
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他社ではありますが電車運転士をしております。
⚪写真は207系更新車です。
⚪207系は、東西線走行を念頭に入れた設計で、車両換気を考慮し、妻面の貫通路をオフセットして設置しています。
また、片町線(学研都市線)で、当時あった分割併合を考慮した編成構成です。
それに対し321系は、他のエリアの車両、他用途の車両との共通化を想定した設計です。
ローカル線への転用を踏まえ、改造しやすい構造(妻面の設置方や屋根のパンタグラフ台)、1両の動力配分が0.5M0.5Tで、先頭車も中間車も電動車である点など、汎用性を意識しています。
No.1
- 回答日時:
1.207系は4両+3両の7両編成。
方や321系は最初から7両編成です。2.スカートの形状から207系です。
https://www.google.co.jp/search?q=321%E7%B3%BB+2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国鉄時代製造の車両はなぜクモ...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
電車にのっているとよく電気が...
-
至急です。 乗った新幹線が全席...
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
善意が勘違いされました
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
なぜタクシードライバーは右後...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
本日京王ライナーに乗ったので...
-
明日こだまの自由席に乗ります...
-
電車の2人掛けの座席で向かい合...
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
たんすの引き出しが1/3くらいの...
-
体調不良や怪我などで弱ってい...
-
JR北海道の各停用電車で、両開...
-
特急列車乗ったのですが、座席...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都駅・湖西線の新快速の切り離し
-
今後、E131系の6両固定バージ...
-
編成の先頭車と最後尾車は固定...
-
JR東海は、引退が近い車種の扱...
-
鉄道の車庫について
-
夜間滞泊について 千代田線や小...
-
中央快速線も、やがては【中電...
-
神戸~京都の新快速のトイレ
-
JR逗子駅のせいで横須賀・総...
-
鉄道 M250系 JR貨物 JRF 直流電...
-
昭和64年製鉄道車両はあるのか?
-
JR九州の今年のダイヤ改正に於...
-
空港第二ビル駅とN'exの座席配置
-
JR東の特急踊り子について
-
名鉄セントレアに行く、ミュー...
-
相模線も3両編成に?
-
207系リニューアル車と321系の...
-
蒸気機関車
-
583系の運用は全国でもうないで...
-
外房線の乗車率について
おすすめ情報
タイトルが変なのは気にしないでください(自分のつまらないミスです)
タイトルなおりました(たぶん)