A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
世帯人数と居住地や、均等割合や高齢化率によって市区町村によってばらつきあり。
嫌なら、割合の低い自治体へ土地を捨てればいいこと。
町田や横浜とかは夕張や泉佐野よりはましかと。
あまりに高いので、おいらは副業収入として本業を低くしている。
調整しないとはっきり言って、正直者がバカを見る世の中です。
非道い人は、借金してまで保険を払っています。おかしな制度です。
官僚主義はやくやめたらどうなるかな。
長文スマソ。
No.8
- 回答日時:
私も社保から国保になり、月2万くらい払わされています。
昨年の年収を基準にしているので、低所得でかつかつとなった現状には払えませんね。
現状の収入にあった猶予や免除みたいなのが欲しいですね。
多分、私の場合は今年は収入少ないので来年度の保険料はガタント下がるんでしょうね。
そもそも社保だと雇用者が5割・被雇用者5割の負担ですが、国保だと本人負担100%ですからね。
それと社保に比べて利用率が高い(高齢者や働けない人が多いので病院にかかりがち。社保だと健常者が多いので保険証を数年間全く使わない人もいる)ので、収入が一定以上ある人からは多く取るんだと思います。
No.7
- 回答日時:
国保は高いです。
払えない人は大勢います。
しかし、国保の加入者の平均で考えると、所得300万円は低所得層ではありません。
今の国保の加入者は世帯主ベースで見た場合、年金所得者を含めて無職層が約4割、残りが農林水産業者や個人事業主や被用者とそれらの扶養家族ということになりますので、被用者保険などと比較すると自ずと平均所得は低い傾向となっており、厚労省統計では1人当たり平均で90万円、世帯平均でも160万円程度です。
所得250万円を超える加入者であれば、全加入者の上位2割の中に入ってしまうくらいです。
国保加入者の中では質問者氏の所得は高額層であると考えた方が良いでしょう。
もちろん、自営業も幅がありますから高額所得の加入者も少なくありませんが、保険料には年間限度額の設定(年間50万円ならほぼ限度額です)があるので、中程度の所得層にとって一番負担感が高くなりがちです。
実は、1000万円を超えるような高額所得者にとっては、国保が一番安い保険だと言われています。
世帯平均の保険料(税)は年間15万円くらいです。国保加入者全体の3割程度を占める無所得者の場合、保険料は月2千円程度で済みますが、その分、上位所得者(全国民の中では中間層ですが)はほぼ限度額を負担するという構造です。(低所得者は国費で軽減されていますので、所得格差以上の保険料格差があります)
国保全体の収納率は9割くらいですが、20代から40代の現役世代で見ると7割前後まで落ち込んでいます。所得にかかわらず若年層ほど納付の意識が低いという傾向はありますが、400万円くらいからの上昇を見ると、国保の負担構造には明らかに中間所得層への加重負担という不均衡があるように見受けられます。
参考「平成21年度国民健康保険実態調査」厚生労働省保険局
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=00 …
No.6
- 回答日時:
ご質問者の場合、きちんと節税をされていないので、ご質問のような状況になったようです。
まず、「収入」「所得」「課税所得」の違いを把握して下さい。
「収入」..もらったお金総額です。自営業だと売り上げです。
「所得」..収入から経費を引いた金額です。経費は自営の場合は仕入れ代その他諸々で、給与の場合は給与所得者控除になります。
「課税所得」..所得から更に色々控除を引きます。
普通の人は、
・本人控除38万
・社会保険料控除(国民健康保険料や国民年金、厚生年金その他)
は全額差し引くことになります。(これ以外にも扶養控除、生命保険料控除など様々ある)
で、国民健康保険料はこの課税所得が基礎になりますので、これを圧縮するのが重要です。
で、今からでも良いから、まずお住まいの所に「商工会議所」と言うところがあります。そこに無料の税務相談がありますので、それを受けて下さい。
税理士が相談に乗ってくれます。
そして、正しく確定申告などを行いますと、それは今からでも国民健康保険料に反映されます。
なお、正規の申告期限を過ぎていますので、急いで下さい。確定申告していない場合は、5年まで遡って手続きできますが、所得税の納税が不足していると、延滞加算金などがかかりますので。
所得税の確定申告をすると、住民税にも反映され、また国民健康保険税にも反映される仕組みです。
No.5
- 回答日時:
#4です。
私はプロではないので細かい間違いがあるかもしれませんが、出来るだけ分かりやすい例えで説明すると、(以下は全て仮定)
(例1)
私はアルバイトで働いています。
H15年の給与所得総額は300万(税込み)で10%の源泉徴収をされていました。(実質手取りは270万)アルバイト先からは源泉徴収票を貰っています。
確定申告(還付申告)した場合、給与収入金額は300万ですが、給与所得控除後の給与所得の金額は192万になります。他に控除すべきものが無ければ、税額は19万2000円から定率減税20%を引いた15万3600円が私の所得税額になりますので、納付済の30万との差額14万6400円が還付金額となります。
もしも健康保険料を年額40万、国民年金を15万9600円(13300×12ヶ月)払っていれば、控除後の課税所得金額は136万ですから、定率減税後の所得税額は10万8800円。よって還付金額は19万1200円になるわけです。
(例2)
では同じ収入でも、私が請負契約だった場合はどうなるかと言うと、
給与所得控除はありませんので、基礎控除38万円のみとなり、社会保険料控除の55万9600円を引いた課税所得金額は206万で、定率減税後の所得税額は20万6000円になります。(還付金は9万4000円)
ただし、これは認められる経費を控除していませんので、交通費などの経費により所得金額は減ります。が、給与所得控除が実際の経費発生に関わらず一律に控除されることに比べると、よほどの経費が発生しない限りどうしても個人事業者の税額は高くなる傾向があります。
つまり、会社員でないからフリーランス、ということではなく、給与所得か事業所得かにより、税額の計算方法が異なるわけです。
もしも所得から社会保険料が控除されていないのであれば還付申告すべきですが、そもそも全ての所得が税務署に捕捉されているのでしょうか?
文筆業などの報酬が源泉されていないのであれば、申告によって所得税額は増える可能性がありますね。もちろん納税は義務ですが、給与所得に関わる経費は既に控除済みであるならば事前に試算を行ったほうが良いかもしれません。(上記の例1だと、アルバイト先への交通費は控除対象とならないのです)
還付申告はあくまで源泉されている人が払い過ぎた税金返してもらうもので、未納分があった場合は逆に無申告加算税・延滞税が発生する可能性もあります。
私はこの勘違いで追徴課税されるはめになりました。(涙)
質問者様の給与と報酬の割合がどの程度か、にもよるのでは?
No.4
- 回答日時:
ちょっとお伺いしたいのですが質問者様はH15年分の確定申告をされていない、とのことですが、給与所得者で年末調整されているのでしょうか?フリーランスとお書きなので単に源泉されているだけで実際は個人事業主なのでしょうか?給与以外の事業所得とお書きになられているのでどちらか分かりませんが、副業をお持ちなのでしょうか?
一概には言えませんが、もしも個人事業主で所得税が源泉徴収されているのであれば還付申告しないのはとても損をしていると思います。(本来認められる経費も控除されていないということですよね)
もう少し契約形態について教えて頂けると皆さんからアドバイスが出ると思います。
ありがとうございました。どのように説明すればよいかわかりかねますが、給与所得と報酬・賞与として頂いている収入と両方あります。副業ということでしょうか。副業(報酬となっている)は原稿を書いたりするものです。経費で落とせるならば本代など何でも落としたくらいなのですが、どこまで許してもらえるのかもわからなかったし、ちょうど3月に日本にいれなかったものですから確定申告もできませんでした。よろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
たとえば、控除後の所得が200万円だとすると市税が6万円ぐらいになるから、所得割の倍率を6倍とすると、36万円。
これに、6万円ぐらい加算されるので、42万円ぐらいになります。250万円ぐらいで税額が10万円ぐらいになるので、所得割だけで、最高額を超えます。所得が200万円程度でも40万円ぐらいの健康保険料になります。このように、国民健康保険料は、非常に高いのです。
参考URL:http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/hoken/hok …
この回答への補足
ありがとうございました。控除をなるだけ駆使しなくては馬鹿を(?!)みますね・・・。高すぎて驚きです。年金は全額(年間15万円くらい)控除として引くことができましたよね?貧乏からお金取りすぎです(涙)ご意見ありがとうございました。
補足日時:2004/09/18 00:50お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
- 減税・節税 税金の控除・積立ての組合せについて 22歳会社員です。所得控除後の年収約300万。実家、配偶者無し。 3 2023/03/26 18:06
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 来年の確定申告で控除を受けられますか? 今月からA型作業所に通所します。通所する事業所の給料は7万円 1 2022/07/04 19:18
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- その他(年金) 所得が少ない為、国民年金保険料が払えません。 免除や猶予を貰うために、申請書を書いているのですが、 1 2022/07/06 20:09
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兵庫県職員って、職場のパソコ...
-
内務省は現在どこが責任を持っ...
-
少し前に劣等民族という言葉が...
-
診察券の マイナカードへの 紐づけ
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
コロナ禍におけるワクチン接種...
-
石破さんが海外で失態続きで日...
-
営業所の電話番号だけが変わっ...
-
兵庫県百条委員会委員長の奥谷って
-
役所から不適切な態度対応をさ...
-
世間で騒いでいるマイナ保険証...
-
田舎の田畑について。
-
昔は別の人の実子として認知さ...
-
原動機付自転車(125cc以下)を廃...
-
日本の行く末
-
マイナンバーカードについて 政...
-
駐禁について 駐禁を社用車で切...
-
危険な道路を改善してもらうには
-
私の住む自治体は、国交省で、...
-
国家公務員や有識者の方へ質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護をもらってます。高校...
-
給与の法定外控除について
-
時給900円、週5、4時間出勤する...
-
退職後に連絡がきた「給与控除...
-
生活保護について
-
確定申告について
-
給与所得の源泉徴収票の見方と...
-
国民保険料が年間50万円!みん...
-
医療費控除について教えて
-
何故既婚者やカップルは独身を...
-
消費税等資本的収支調整額とは?
-
累進課税
-
ネット社会で専業主婦叩きが当...
-
保険料控除申告書用紙はどこで...
-
用地買収で国民健康保険税がア...
-
年末調整後の確定申告
-
特別区民税・住民税について
-
赤い羽根共同募金に、7月豪雨...
-
共有名義のマンションの固定資...
-
確定申告書(青)と白?の違いを...
おすすめ情報