dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NVIDIAのグラボのコントロールパネルの解像度設定で、モニターの推奨解像度に設定することができません。
先日、デスクトップPCのグラボGeforceGTX960が故障してしまったため、GeforceGTX1060の3GBに取り替えたのですが、NVIDIAのコントロールパネルの解像度の変更で「モニターの推奨解像度」である1920×1080の選択肢がなく困っています。それ故に常に画面が1024×768の解像度で表示されてしまいます。接続はDVI-Dで行なっています。電源はコルセアのRM650。
グラフィックスドライバの再インストール、前のGTX960のドライバの全アンストでも解決しませんでした。カスタム解像度設定?というのも試してみましたが、テストボタンを押すと画面が暗転し、フリッカー?が発生。変更できない始末です。
GTX1060のドライバーを入れる前と後で画質の荒さや解像度には変化が見られたので、ドライバは認識されているはずです。問題はモニターの推奨解像度に設定できないことです。 友人に相談したら「見たことがないケース」とのこと。自分もここまで治らないのは初めてで、玄人志向製なのでサポートも難しい状態です。(なら玄人志向にするな)
初期不良の可能性も0ではないので交換に出そうとは思っていますが、試せることは全て試して見たいので質問させていただきました。長々と失礼しました。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、デバイスマネージャの「ディスプレイアダプタ」欄で「NVIDIA GeForce GTX1060」等と正常に認識されていますか?


ビデオカード側の問題と決めつけているようですが、No.1氏の指摘されているようにPC本体のハード側かもしれませんし、OS側の動作が正常でないのかもしれません(HDDが死にかけていて、ディスプレイドライバのファイルが正常に読み書きできてないとか)。
PCの機種名(自作機ならパーツ構成)やOSのバージョン等に関する詳細情報もほしい所です。
    • good
    • 0

GeForce GTX960 が故障したとのことですが、これは確定でしょうか? マザーボード側の PCI-Express×16 スロットの故障に可能性は? 他のパソコンで GTX960 の故障の確認ができれば、PCI-Express×16 スロットの故障はキャンセルできます。



GeForce GTX1060 のドライバをインストールする際に、クリーンインストールも可能です。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/characte …

大概、グラフィックボードの初期不良で、3D エンジン関係がおかしい場合は、ドライバも受け付けないことが多いです。しかし、GTX960 の故障が確定ならば、GTX1060 は初期不良でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!