プロが教えるわが家の防犯対策術!

大叔父が亡くなりました。
香典をいくら包んで良いのか分かりません。
血縁的には父方の祖母の妹のご主人ですが、母が結婚前に養子に行っており、戸籍的には祖父に当たる人です。
大叔父夫婦に私の母以外に子供は居ません。
喪主は大叔母ですが、葬儀の仕切りは両親がする様です。
亡くなった一報の後は両親も忙しいのか全く連絡が取れず困っています。
妹は独身の為、母が香典は要らないと言ったそうですが私の場合は結婚式にも来ていただきましたし、そうはいかないんじゃないかと思っています。

A 回答 (6件)

>戸籍的には祖父に当たる人…



そういうことなら、ごく普通に故人の孫として対応すればよいでしょう。

>妹は独身の為、母が香典は要らないと言った…

親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を営んで初めて一人前ですから、母の言うことはもっともなことです。

それであなたは既に結婚して親の跡取りとなった身ですか。
それとも他家へ嫁いでしまったのですか。

親の跡取りなら、親戚間での冠婚葬祭は「家」単位であり、母とで一つの家です。
年寄りからいくら、若い者からいくらと別々に香典を出すものではありません。

しかも、母が実質上の喪主・施主なら、あなたも喪家側の人間であり、香典は出すのでなくもらう立場です。
もらうと言ってもただもらっておけばよいのではなく、集まった香典で諸支払を済ませたとき、赤字になったにその赤字を負う義務があります。

一方、他家へ嫁いだ身なら、母とは完全に別の「家」ですから喪家側の人間ではなく相応の香典は必要です。
喪主・施主にもっと近い親戚ですから、供物や供花なども含めて 3万円とか 5万円とかの出費は覚悟すべきでしょう。
    • good
    • 1

喪主家の、いわゆる跡取りになられる(将来もふくめて)のであれば、香典は出しませんと言うか、不要です。



祭壇飾りなどで、少し寂しいようであれば、「孫一同」などとして(あなたの妹さんも含みますよ)枕花や青果(籠盛)などを供えますね。

葬儀の基本的な考え方としては、家として考えることですね。
亡くなった方の家を、将来継いで行く人は喪主家と考えればいいです。
独立している人は、喪主家ではありません。(濃いか薄いかは別にして、親類になります)
    • good
    • 0

香典1万+お供えでお花や果物でいいと思います。


それで合計3万以上にはなると思いますよ。
もしくは香典無しで妹さんと連名でお供えですね。
    • good
    • 0

孫なら一万円でいいかな。


通夜出るなら寂し見舞いとして2千円。
    • good
    • 0

日本全国土地柄風習千差万別だから


家族親戚・身内で相談できる年配の方にきいたほうが無難

ちなみに我が在住するところは、
亡くなるのを、待ってましたと言わんばかりになるから、
香典の類は誰であれ
多額に包むものではないとされていて、
せいぜい3.000円から5.000円程度の世界です。
    • good
    • 0

あなたのおサイフ事情と交流関係にもよりますが、2親等なら 5万円位ですかね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています