
給油時にエンジンルームの点検を勧めて来るガソリンスタンドがありますが、DIY主義の私にはわずらわしくてなりません。
ストップランプの点検はありがたく見てもらってますが。
車がみすぼらしく、運転者がメカ音痴に見えるので勧奨するのかと思ったりします。
「先週自分でオイル交換しました」と答えることにしてますが。
「点検無用」とステッカーを貼るとか、説明しなくても良い方法を教えて下さい。
石油会社(シェルとエネオス)のカードで給油してますので、カードのデータに「苦情魔・点検無用」とか登録してもらう事は出来ますでしょうか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私は春までガソリンスタンドでアルバイトしていた者です。
点検の進めはやらないと店長やもっと上の人に怒られてしまいます。点検進めは仕方ない事なのです。
「勝手に触るな」「いちいちうるさい」「早く給油しろ」等言われると腹が立つ、というよりとても落ち込みます。点検を進められたら、きっぱりと「いいです」と断ればだいたいは引き下がります(接客の悪い店ではそうとは言い切れませんが…)店側も仕方ないや、と思うのです。
洗車の前にも「点検はしなくていいからね」など言うとしないでしょう。
長いですが、一番早い方法としては常連となるガソリンスタンドを作ることです。店側も「あのお客さんは点検はしなくていい」と定着します。結構こういうお客さん多いですよ。
馴染みになるのが一番なのですねですね。
理容院もうるさく話し掛ける店には行かないいです。
点検するなら十分勉強して欲しいですね。
外見でわかるタイヤの偏磨耗を見つけて、タイヤを交換させたほうが見入りは多いと思いますが。
No.10
- 回答日時:
最終的な手段として、スタンドの店員と仲良くなること。
そしてその店員がいる時間帯にしか給油しないことです。私はいつもそうしています。あの給油時の「サービス」には本当にウンザリするんですよね。
タバコは吸わないし、整備も一通り出来る人間にとって、「洗車半額ですよ~」とか「エアコンチェックしませんか~?」というのははっきり言って癪に障る一言です。まあそれが商売だろうと思うので「急いでいるから」と言ってあげますけど。
GSの店員も、目の肥えている方は絶対に声を掛けたりはしませんけどね。一目見て「この人にはサービス不要だ」と直感でわかるそうです、玄人になれば。(笑)
あとは…ドアミラーの下にスポンサーステッカーやたらと貼って「この車には迂闊に手を出せない!」なんて印象を店員に与えるとか。(ステッカー貼るのが嫌だったらマグネットステッカーとかでも代用できる?)
あとは、伝票を閉じるファイルに「サービス不要!」とマジックで書いておくとか。
No.8
- 回答日時:
私は単純に「急いでますので点検とかは要りません」と最初に告げておきます。
実際に急いでなくても、給油の時は毎回言います。どんなスタンド(に限らずお店)はお客の都合が最優先ですので、端からそう言ってしまえばガソリンを入れて窓拭きと灰皿くらいでさっさと終わらせてくれます。
※そうでないスタンドには私は入りません
私もDIY派で、ウォッシャー液とかオイル、など等自分で見るものは見てますから、スタンドはあくまでガソリンを入れるためだけ(たまーに洗車)と割り切ってます。
No.7
- 回答日時:
いくつか方法を挙げます
1、ガソリン給油口の蓋の裏を活用します。
あの部分実はGSの連絡掲示板になってます。ハイオク入れるとか水抜き剤をいつ入れたとか、ちなみに私の車には「窓拭きのみ・水抜NG」とでっかく書かれており、何も勧めてきません。自分で書いて貼っておくと良いかも。
2、店長へ直にお願いしておく
アルバイトが多数居ますので、決まったGSへ行くなら店長とかマネージャーとか責任者へ言わないと全体へ伝わりません。私は全アルバイトの居る時に店長を呼び出し、叱りつけました。今でもGSへ行くと店員に緊張が走ってます^^
3、セルフへ行く
自分の車は自分で・・だったらセルフかな?
近くに無いと無理な話なんだけどね・・
私は元GSアルバイト経験者で、ガソリンだけの利益ではやっていけない事は分かってます。
それだけに過剰なサービスが首を締めているのでは無いかと思ってますが、それに頼っている人が居るのも事実です。
私自信、トヨタのつなぎを来た人にボンネットオープンをお願いして目を点にさせた事もありましたし・・(笑)
ま、お願いされた時はにっこり笑って「いりません」と断わってます。これでお互い嫌な気分はしないと思います。
給油口の裏という情報大変有難うございました。
「いりません」と言えるのですが、にっこりいえないんです。
これからはGS従業員の気持ちを考えながら返事します。
No.6
- 回答日時:
あれ、困りますよねぇ・・・オイルなんか見るのはいいのですが、特にアルミのボンネットなんかで、手で「ボコッ」とか閉められると・・・。
二度と触らせるかと思いますね。いい加減なことを言うし・・。だいぶ前ですが、エンジン止めてるのに、「クーラーのガスが減ってますよ」って・・・どこ見て言ってんだよ? みたいな・・・・「あっそう!」で済ませましたが・・。
でも、最近は、ノーサービスの店が多いので、助かってる?ってかゴミくらい捨ててくれよぉ・・みたいな感じです。
いちおう、「エンジンルームをチェックしていいですかぁ」って聞いてきませんか? その時に、「さわんな!」とひと言!。行きつけの店だったら、「自分でやってるから」と言えばOKでしょう。
まぁ、いずれにしてもスタンドの店員は信用できません。ノルマとかより、自分のスキルレベルを上げて欲しいですね。
信用度はおっしゃる通りと思います。
給油中はドアミラーで間違いなくしているか、注目するようにしてます。
給油と支払いを終えて出発したら、店員が給油キャップを手に車を追いかけてきた事があるもんで。
No.4
- 回答日時:
私は新車で始めての給油の時に言われたことがありますよ。
さすがに えっ!? と思いました。
バイト君は何も見てないからダッシュボードにオートメカニック置いておいたり、#1の方のようにつなぎ着ていても言ってくると思います。
セルフのスタンドだと近寄ってきませんのでセルフ式に行かれたらよいかと思います。
ボンネットの開け方が分からないような珍しい車に乗るのもいいかもしれません。
私も登録後3ヶ月の新古車を買った帰りに言われた経験があります。
「今買ってきたばかりなんですけど」といいました。
フォードのフォーカスを借りて給油に行って、「実は借り物で、ボンネットの開け方を知らないんですよ」と店を混乱させてみたいもんです。
No.3
- 回答日時:
スタンドの方も商売ですので、
いろんな関連商品を売るよう上から言われているのでしょう。人を見てるわけではなく、皆さんにだと思いますよ。
不要なことはきっぱり「いいです!」でよろしいのでは・・・理由まで言わなくても。
私もよく言われますが、それ以上強引に対応されることはないですよ。
おっしゃるとおりありがたいこともあるわけですから。
カードはよくわかりませんが、他のことでデメリットが出ても困るのでは?
持ってもいないSnap-Onのステッカーを額に貼り付けて、反応を見てみたい。
カードの心配はもっともです。
他の業界に、本当の情報として流れたら大変です。
No.1
- 回答日時:
わはは、わかりますこれ、
昔ディーラーメカニックだった頃 数名に囲まれ(数十名に見えるんだなこれが)点検するだのオイルがどうだの
「いいよ自分でやるから」って断った事あります
そのとき社名入りのツナギ着てたのにね(笑)
最近も、やれマフラーからカーボンが出ているだのと
ウルさいですよね
洗車のときは注意が必要、勝手にボンネット開けますからね彼ら、 おいおいわかるのかよ! って怒鳴りたくなります 断る方法・・
「余計な事するな!」 これで十分かと思います
オイル交換を勧めるので「4種あるオイルのうち、化学合成オイルはどれですか」と尋ねたら「全部です」との答えが返ってビックリしました。
任せられなくなり、DIY路線にますます傾きました。
ごちゃごちゃ勧める前に、給油中の車のエンジンを止めさせろと言いたくなってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 警察官・消防士 ブレーキランプが切れた状態での違反についての質問 1 2023/02/22 21:26
- 車検・修理・メンテナンス 車の点検について教えてください。 ガソリンスタンドの簡単な目視点検は信用が出来ますか? この間、自分 9 2022/03/22 18:45
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えて頂きたいです。 一世代前最終型のフィットに乗っています。 ホンダの点検パックに加入 7 2022/04/04 01:47
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 車検・修理・メンテナンス 先日、利便性を考えて職場の近くのガソリンスタンドで車検の見積もりをしてもらったのですが、あれこれ整備 13 2023/08/05 09:08
- バイク車検・修理・メンテナンス オートマオイル交換、エアコンガスについて 6 2022/07/03 10:28
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方、家に1人の時、業者...
-
ブレーキペダルの遊びが大きく...
-
ケーブルテレビ電波測定作業を...
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
トヨタでの点検や修理、パーツ...
-
ケーブルテレビの定期点検って...
-
砂浜に車がスタック!その後の...
-
アイドリング時にヒーターが効...
-
法定1年点検整備って、受けな...
-
【運行前点検】の外周1周点検は...
-
池のコンクリートのあく抜き
-
シフトレバーの中に小銭が入り...
-
新居の1年点検があるのですが・...
-
アテンザのDPFについて助けてく...
-
電気設備安全点検について 一人...
-
車のボンネットからやんわり白...
-
FF式薄型ストーブの寿命ってど...
-
橋梁点検車のCADデータが欲...
-
トヨタアクアに乗った際、ヘッ...
-
素朴な質問!!車の登録日は 納...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方、家に1人の時、業者...
-
ケーブルテレビ電波測定作業を...
-
ブレーキペダルの遊びが大きく...
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
シフトレバーの中に小銭が入り...
-
車のボンネットからやんわり白...
-
ホイルカバーが外れた
-
電気設備安全点検について 一人...
-
トヨタのスマイルパスポートに...
-
ディーラーで点検作業を見るの...
-
法定1年点検整備って、受けな...
-
池のコンクリートのあく抜き
-
ドラクエ1
-
消防設備点検て、拒否できない...
-
【運行前点検】の外周1周点検は...
-
本免試験の勉強をしています。...
-
4輪車用のETCをバイクにつけてE...
-
アイドリング時にヒーターが効...
-
車検後、点検ステッカーが貼ら...
-
ケーブルテレビの定期点検って...
おすすめ情報