アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. 人びとの罪をあがなうという主題が 聖書関係に出て来ます。

2. これは 特殊な絶対性のもんだいかと思われます。それでも
説明をつけようとする場合が 考えられます。では それは果たし
て 一般性を持つか? この問いを問います。

         *

3. 例によって 悪魔を登場させての説明です。

4. 悪魔は すでに死んでいるのですが その死の制作者として 
神に許されてハタラキを持ちます。

5. つまり 人間の罪をあがなうというのは この悪魔を征服す
るというかたちの話になります。

6. なぜなら 悪魔は 人びとに罪がある――罪を犯した経験が
ある――そのことを咎めて 最終的に人を死に追いやるというハタ
ラキですから 誰かが すべての罪を引き受けたなら・そして清算
できるように引き受けたなら あがなうことになります。






7. 例によって悪魔は イエスをも死にみちびきます。そのため
に罪へと誘います。

8. けれども ほかの人間はいざ知らずイエスとなると 悪魔に
とって ちょっと趣きが違っていた。

9. イエスは 悪魔の気持ちや思い 怒りやその論理をすべて 
アース役よろしく その心身に受け留めてしまっていた。

10. では 死。この存在の消滅という死――つまり じつは 
悪魔にとって おのれ自身のことである――をも 引き受けること
が出来るか? と問いかけた。

11. つまりは 高等法院のお偉方らを促して モーセの戒律に
したがって イエスを死刑に処することになるように ことを運ば
せた。



12. つまりは イエスとて おのれ自身の現実の死に追いやら
れたなら おれ(つまり悪魔)の心をやさしく包むことなど 出来
っこあるまい。という魂胆である。

13. 果たして 磔の十字架に上がって イエスは どうしたか?





14. 降りて行かなかった。その死刑をあまんじて受けた。

15. つまりは 死そのものである存在(?)の悪魔にも 自由
に対等に接していたイエスは 死そのものにも成るというわざに出
てしまった。

16. へへんと思った悪魔だが そのイエスの心を自分の心に受
け留めた途端 すでに身も心も溶けてしまった。


☆ というわたしの捏造した物語ですが 果たして 一般性があり
ますか?

質問者からの補足コメント

  • ▲ (アウグスティヌス:《心の欠けなる傷》について) ~~~
     かの全能者は 
     最初の人(アダムとエワ)からであれ 
     その後に加えられたわたしたちの意志からであれ
     わたしたちに起こっている悪を
     その満ちあふれる恩恵によって
     滅ぼしている。
        (『ユリアヌス駁論』1・5 金子晴勇訳)
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/23 05:43

A 回答 (8件)

人間は、なぜなのか、意識がうまれて、本能や習性からはみ出して、ものごとを行えるようになりました。



たしかに、それによって、これは良いことなのか、悪いことなのか考えるようになりました。

神を求め、神を大切にすることを思うひとは、我に返った状態でわれを生きてわれを大切にする。

我に返った人はわれを大事にしうる程度に隣人を愛することができる。

われに返ったひと同士で、どのように生きることが良いことであるかを話し合い、約束を作ることができるなら、それが慣習となり、法となることは可能でしょうか。

おそらく、このような慣習、法であり、それが良く保たれているならば誰も異論は挟まないようにも思います。

どこかに、なにかしら怪しい混入が入りうるのではないでしょうか。


(悪)という字をむかし調べてみて、(ふたごころ)とか(にくむ)の意味があったように記憶しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 人間は、なぜなのか、意識がうまれて、本能や習性からはみ出して、
ものごとを行えるようになりました。
☆ これは たしかに:
★ (悪)という字をむかし調べてみて、(ふたごころ)とか(にくむ)の意
味があったように記憶しています。
☆ という問題でしょうね。ふつうの心に背くというクセ・自由度では
ないかと。

★ たしかに、それによって、これは良いことなのか、悪いことなのか
考えるようになりました。
☆ 善と悪を知る木から採って食べたと書いてあります。


★ 神を求め、神を大切にすることを思うひとは、我に返った状態でわ
れを生きてわれを大切にする。
☆ ひとつの公式だと思いますが この規定では たぶん埒が開かない
のではないかと わたしは思うようになっています。

意識の上に神を持ち出すと 自然ではなくなります。神を持ち出すこと
でよい行動をみちびいたとしても それでは なお弱いのではないかと
思うようになっています。

神を意識することで 言わばよき志向性であったとしても それは た
ぶん《よい子》になろうとしている部分があるのではないかといううた
がいです。

その部分では 人間の自作自演におわるのではないかと。



★ 我に返った人はわれを大事にしうる程度に隣人を愛することができ
る。
☆ そのとおりだと思うと同時に 隣人を意識するということは 神を
意識するのと同じように 倫理や道徳を人間の自然本性より前に・先に
押し出しているのではないかとおそれるからです。



