
5年程前に建てた注文住宅についてお尋ねします。
家中のいろいろなところの壁紙に亀裂が入り、それが、特に家の中心から半分に集中していることに気が付き、最近、特に著しいので、心配になったため、屋根裏に入り、見てみたところ、沢山の柱に亀裂が入っていました。20センチ以上の亀裂が入っているものがほとんどで、亀裂が入っていない柱はほとんどない状態です。ひどい柱だと、1本の柱に1メートル以上の亀裂が複数入っているものもあります。構造上見えない部分に入ってしまって、亀裂が最大どのくらいまで入っているかの確認は、素人の私たちには無理です。
注文した不動産会社に見てもらったところ、「柱にいくら亀裂が入っていても、構造上何の問題もない。」といわれました。それは本当なのでしょうか? 大きな地震が来たりしたら、傾いたり、最悪倒れたりしないのでしょうか?
その家は、一応、「地震にも強い」というような売り文句も含まれていました。
素人で何もわかりませんので、質問の仕方が下手で申し訳ありません。
毎日不安な日々を過ごしていますので、特に専門的な知識のある方、よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
今までの回答などやり取りも一通り読ませていただきましたが、
これは欠陥住宅の可能性があるかもしれませんよ。
私は建築事務所に勤めていますが、床下の防湿(防水)シートを張り忘れたと
言ってのけてしまう業者に問題があると思います。
大体、床下の防湿(防水)シートが張っていないから畳がカビてくるという
事が起こるんです。
梅雨だからということは理由にならないと思います。
また、床下の換気もちゃんと取れているのか?
柱の背割りもあえてしないというのは、素人を相手にいいかげんな回答だなって
いう感じを受けます。
床下の湿気の問題は今後シロアリの発生を招いたり、建物の土台を腐食させたり
する可能性が高くなります。
これは第三者に依頼をして、建物の調査をしてもらったほうがいいと思います。
住宅についての相談窓口があれば相談してみた方がいいと思います。
または、各県の建築士会等でも相談を受けている処もあります。
住宅というのは簡単に買える物ではありません。
業者との契約内容もわからないので上手い回答にはなっていないと思いますが
契約書類や写真・図面等を持って相談にいき、
早い内に専門家にみてもらう事を勧めます。
回答ありがとうございます。
やっぱり問題ありますでしょうか? 梅雨時期は、畳を部屋に立てておかないと、かびてしまうので、1Fの和室は使えない状態です。
廊下やリビングなども、床にシミが出てきます。
いろいろと、解説いただきまして、ありがとうございました。専門家の方に調べていただく場合、どのくらいの費用がかかるか、相場など、ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
回答になっていませんが、構造が専門領域か材質が専門領域の一級建築士に相談した方が良いと思います。
見ればすぐ分かります。お早めに見てもらってください。基本的に業者というものは自分の利益しか考えていないので。
確認事項として、
・注文した業者との契約書をみる。トラブルに関する記述がないか確める。
・詳しい設計図(私達が普段見る間取りなどの図とは違います)をなるたけ手に入れる。
御礼が遅くなり、申し訳ありません。お礼をカキコしたつもりでいましたが、久々に開いてみたら(?_?) 本当にごめんなさい。そしてありがとうございました。
設計図についてですが、多額の設計料を取られたにもかかわらず、平面図が1枚あるだけで、立体の設計図を欲しいと、建設前から、何度も依頼しているのですが、もらえません。
依頼した通りに作ってもらえていないので、その点についても指摘してきましたが、こっちが悪いような言い方をされます。
一級建築士の方に調べていただく場合、どのくらいの費用がかかるかお分かりでしたら、教えてください。よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
実際の物を見てみないと、ハッキリした事は言えません。
普通は木材の乾燥による亀裂だと思いますが、壁紙に亀裂が入るのが変ですね
普通、柱の上にプラスターボード等の下地材を張りその上に壁紙を貼ります。
柱に亀裂が入っても壁紙に亀裂が入ることは有りません。
構造的原因では無い可能性の方が高いですが、100%安心とは言えません。
「床下から水が浸透してくる、扉の開閉ができない所がある」などは、少し心配な所です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「床下から浸水してくる」は、床下に必要な放水シートを張り忘れたらしい(建設中の写真があります)のですが、業者に、「部屋がすごく湿気て、畳がカビる」というと、「梅雨だからしょうがない。防水シートを張っていないせいではない」といいます。
扉の開け閉てについても、「外国のものは日本製ほど精巧に作られていないのでしょうがない」だそうです(-_-;)
壁紙の亀裂も、家が傾いたせいではないか、心配になったので、こちらに投稿しました。先日、壁紙は1回張り替えてもらったのですが、また、ずれ始めているので、再び亀裂が入るのも時間の問題かと思います。
心配しすぎなのか、どうなのか、不安ですが、業者にも、もう少しせっついて見ようとは思っています。
No.4
- 回答日時:
補足をいただきましたので追加回答という形で回答させていただきます。
在来工法と言いますか、木造軸組工法のようですね。
”不動産会社いわく、「背割り」はあえてしていない”
と言う事ですから、単なる木材の収縮クラックです。
本来は収縮クラックの位置を表に出さないために背割りがあるのです。
恐らく木材の自然乾燥の時間が短いというのが正解です。
強度には全然影響はないでしょう。
見栄えが悪いだけですね。
ただ、敢えて背割りはしていないと言うことから、イタリアン住宅というのは全て大壁であろうと考えられます。
柱が表に出ない工法ですね。
日本建築ですと柱を見せます。
ですから背割りをして収縮クラックを見えないところに集める必要があるのです。
結論ですが、業者の言うとおりです。
ご心配には及びません。
ご安心下さい。
再び、早速の回答をありがとうございました。
柱の件については安心しました。他にもいろいろとトラブルを抱えており、業者の言うことがすべて信じられなくなっていましたが、柱の件については大丈夫そうなので、信じることにします。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も素人で分かりませんが柱は縦方向から力を受けるには問題ないが横方向からには弱いので、横方向の力を受ける為に工夫して柱に無理な力が加わらないしていると思いますが、その柱に亀裂が入ると言う事は捩れとか無理な力が加わっていると思います。
nobor3さんの御指摘の通り地盤沈下が原因では無いかと思います。hiroppemamaさんが確認したければ日曜大工販売店で水平器(2~3千円)を購入して床の傾きを調べれば直にわかると思います。
