dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HP のh-8 1080jpのデスクトップをwindows7で使用していますが、電源ボタンを押したあとwindws スタートのロゴ表示画面のあと何も表示されなくなるのはなぜですか。旧HDDや新しく出荷時の状態にした別のHDDを使用しても同様の症状になります。モニターはHDMIで他のパソコンが見れますので問題はないのではと思いますが、グラヒックスカード(AMD Radeon)が原因なのか、その他のどこに原因があるのかわかりませんのでご教示いただければと思います。よろしくお願いします。(補足;windowsが開けないので内部からの操作はできませんので電源ボタンでオン及びオフをしています。接続はDVIです。)

A 回答 (2件)

恐らく、グラフィックボードがトラブルを起こしたのか、


ウイルスにかかったのかのどちらかかと。

他にモニターがあるならば、試しに繋いで見る。
他のモニターでも表示しない場合、セーフモードで立ち上げてみる。
(電源を入れ、ロゴが出た後にたぶんF8キーを押す)

セーフモードでも表示しない場合は、グラフィックボードだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返答が遅くなり申し訳ありません。
あなたのご指摘の通り、グラボに原因があったようです。
グラボを取り外して、DVI接続で起動したら正常に起動しました。
6年間使用しているので、替え時なのかなと考えています。
貴重なご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/17 02:05

Windows起動時のロゴやWellcome表示後に画面が表示されないのは、単純に


モニターの表示出来る解像度が違ったり、ビデオの周波数があっていない可能性が高いです。

拡張起動オプションで、”低解像度ビデオを有効にする”を選択して起動してください。
セーフモードではビデオ周波数なりを修正なり出来ない場合があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17419/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返答が遅くなり申し訳ありません。
上記のことを実行しましたが、改善されず、最終的にグラボを取り外しDVI接続したら、正常に作動しました。やはりグラボが原因だったようです。
参考になるご教示ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/17 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!