★ われに返ったひと同士で、どのように生きることが良いことである
かを話し合い、約束を作ることができるなら、それが慣習となり、法と
なることは可能でしょうか。
☆ アクタイをついてばかりいるのは 心が引けますのでやめます。お
そらく そういった方向で手続きもが 組まれてゆくことでしょう。

★ おそらく、このような慣習、法であり、それが良く保たれているな
らば誰も異論は挟まないようにも思います。

★ どこかに、なにかしら怪しい混入が入りうるのではないでしょうか。

☆ ここから先については なお――わたしにとっても――ときの熟す
るのを俟ちたいと思います。

お礼日時:2017/11/22 20:24

恋の問題はなんとも言えません。



好きだから好き、一緒にいたいから一緒にいる、いま忙しいからめんどくさい。

与えるのは面倒だし、けれど自分の求めは叶えたい。

与えるより求めるほうが多ければ、やはりうまくいかないことのほうが多いような気がします。


結局自分自身の求めが中心なので、相手を捨ててしまうようなことも起きてしまう。


しばらく時がたって、あれは大変な失敗だった、と思うのだと思います。


あのとき、ああすれば良かったのかな、とあれこれ思うのだと思います。


失敗は失敗ですが、ある意味強く結ばれているものに思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 恋の問題はなんとも言えません。
☆ いや。そうぢゃなくて グレートヒェンは――あぁ うろ覚えですね――
処罰を受けていたんだったか 決してよい(または ふつうの)境遇にあるの
ではないんですね。



★ 好きだから好き、一緒にいたいから一緒にいる、いま忙しいからめんどく
さい。・・・
☆ 男女の二角関係は 対(ツイ)関係と呼んでいますが ツイ関係でもけっ
きょく ふつうの人間どうしの二角関係の場合と同じわれでいられる状態であ
るのが よいのではないでしょうか。


★ 結局自分自身の求めが中心なので、相手を捨ててしまうようなことも起き
てしまう。
☆ そうですか。そこまで 《われがわれでいられる》ということでもないと
思うんですが。

相手の意志を 受け留めている・または 受け容れている。状態になるのでは
ないかと。


★ しばらく時がたって、あれは大変な失敗だった、と思うのだと思います。
・・・失敗は失敗ですが、ある意味強く結ばれているものに思います。
☆ あぁ。それは 過程のことですね。


過程としては いろんな場合があり得て 何も決まっていないですね。それは
そうだと思います。

お礼日時:2017/11/23 19:37

この題をみて、最初に浮かんだのが、ゲーテさんの『ファウスト』でした。



実際のファウスト博士のはなしは分からず、機会があれば調べてみたいな、という程度です。たぶん、幸せな人生とは言えなかったような予想でいます。

ゲーテさんの『ファウスト』のファウスト先生は、研究をしつづけた人生で、自分の人生の終わりに差し掛かって、なんだかつまらない人生だったな、と思っていた。

そこに悪魔があらわれて、なんでも望みを叶えてくれるかわりに魂を貰う、という約束をした。

ファウスト先生は、つまらなかった人生をもう一度やり直せるならもう一度やり直してやりたいことをやると決めた。

悪魔の魂胆は、欲にまみれて堕落した魂を貰って、それを食べるとおいしいのかどうか分かりませんが、そのつもりだった。


ファウスト先生は望みの通りやりたい仕事をやり切って、満足を得た。ところが魂のほうは欲にまみれて堕落するどころか、より光を増していた。

悪魔がこれをみて逆に迷うと思います。こんな神々しい魂を食べてもおいしくないし、しかも食べたら自分が悪魔でいられなくなりそうだ。

そう考えたような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ この題をみて、最初に浮かんだのが、ゲーテさんの『ファウスト』
でした。
★ ファウスト先生は望みの通りやりたい仕事をやり切って、満足を
得た。ところが魂のほうは欲にまみれて堕落するどころか、より光を
増していた。
☆ 『ファウスト』から得られるレッスンは 過程なのだと思います。

たましいの遍歴の。

結果は あまりおもしろくないのでは? グレートヒェンは 悲劇で
はないかと思います。




★ そこに悪魔があらわれて、なんでも望みを叶えてくれるかわりに
魂を貰う、という約束をした。

★ 悪魔の魂胆は、欲にまみれて堕落した魂を貰って、それを食べる
とおいしいのかどうか分かりませんが、そのつもりだった。

★ 悪魔がこれをみて逆に迷うと思います。こんな神々しい魂を食べ
てもおいしくないし、しかも食べたら自分が悪魔でいられなくなりそ
うだ。

☆ 聖書にもとづく悪魔の基本というのは 《死の制作者》です。
死にみちびくための《死の棘》が 罪です。

負の善・つまり悪をおこなうのは 良心の起こすヤマシサ反応にさか
らうことであり この悪を誰に対して・何に対して侵すかを考慮する
と 罪ということになります。

自分に対する悪としての罪。あるいは 神に対する悪としての罪。
あるいは 規範を侵すという意味で道徳に対する悪もあるかも知れま
せんが けっきょく自分か神かのどちらかになると思われます。



