dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那は子供3人(1.3.5歳)がいてもたまには趣味に(釣りやパチンコスロット)自分だけで(旦那だけで)1日出かけてもいいのでは?という考えがあるようです。友達などに誘われたのではなく、1人でです。
私は主婦で幼稚園児5歳と、家であと2人の育児をしています。旦那は会社員です。
私には主婦なので休日はありません。なのに休日に手のかかる時期の3人を置いて出かけたいという気持ちが全く理解できません。手が離れた時期の子供ならわかるのですが、今の時期にこんな考えを理解できません。私は心が狭いですか?みんなの意見聞きたいです。
ちなみにまだ3人を旦那に1日任せたことはありません。3人を預けたのは数時間が何回かです。

質問者からの補足コメント

  • 旦那に預けてお願いする場合、子供達の着る洋服を私が用意して並べて、1日ならたぶん昼夜の2食分は買いに行くと思います。コンビニかマックかお弁当屋さん。何か焼きそばなど簡単なのを作る気は全くないとおもいます。

      補足日時:2017/11/17 13:53
  • へこむわー

    みなさまご意見ありがとうございます。

    専業主婦も会社員も忙しさはピンキリだと思います。
    私の場合、自分のトイレもご飯もなかなか時間が取れなく子供が追いかけてくる毎日です。男の方ならトイレにこもるかたもいたりしますが、私なんかトイレすらゆっくり出来ません。お腹が痛くてもトイレにゆっくり座れる時ばかりとは限りません。ご飯も立ち食いです。会社員ならそれくらい時間とれるんじゃないかな…とうらやましく思ってしまうこともあります。私が会社員になったってもらえるお給料なんてたかが知れてますが…。
    幼稚園の保護者の付き合いも面倒です。会社勤めも同じですが、嫌な人が居ても上手く付き合わなくてはと思い頑張ってます。付き合う家族は家族だけではありませんし、ご近所づきあいもありますし。そして子供のゴジャっぷりにはホントに疲れます。これは経験してみないとわからないと思いますが。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/17 22:47

A 回答 (8件)

コンニチハ


色々な意見がありますね
私は、父親ですが、自分の時間は、要らない派です
自分が休みの時は、子供と2人で出掛けて妻を、のんびりさせます
それは、何故か・・・
子供って、アッという間に大きくなるんです
うちは、もう、10才になりました
最近では、塾が忙しく中々、私と遊んでくれません

幼稚園の頃は、休みになると、プリキュアショーにいったり
映画、水族館、プール等、とにかく遊び歩いてました
モチロン3人でも、出掛けます

ママは、ママ友とランチや飲み会に行ったりしています
子供と離れる時間を作る事でストレス解消が出来るならそうすべきです
特に、24時間一緒にいなければいけない、母親は!

父親は、仕事中は、子供と離れていますから
せめて、休日位は、子供と一緒にいるべきだと思います
だって子供は、そのうち、親離れします
子供が、親の相手をしてくれるうちに、遊んで思い出を作らないと
思い出を作れなくなります
育児というのは、子供を育てているんですけど
実は、子供に親が育ててもらっている側面がありますし
子供ができて、初めて味あう事が出来る幸せでもあります
自分の趣味なんて子供が、親離れしてからすればいいんじゃないでしょうか

ちなみに、専業主婦の労働力
内閣府の試算によると
専業主婦の労働を正確に利益計算し直した場合
304万1000円です
これは、立派な労働です
当然、休日を求めて当たり前ですよ

まだ、今なら子供との思い出を作るのに間に合います
なんとしてでも、父親に色んなことを任せてあげてください
最初は、戸惑うと思いますけど、慣れれば大丈夫です!
    • good
    • 0

休みを当番制にしたら。


月に一度くらい、別行動してもいいじゃない?お互いに。

授乳期じゃないんでしょ。
お互い同じように休みをとれば
    • good
    • 0

確かに会社でのストレスは半端ないです。

子育てもストレスがありますが、種類が全然違います。会社ではノルマがあり、達成しなければいけないというプレッシャーがあり、できそうもない数字だとわかっていたとしても上司は同じことを言ってきます。そこへきて休みの日も自分の自由時間がないのを我慢していたら、おそらくパチンコへ行くことよりも悪い結末が待っているでしょう。無理にやらせてはいけません。みんなが育メンではないのです。しかし、奥さんのストレスも大変です。旦那さんの大変さを理解している旨を伝え、ある程度の自由を与えた上で、奥さんの大変さを理解してもらい、要求を飲んでもらうのが一番丸く収まると思います。
    • good
    • 0

わたしは主婦側だけど旦那様もきもちは分かります。



一人になりたいときがあるんです。

だから夫も出かければいいし、同じくらい自分も出かけます。
    • good
    • 0

専業主婦の実労働時間は2,5~4,5Hぐらい


です。

それにひきかえ、会社勤めだと10時間はザラです。

しかも、専業主婦の仕事は家事だけで、付き合う
人間も家族です。

会社では、他人に囲まれ、それこそ緊張の連続です。
とてもじゃないが、家事とは比較にならないほど
激務です。

主婦の過労死など聞いたこともありません。

休みの日ぐらいは好きなことをしたい。

そういうところを理解してやって欲しいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>私は心が狭いですか?



全然。

夫君が遊びすぎ。
お灸ものです。

(帰れるなら、実家に4人で帰ったら!)
    • good
    • 0

あなたのような奥様が 一般的なようですね。



若い頃 夫は 会社の人と 泊りがけで(1泊か2泊) 年に2~3回スキーに行っていたのですが
私が こともなげに許すことに 夫は不思議がっていました。
同僚の家庭では ”お父さんが 泊りがけでスキーに行ってもいいかどうか” の 家族会議が
毎度開かれる話を 聞いていたからだそうです。
ですので 家族会議するほうが 一般的なのかな と?

それ以外にも 夫は多趣味なため 土日のどちらかは 必ず一人で出かけています。
夕飯までには 帰ってきますけど。

私は 専業主婦をさせてもらっていたこともあり 生活費を稼いでくれる夫へのご褒美だと
思っていたので 全く問題ありませんでした。
ただ 自分と子供だけで 年に1度 1週間ほど帰省させてもらってました。(実家が遠方だったので)
その間 子供は母親に預け 買い物三昧・飲み会三昧でしたので
自由な時間を与えてくれる夫に 感謝していましたね。

あなたが ご実家に泊りがけで帰省することができず ストレス発散の場がないなら
不憫に思う気持ちもあります。
でも 3人のお子さんを 成人まで養育していく 旦那様のプレッシャーを考えると
ある程度は 許してあげてもいいのでは?と 思ってしまうわけです。
    • good
    • 0

たまには子供を旦那に預けてください。

苦労がわかると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!