dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「朝御飯はパンしか食べていない」のVていないの意味は何でしょうか。「朝御飯はパンしか食べません」は朝、食べるのはパンだけという意味だと思うのですが、「朝御飯はパンしか食べていない」も朝、食べたのはパンだけの意味でしょうが、「vていない」は未完了の意味ですか。それとも状態?結果の状態ですか。
「パンだけを食べて他のものは食べなかった」の意味の文は「朝御飯はパンしか食べませんでした。」になると思うので、「vていない」を使うとどんな意味になるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>「vていない」を使うとどんな意味になるのか教えてください。



「v」を「食べる」という動詞と決めれば、「食べていない」になりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/31 15:26

「v」は英語で動詞を表す「verbe」の代わりに頭文字の「V]を使っています。

そんな質問じゃなかったの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/31 15:27

~していない、を過去の言明として用いることは、


特に口語では普通にあることだと思います。

例、「私は、中学しか出ていません。」
このとき、「私は中学しか出ませんでいた」で同議ですが、
ちょっと違和感があります。

なので、ご質問の
「朝御飯はパンしか食べていない」

「朝御飯はパンしか食べませんでした」
は、同義だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/31 15:27

○○しか××していない=○○だけ××したという限定の意味です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/31 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!