▲ (コリント前書 15:55 ) ~~~~~~~~
http://bible.salterrae.net/kougo/html/1corintian …

死よ おまえの勝利は どこにあるのか?
死よ おまえのとげは どこにあるのか?
~~~~~~~~~~~~~
☆ と言うようになるのだそうです。悪魔の終焉。・・・

お礼日時:2017/11/23 18:46

ある人々が、みんなで語り合える、広場あるいは道場を作ろう、と居合わせた人々は、設計図を作成し、材料を調達し、土地を選び、ならし、ついに目的の語り合いの場を作った。



しかし、そこで行われたのは口喧嘩ばかりであった。

そしてだれもそこに集わなくなった。

そして誰もが言う、理想を目指して思い描き、無我夢中になって建設しているときはどうしてあんなに楽しかったのだろう、いざ話し合いになるとどうして自分勝手な意見ばっかり述べてしまうのだろう。



ここに書きたかったことを書けずに、ここではないところに書くべきことを、なぜわたしは書いているか不思議に思っています。

なにかひねくれているのでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 口喧嘩
☆ が出来るのなら 御の字です。それも 対話です。

★ そしてだれもそこに集わなくなった。
☆ けんかを愛することです。




★ いざ話し合いになるとどうして自分勝手な意見ばっかり述べて
しまうのだろう。
☆ 阿呆だからです。阿呆だという自覚がないのです。無知の知と
言うぢゃないですか。


★ ここに書きたかったことを
☆ どんどん 書きましょう。

お礼日時:2017/11/23 16:18

そのひとの、その行いが、(作)であるか(無作)であるかに関わっていることだとは思います。



わたしもできた人間ではないので、行うことは(作為的)なことが多く、言わば(偽善)だと思います。

(人のために)と思っていること自体(人為)であり(偽)です。


もし、信頼しあった、とも意識されない共同体ならば、意識せずに振る舞いがそのまま善であろうと思います。


善は隠れて為せ、と言うのかもしれませんが、これでもまだ意識が働いていて、作為的かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ そのひとの、その行いが、(作)であるか(無作)であるかに関わって
いることだとは思います。
☆ そう言えば 無作三身といった命題があったかと思います。



★ わたしもできた人間ではないので、行うことは(作為的)なことが多
く、言わば(偽善)だと思います。

★ (人のために)と思っていること自体(人為)であり(偽)です。

★ 善は隠れて為せ、と言うのかもしれませんが、これでもまだ意識が
働いていて、作為的かもしれません。

☆ これらは 誰もにとって 反省するときの命題なんでしょうね。




★ もし、信頼しあった、とも意識されない共同体ならば、意識せずに
振る舞いがそのまま善であろうと思います。
☆ という方向ないし志向性はあり得るでしょうね。


そのとき あたまに浮かぶのは――あたまに思い浮かぶことまでは 起
き得るようですが―― ハカラヒ無きを 自然(じねん)と言うであり
義無きを以って義とす。・・・ではないかとは 思います。

お礼日時:2017/11/22 21:00

罪の軽重によって、考えなければならなくなる問題も生じて来るのかも知れないと思いますが、



聖書の中にあるのかどうかお聞きしたいですが


罪は、それが罪ではないかと気づいたときに、罪の半分は消えていて、残りの罪の半分は、我に返って自らの生に生き抜くこと


のようなものはないでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 罪の軽重によって、考えなければならなくなる問題も生じて来る
のかも知れないと思いますが、
☆ これは いわゆる《原罪》という見方をしようがしまいが 人間
のあらゆる罪についてあがなうというものです。

それは エデンの園でエワとアダムとが 善と悪を知る木から採って
食べたという罪からすべての罪は始まるという考え方から来ています。

ヤマシサ反応にさからって神のみこころ・またはおのが心を曲げてし
まったというところからです。

イエスは あたかも第二のアダムとなってのように この心の背反を
すべてあがなったというかたちです。

★ 聖書の中にあるのかどうかお聞きしたいですが
☆ 聖書の記事のほかにそういった解釈をほどこしているようです。


★ 罪は、それが罪ではないかと気づいたときに、罪の半分は消えて
いて、残りの罪の半分は、我に返って自らの生に生き抜くことのよう
なものはないでしょうか。
☆ ここは むつかしい部分もあるようなのですが 《われに還る》
ということが 基本になるのではないかとわたしも考えます。


