dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーディオなどに使われるケーブルで、プラグの部分が2極とか4極とかありますが、これを英語でなんていいますか?

この説明をしなくてはいけなくて困ってます。どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


カーオーディオには詳しくはないので
はっきりと分かりかねますが、

例えばテレビなどで、
機械の本体と出力される部分とを
つなぐケーブルで(丸い形状のもの)
*テレビの場合は壁(アンテナ)とテレビ本体

*ピンのようなものが全くない状態で
「female(type)adapter」

*ピンが1つで
「male(type)adapter」

*ふたつ以上で
twofer
threefer
fourfer
と数字の末尾に"fer"がつきます

恐らく"fer"は"ferrule(フェルール)"
の略ではないかと思います。
ただこちらはあくまでも
日本語でいう"○股"というピンの数を表すもの
ですので、変換機能を求めるのであれば
No1の方のように
"数字-pin adapter" という表現で
よろしいかと思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2004/09/18 19:36

何度もすみません。


聞いてみたところ

one-prong plug
two-prong plug
数字-prong plug
なども言えるようです。

ただし今kouhanaさんが
どのような物のことを
おっしゃっているのか
分かりかねますので・・

何度も失礼しました!
    • good
    • 0

こういうやつでしょうか?


2-pinとか4-pinとか書いてありますね。

参考URL:http://www.kcb.co.uk/shop/en-gb/dept_57.html

この回答への補足

早速ありがとうございます。同軸の場合も2-pin、4-pinでいいのでしょうか?

こんな奴です。超長いurlでごめんなさい
http://www.radioshack.com/product.asp?catalog%5F …

補足日時:2004/09/18 18:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!