もし問題があれば市役所等に相談窓口もあると思いますので手を広げて色々な意見を聞くことをお勧めします。
回答ありがとうございます。
地盤沈下についてはnobor3さんの所のお礼の中で申し上げたとおりで、多分、心配ないと思います。水平器はすでに入手しており、問題なさそうです(素人判断ですが)。
問題は柱だけではなく、断熱材が入っていない個所があったり、床下から水が浸透してくる、扉の開け閉てができない所があるなど、多数の問題を抱えているので、専門家の方に、相談してみたいとは思っています。
業者には何回も相談をしていますが、対応が遅く、「報告をします」といっても、何の報告もないまま、時間だけが過ぎていくことが多いのですが、今後の業者の出方次第で、専門家に相談してみようと思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず、構造が問題になります。
軸組か、壁構造か、軽量鉄骨か、重量鉄骨か、RC構造か、早い話が、どのメーカーのどんな商品か判れば何とか壁紙にまで亀裂が入った原因が判るかと思いますが。
ただ柱に1メートル以上の亀裂が複数と言われているところを見ますとRCかなとも感じましたがそうだとすると構造上問題にならないはずはありません。
非常に問題です。
亀裂と言われますが、それはクラックと言うべきものだと思います。
その幅も判らないので何とも言えませんが、沢山の柱にと言うことなので決して安心は出来ないと思います。
一体どんな地形の所に建築されたのでしょうか。
基礎の程度も判らないので即断は出来ませんが、余りにも粗雑な建築であると言えるかも知れません。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございました。
補足をさせていただきます。まず、構造ですが、在来工法と聞いたのですが、そのようなものはありますか?間違っていたらすみません。ユ○ロスという会社のイタリアン住宅で、目に見えるところはイタリアからの輸入材料で建てるのですが、柱や断熱材などの中側の部分と、サッシ等は日本のものを使って建てたと聞いています。
亀裂の幅は、5ミリ以上のものがほとんどです。ちなみに、不動産会社いわく、「背割り」はあえてしていないそうなので、背割りではないことは確かです。
また、何かおわかりになることがありましたらよろしくお願いします。
小さい子供がおりますので、補足が遅くなり申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
「建築よろず相談」(参考URL)というホームページで専門家の方が相談にのってくれるみたいです。
僕は素人ですけど、地盤が沈下して建物が歪んだせいじゃないかなって思います。
僕の同僚も家を立てて5~6年くらいなんですけど、地盤沈下でサッシがしまらなくなってしまい、建築業者に無料で修繕させましたよ。
参考URL:http://www.shou.co.jp/yorozu/naibu/heya.htm
早速の回答ありがとうございました。
建築よろず相談のご紹介ありがとうございました。
このURLだと飛べなかったので、gooで「建築よろず相談」で検索したら見る事ができました。写真などの資料をそろえないといけないみたいなので、準備が出来次第相談してみたいと思います。
地盤沈下の件ですが、家を建てる前に、他の業者に地形調査(ボーリング検査?)をしていただき、そういう心配はないとのお墨付きを頂いております。新規開発分譲地内ですが、元々の地主さんばかりが住んでいる所を買いましたし、埋め立てではなく、山を削ったところですので、地盤沈下の心配はほぼないかと思われます。
小さい子供がおり、御礼が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- 一戸建て 築10年の住宅の壁の亀裂。 セキスイハイムの築10年目の住宅です。 昨日気づいたのですが、2階の階段 8 2023/03/06 13:14
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 夫婦 ここ最近浮気、不倫がバレた人いますか? 2 2023/05/28 10:11
- スポーツサイクル 自転車のタイヤについて教えてください。 3 2022/04/11 20:25
- 団地・UR賃貸 アパートの部屋の角の壁紙が地震のせいか少し亀裂?が入ってました。放置で大丈夫ですか?退去のとき費用と 2 2022/09/25 18:32
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- 飛行機・空港 巨大地震がおきても、飛行場の滑走路って、亀裂が入らないようになってるんですか。 2 2023/03/01 07:56
- リフォーム・リノベーション 急坂の空洞について 3 2023/02/03 07:33
- 一戸建て 家の修理はどこに頼めば? 戸建ての雪害による庇の亀裂や外壁の亀裂、雨漏りを火災保険を使用して修理した 4 2022/07/23 14:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
ドローン攻撃を受けた重傷者の症状
-
学校でやるクラス対抗リレーに...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
算盤できると勉強もできると思...
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
レポート文字数
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
優斗 Z世代
-
これは生えていても問題ないケ...
-
英語はいらない
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
うたっておどろんぱという番組...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
英語はいらない
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
足でリズムを取る時の性差につ...
-
高二です。論国の授業のことに...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
Fラン大学のスケジュール
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
教えて! goo終了
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡...
-
漢検のテキスト、一冊を完璧に...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
社会人ですが、読解力もないの...
おすすめ情報