むつかしい部分というのは 罪を だれに対して犯したかの問題だと
思います。

自分自身に対してなら われに還ったとき 消えてゆくものと思いま
す。

神に対してなら 消えないというのではなく そうではなく むしろ
神が消してくれている・・・のかも知れないという側面です。


それが イエスの物語ないし 悪魔の問題ではないかとも ひょっと
したら 考えられるかも分かりません。

お礼日時:2017/11/22 15:11

ははぁん。

こんニッちは
~。~ニッチ時間手は、寄ったよ。もう夜でしょうか。まだまだ気分はお昼(つまり屋はウェイ)です!(*´・ω・`)(*`・ω・)ゞHello!って、ヘルのO 見たいにも見えますね。
さてさて、ヴイシッ?!ュヌ!?

二つの魂は、今回の件なら、内と外の魂かもしれませんね。
悪魔の話はよくこういう風に表されますが、一般的には、成得るかのと異ですよね。

まず、内の悪魔を表す場合、今回のストーリーだったと、ユダが11 . あクマではという話になり、一般的には、彼を悪という心が強まり、あまりよろしくないでしょう。か、現代では、?
果たしてその違いが見える人がどのていど要るかで、カミのみ心の人類解釈ドが変わってきていると呼べるでしょう。

つまり外に悪魔はいないのかというと言う突き詰めも必要かなぁと。
悪魔は、物質ではない?そういいきる方が、
時に、ユダ…ヤ、はゥェイ?
犯人が要る文罪をようやくされやすい。
つまりは、簡単な悪役を決めつけられ人が成長しない。
どっちにも悪意があった場合責任は、割合を問います。
まさに、悪魔の証明!?
なので、もう少しオブラートな表現など使わないと、大衆的に一般的にこのフィクションは、だすのが問題なレベルかもしれませんね。
しかし、良くできている法則だとともいますよ。

ョョョ、ッ羽℃ライダー(о^∇^о)、バハラグ。


まさに悪魔の証明。

すでに現れる兆しかもしれませんな、ね。○

キタキタ ブラフマーン!?団寝具カーリー。ー
オカリーは、オカエリン!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ なので、もう少しオブラートな表現など使わないと、大衆的に
一般的にこのフィクションは、だすのが問題なレベルかもしれませ
んね。
★ しかし、良くできている法則だとともいますよ。

☆ ここらあたりでしょうか ご見解の骨子は。

つまり 意味が通じる。その限りで 一般性がある。

ただし 実際問題として どれだけの人びとに伝わるか。これは
分からない。むしろ あいまいなままに終わるかも知れない。

――ですかね。



ひとつ気になったのは:
★ もう少しオブラートな表現など使わないと
☆ というところです。

むしろ まだまだ 意味のきちんと定まらないまま表現をしている
のではないかと あやぶんでいましたから 少し意外です。




★ まず、内の悪魔を表す場合、今回のストーリーだったと、ユダ
が11 . あクマではという話になり、一般的には、彼を悪という心が
強まり、あまりよろしくないでしょう。か、現代では、?
☆ わたしとしては カリオテの人であるユダを特定してはいない
とは 思っています。

イエスを特定するために ユダが一役買ったというとき イエスは
すでに公共の場で 何度も顔を見せていましたから ユダの役割り
が どうしても必要だったか。これは あまり必要だったとは思わ
ないんです。


要するに もっと大きく広い場において――といった極めてあいま
いな表現になってしまうのですが―― 悪魔と呼びうるような何も
のかのハタラキが 起きていたのではないか?

そういった漠然としたものを捉えての話になっています。

あるいは 人びとみなのそれぞれの心の中のどこか片隅が 悪魔の
ハタラキをになった。とでもいうような感じです。



★ 二つの魂は、今回の件なら、内と外の魂かもしれませんね。
☆ №1で ファウストが出たので ふたつの魂を持ち出しました
が 趣旨説明欄の物語そのもので このことが かかわっているか?

これは 必ずしもはっきりしません。意識してはいませんでした。


こんなところでしょうか。

お礼日時:2017/11/19 19:47

メフィストフェレスに連れてかれるファウスト先生はどうなったのでしょうか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうなったかって 手を組んだのですから そのメフィストー
の掌中におさまったんぢゃないですか?

ふたつの魂があるなんて言っちゃって この《二元》論がくせ
ものだと思います。


ご回答をありがとうございます。


でも グレートヒェンも 何だかしあわせではなかったよう
ですね。

お礼日時:2017/11/19 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!