
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ビスカスLSDがセンターデフに付いているという意味(つまり前輪デフと後輪デフはオープン)であれば、1輪空転であれば基本的にビスカスLSDのおかげで前後配分はそれなりに50:50と言えるので、前後どちらかの駆動のおかげで車体自体は動き、よってそれに引きずられる形で停止していた車輪が回され始め、よって空転側も必然的に空転を止める。
これがもし、前後それぞれ1輪ずつ同時に空転してしまうとそれでアウト。(スタック)(前輪デフと後輪デフがオープンの場合)
ここでオートマの場合、なんとなく弱くフットブレーキを本当に弱く左足で踏んでやると、抜け出せるかもしれない(無駄に空転する車輪の動きを静めるため)。
{場合によってはこの時サイドブレーキもセンス良く操作してやると、前後ブレーキのバランスが揃ってさらに良い結果が生じるかもしれない。(フットブレーキは前が強く、後ろが弱くしてあるため)}
マニュアル車の場合は、そもそも雪の場面では靴底やペダルが濡れているだろうから、3つのペダルを2つの足で操作しようなどとは全くお勧めできないです。(足が滑っておかしな事になる)
試すなら、サイドブレーキのみにして下さい。
(運転が上手い人なら急速に1とRを入替えたり進みそうになったらタイヤをグリグリやってタイヤサイドウォールを使って難なく出るだろうけど、そこまでできる人なら私のアドバイスも不要でしょ。)
実際は、前輪デフと後輪デフにも何らかのLSDが組まれて完全に四輪駆動されていても、簡単にスタックするシチュエーションってあります。長雨の後のグラス(芝生)とか、やばい砂地とか。
雪も、深ければ、当然。
運転が上手ければ、マニュアル車が最強だし楽しい。(オートマだと自分の技量が生かせない、オートマ側の限界という物がある)
運転が下手なのに、自分は上手いと思い違いしてる人の車は怖いよね。グリップしたらそのまま飛んできて突っ込んで来そう。
2速発進が良いとか鵜呑みにして信じているだけの人は、自分の技量は相当低いと考えて正解。
大切なことは、事故無く車を便利に生き抜くことですよね。
(技量の無い人が上手い人の真似してみても事故の元という意味です)
車の性能の過信も、実は怖い事です。
.

No.8
- 回答日時:
前輪の1輪が空転したら後輪の2輪が駆動、後輪の1輪が空転したら前輪の2輪が駆動するはずです。
空転している1輪のデフを挟んで反対側の車輪にはデフにLSDまたはデフロック機構が無い限り駆動力は掛かりません。
No.7
- 回答日時:
ビスカスの原理は回転差が大きいと、内部のシリコンがかき回され粘土が高くなってクラッチとしてつながる。
1輪が回転、他は回転なし、当然ビスカス内では回転差があるはず、シリコンの粘度が上がるとつながります。
No.5
- 回答日時:
25年くらい前、今回の車と同じ
ビスカスセンターデフの4WD+スタッドレスタイヤ
で雪道走行中、左前輪が側溝に落ちてしまったことがありましたが、
普通にバックで出られましたよ。
この駆動方式の場合、構造上1輪だけ空転することは無く、接地している全てのタイヤがグリップしてくれるものと思われます。
No.4
- 回答日時:
センターデフは、前後駆動配分のデフです。
左右のデフは、前輪用 後輪用別々で 左右配分デフが入っていない場合 1輪が空転したら そちらに駆動が行き 反対側の車輪の駆動回転が失われます。
なので フルタイム4WDでも 最低限リアビスカスLSD装備でないと あまり意味がないです。
側溝に脱輪した場合などリアLSDデフが入っていないと自力で 脱出できません。
No.2
- 回答日時:
ビスカスLSD付センターデフ方式フルタイム4WDの場合、クラッチ部分が電子制御されて前後輪の差動制限制御が働いて問題なく脱出できるのではないか?と思いますが
あくまで理論的考え…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 雪道でドライブ! スタッドレスタイヤに詳しい方!教えて下さい。 9 2022/12/19 10:56
- その他(車) パートタイム4WDで、アイスバーンの山道は危険でしょうか?64ジムニーに乗っています。会社が山の上に 4 2022/12/20 22:57
- 車検・修理・メンテナンス 最近の自動車のタイヤの空気圧は半年入れなくても下がりませんか 雪国でスタッドレスから夏タイヤに替えま 9 2022/04/30 19:26
- 車検・修理・メンテナンス プロボックスのスタッドレス選びについて教えてくだい。 NCP160プロボックスバン(FF)のスタッド 2 2022/08/22 20:53
- 甲信越・北陸 雪道についての知識がないので教えてください。 スタッドレスのレンタカーでこのルートを行きたいです。 3 2023/01/21 20:29
- その他(車) ノーマルタイヤのフルタイム4WDでアイスバーンに乗り上げたらどうなりますか? 滑り始めたらどうします 5 2023/01/23 20:14
- 国産車 日産 e-4ORCEについて 1 2022/07/21 08:21
- その他(バイク) 出雲市で働いており、通勤でスクーターを使っています。 これからの季節、雪が降るのでスタッドレスを履き 3 2022/12/13 17:44
- その他(車) 今回の寒波でもノーマルタイヤで走行して立ち往生が沢山見られています。 何を考えているのでしょうか? 13 2023/01/25 08:27
- 国産車 BRIDGESTONEスタッドレス(VRX2/3)の価格差について この価格差は適正でしょうか? 3 2023/04/12 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100k超えの場合のアルミ脚立利...
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
「最短」制動距離とエンジンブ...
-
『トラクションをかける』とは...
-
体育祭、タイヤ奪い!至急の質...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
エアーコンプレッサーの購入
-
ホイールのセンターキャップ
-
mini liteというホイールがあっ...
-
おはようございます(^^) この度...
-
軽自動車のタイヤがパンクさせ...
-
ワゴンRスマイルに13インチ...
-
前後で違うホイール
-
4.5Jと5J
-
ホイールナットを緩める時も締...
-
タイヤゲージ
-
新型プリウスで19インチと17イ...
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
ホイールキャップが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
100k超えの場合のアルミ脚立利...
-
マニュアル車のシフトロックと...
-
雪道での4WD vs FF!
-
駆動方式によって、旋回しよう...
-
『トラクションをかける』とは...
-
「最短」制動距離とエンジンブ...
-
スタッドレスタイヤの時、雨道...
-
スタック(車)って何ですか?
-
FF車の後輪の減り具合について
-
マニュアル車を駐車中にギアを...
-
ダカールラリーでは2輪と4輪...
-
C.DEFF AUTOはいつ解除するの?
-
急ブレーキ時の衝撃
-
セダンって雪道でスタッドレス...
-
ABSなしの車のブレーキング...
-
スタッドレスタイヤは夏用タイ...
-
●スタッドレスタイヤ(冬タイヤ...
-
2輪車と4輪についての質問です ...
-
峠の急カーブでの運転について
おすすめ情報