愛している」と。

母:分かってる筈よ。
老人:分かっているなら、あんなこと、するかな?
   ・・・ 一言でいいんだ。
   ・・・ 私も息子に言えなかった。その一言がね。

映画ではここで、母が近くで遊んでいる娘の所へ行き、娘を呼び寄せて、何事かをささやく。そして、優しく抱きしめる。
娘の嬉しそうな笑顔、・・・。

やはり幼い子には、優しく抱きしめ、「愛してるよ」とささやいて、安心させる、という事がとても大切なことなのだと、思います。
子供にとって、家庭は「この世の中で一番心が休まる場」でなくてはいけないのだろうと、思うわけです。

どうぞ、お子さんを優しく抱きしめ、安心させてあげて欲しいと思います。
お子さんには、「安心感」が、一番必要かと思います。


お子さんに、罪はありません。
生まれた以上、幸せにしてあげなくてはいけません。
それが産んだ親の責任であり、義務でもあろうかと思います。

感情は別にして、言葉と行為で、安心感を与え、愛されていると思わせることが大切かと思います。
感情よりも、理性と意志。
それが大切かと思います。

4.これは少し先のお話しですが、お子さんが大きくなった時に、親の思うようにならない場合の心構えについて、私自身も悩み苦しんだ末にたどり着いた言葉です。将来の参考のために、書いておきますね;

アルボムッレ・スマナサーラ著 「執着の捨て方」(大和書房刊)、p.77~、「子ども執着の捨て方」

子供が生まれたら育てなくてはならないでしょう。
これは親としての義務ですから、やらなければなりません。
それは、ご飯を作ってあげたり、落ち込んでいたら理由を聞いてあげたり、遊んでいたら「宿題を見せなさい」と言ったりすることです。親としてやるべき事をやれば、ただそれだけでいいのです。

その結果、子供は勉強ができるようになるかも知れないし、ならないかも知れません。
しかし、それは親が責任を持つことではないのです。
それは子供の問題で、親はそこまで管理できないのです。

たいがいの親は、「子供が勉強できない」とか「子供が言うことを聞かない」と言って悩み、苦しみを訴えますが、親が悩み苦しむ必要はありません。
なぜなら、親が果たすべき義務を果たすのが、親のすべき事であり、それ以上、子供に干渉するのは執着になるからです。執着があると、子供が自分の思いどおりにならない事に対して、不平や不満が生まれてくるのです。

もし、子供自身が、勉強ができなくて困っていると言うのであれば、子供に対する執着を捨てて、どのように勉強したら良いのか教えればいいのです。「お前はこんなに勉強ができなくて・・・」と嘆く必要はありません。子供が必要としている勉強の仕方を教えてあげます。もし、子供が勉強はそんなに得意でないと言うなら、必要以上に勉強を押し付けることはありません。

いずれにしても、親が子供に対して不満や不安といった暗い感情を抱いていると、子供もそれを敏感に感じ取って暗い感情を持ちます。すると、お互いにギクシャクしたり、ケンカになったりして、親子の関係がうまくいかなくなってしまいます。

子育てはとても大切なことですが、子供の人生をすべて管理できません。
管理できると思っているのは、子供に対する執着がある証拠です。
執着があるから、「子供が言うことをきかない」「思いどおりに育っていない」という苦しみが生まれるのです。
子供に対する執着を捨てれば、「子供にとって必要不可欠なことは、既に、すべてやってきた」という事が分かります。
すると、悩み苦しみが消えるので、心がとても楽になります。
自分自身に向かって、「子供にするべきことは全てやって来ました」と言いましょう。子供は案外、今のままで、とても幸せに生きていると言う事が分かるでしょう。

大変な長文になり、失礼致しました。
何らかの参考になれば幸いです。

貴女様とお子さんの、お幸せを祈ります。
    • good
    • 0

78歳男性です。



お辛いですね。
お気持お察し致します。

次のサイトは参考になるかも知れません。

https://mamarina.jp/mamahowto/children-notcute.h …

http://ure.pia.co.jp/articles/-/47355

https://conobie.jp/article/6837

https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=Nwj …

貴女もお子さんも、幸せになれると良いですね。

何も具体的にアドヴァイスできずにごめんなさいね。
お幸せを祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々な話ありがとうございました。

子供が可愛く思えるようになりました!!

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/29 09:38

私はまだ未成年ですが、父親もいなく2回ほど一ヶ月預かれる施設に預けられました。

母から聞いた話では元の父親は結婚したらひとが変わってしまう人だったそうで私に危害を及ばせないために実家に帰ったそうです。今は祖父母の家にいます。物心ついた時からそういう仕事をしててまた、始めたので今は週に1回程度で会います。結構寂しいです。でも、1回でもぎゅーってしてもらったり一緒に寝たりお出かけしたり、ちょっとイタズラしたり、そういう何気ないことで幸せを感じます。子供は自然と普通にお母さんの存在があるって分かれば大人にもそれなりの行動をしてくれると思います。今は可愛いと思えなくても少しずつその話もしていけば分かってくれると思います!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報