
これまで何台もPCを購入してきましたが、
早いものだと半年~1年でファンから異音がするようになり
ファンを交換するということが何度かありました。
一方で、もつものだと10以上使っても
異音を全く出さずに正常に動いているものもあります。
特にノートPCのファンは耐久性が高く、
今まで一度も壊れたことがありません。
このようにファンによって耐久性が全く異なるのはなぜなのでしょうか?
寿命の長いファンを得るにはどうしたら良いですか?
あと、どこかのwebサイトの200や250mmなどの大型ファンになるほど
寿命が短くなる、と書かれてありましたが、
これは本当なのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
「流体軸受けファン 200mm」 で検索すると次が出てきました。1人のカスタマーレビューしかありませんが、評価は散々のようでした(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B0043RU2KY ← サイズ 長寿命流体軸受けファン KAMA-FLEX 135 1200rpm 140mmファン互換 SA1325FDB12M
続いては、NZXT にライフルベアリングと言うものを使ったファンがあるようです。
http://nzxt.jp/products/7-cooling.html
ライフルベアリングの 200mm ファンは下記で、他は 200mm ファンはスリーブベアリングのようです。
http://nzxt.jp/products/detail/90.html
http://nzxt.jp/products/detail/product_spec/90.h …
http://nzxt.jp/products/detail/89.html
http://nzxt.jp/products/detail/product_spec/89.h …
ライフルベアリングは、CORSAIR の電源で使われているようです。下記には "ボールベアリングより長寿命かつ静粛性に優れる静圧重視の新採用 「ライフルベアリングファン」" と書いてあります。
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0912/4348
これくらいでしょうか。
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
そうみたいですね。大型のファンにないところをみると、コストが掛かるのかなあ。工業用の製品だと、数千円ではなく万円台する場合がありますので、高過ぎて使いにくいです。
山洋電気のホームページです。山洋のファンは、殆どが 2 ボールベアリングです。
https://www.sanyodenki.co.jp/contents/product_in …
Φ200mm ファンは厚みが 70mm もあり、駆動電圧も DC24V や DC48V と完全に工業用で、現実的ではないようですね(笑)。
https://products.sanyodenki.com/contents/hp0078/ …
流体軸受けのファンは、スリーブベアリングに比べて優秀のようなので、それを探してはどうでしょう。
No.3
- 回答日時:
1. ファンの設置位置の問題
デスクトップPCなどの場合、大抵は右から左、左から右のような風の流れになると考えられます。
この場合、ファンの重量などにより軸が下方へと押されます。(ラジアル荷重が加わる)
最悪な状態の場合、軸を支えているベアリングが偏摩耗しある決まった位置のみでの停止となったりします。
これを何度も繰り返せば軸はブレますので異音が生じます。
ノートPCの場合はファンの吸排気方式が異なる場合もありますが、上から下、上から横へといった流れになると考えられます。
この場合、スラスト荷重が加わりますが、大抵のノートPCなどのファンの場合にはスラスト方向の荷重による耐性が考えられており、
万一、スラスト方向の荷重に弱いファンであった場合にはファンとファンガイドなどが接触し問題になる可能性があります。
また、相当(重心が中心にない)粗悪なファンではない限り軸ブレはしないものと考えらえますので、物理破損以外で壊れることはあまりないと考えられます。
2. ほこりやごみなどの堆積による劣化
設置場所・作業場所にもよりますが、床面配置を避け(ほこりやごみなどの少ない)机上配置にする。
マット上・カーペット上・膝上作業を避け(ほこりやごみなどの少ない)机上での作業にする。
3. メーカーの製品の違い
ベアリングの精度の違いや方式による違い。
大型ファンになればファンの自重は重くなる可能性が高いと考えらえます。
120mmファンが通常と呼ばれるサイズとして考えるなら200mmや250mmであればおおよそ倍以上の耐性がある軸を採用したモーターが必要になると考えられます。
それに対して軸の耐性を考え軸が太くなっている製品であれば問題が少ないかとは思います。
ファンが大きければ大きいほど重心がずれていればずれているほどスラスト方向に荷重がかかる設置方法でも軸ブレはしやすくなってきます。
No.2
- 回答日時:
ファンの軸受けの問題だと思います。
軸受けにはスリーブベアリング(オイル軸受け)とボールべアリング(機械式軸受け)があり、スリーブベアリングは潤滑オイルが軸受けとの摩擦を軽減してするため騒音は少ないのですが、その潤滑オイルが消失すると逆にひどくなります。http://hatoloblog.blog54.fc2.com/blog-entry-317. …
ボールベアリングは、ボールによる軸受けなので、スリーブベアリングよりは騒音は出ますが、低回転ではそれ程でもありません。こちらは機械的に支えられているため、かなりの長寿命で騒音の量もそれ程変化しません。
http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
多分、安いケースファンにはスリーブベアリングが使われていますので、それが駄目になったのではないでしょうか。ボールベアリングを使ったファンならば、長期間使ってもそれほどひどい騒音は出ないと思います。ただし、こちらもオイル切れになると騒音や焼き付きを起こします。
ノートパソコンの場合は、冷却対象が非常に高温になりますので、オイルを使ったスリーブベアリングファンだと寿命がすぐ来てしまう可能性が高く、多分ボールベアリングタイプのファンが使われいると思われます。埃が溜まったりするとすると、冷えなくて高速回転になって煩くなることはありますが、掃除をすれば元に戻ります。
大型ファンでは、回転エネルギーも大きいので、軸ずれによる騒音もかなり大きいと思われます。ここでも、スリーブベアリングかボールベアリングかの差が出るでしょう。スリーブベアリングのファンは最初は静かですが、オイル切れと共に騒音がひどくなります。ボールベアリングのファンは、その点変化が少ないです。大きなファンだと低回転ですから騒音自体も少なく済みますので、多少高くてもボールベアリングタイプのファンを選べば、長寿命が期待できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン デスクトップPCのファンを一つだけ止める方法 10 2023/03/13 19:09
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- ビデオカード・サウンドカード pcの不調...? 4 2023/04/21 17:37
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
番手とは何ですか。
-
おすすめのハンディファン教え...
-
ゲーミングパソコンを自作で買...
-
バンドマンにとって「1番のファ...
-
チューナの熱対策
-
ラルクアンシエルについて
-
高野苺さんのorangeってマンガ...
-
府中の村山商事は、石原プロモ...
-
ノートPCのファンの型について
-
エアコン室外機が壊されました
-
少し訳したのですが
-
昔から憧れていた芸能人に誘わ...
-
ファン音の静かなネットブック
-
野球ファンの女性は以外と多い...
-
個人記念館・博物館について
-
尾崎豊が抱えるコンプレックス
-
Athlon64 3000+ Socket939 BOX...
-
JBJというグループ知りませんか?
-
好きなバンドの握手会にいくの...
-
ファンは、楽しいて事だけど、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
番手とは何ですか。
-
Coccoのファンは病んでいる人が...
-
DELL Inspiron5415 ファンがう...
-
野球ファンの女性は以外と多い...
-
バンドマンにとって「1番のファ...
-
バンドマンは浮気をしている人...
-
インスタで、とあるグループの...
-
おすすめのハンディファン教え...
-
CPUがCPUファンにくっついた!
-
某ラジオ番組で毎回同じ人が読...
-
エアコン室外機が壊されました
-
最近推しに見返りを求めてしま...
-
嵐のコンサートで座っていたら...
-
「○○ファン」の特別な呼び名
-
高井桃
-
中古のdynabookを使ってます。 ...
-
エレファントカシマシの宮本が...
-
除湿機の故障
-
K-popアイドルについて
-
小沢健二について
おすすめ情報
ありがとうございます。
実は、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EZGBUL8/
このPCケースを使っていて、
フロントファンから異音が出るようになりました。
それで
http://apac.coolermaster.com/jp/cooling/case-fan …
このファンを購入しようと思うのですが
調べてみると
スレープベアリングと書かれてありました、
このケースに合う200mmのボールべアリングファンを探しているのですが
検索しても12mmのものばかりで
大きなものは見つかりませんでした。
ボールべアリングでこのPCに合う物をあれば
教えていただけないでしょうか?
ありがとうございます。
流体軸受けで200mmのものを検索して探してみたのですが
見つけることができませんでした
どのように検索して調べれば良いですか?