dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20才のボク、万博と言ったら太陽の塔で有名な大阪万博しか知りません。
驚いたコトに、日本では大阪以外でも開かれたコトがあるんですよね。福岡とか(ホント?)。
なぜ大阪万博だけ有名なんですか?日本の高度成長時期と重なったから?
そんな時代と重なったからといって、大阪万博だけ有名になる理由となりますかね??

A 回答 (4件)

1985年に科学技術博覧会、いわゆるつくば万博が開かれています。


もうすぐ40歳の私は万博といえば大阪ですが、30歳前後の人はつくば万博を思い浮かべるそうです。

一般には、万博といえば大阪ですが、その理由として思い当たること。

1.おっしゃるように高度成長期と重なったから。
2.生活が豊かになり、一般の人が食べること以外(レジャー)に興味を持つようになったから。
3.東京オリンピックの後、新幹線などの交通網が発達して一般の人にもいけるようになった。
4.アポロ計画など、宇宙開発に世界中がワクワクしていた時代で、月の石が展示されていたから。
5.テレビなどのマスメディアの発達で、映像で紹介されたから。
6.一般の人が海外旅行に行くのはまだ夢の時代に、大阪に行けば各国の展示物を見ることができたから。

などなど・・・

特に、4と6の理由が大きいと思います。

今度の愛知万博は環境がテーマらしいですね。
あんまりワクワクするようなテーマじゃないですよね。
外国の暮らしを知りたければ、気軽に行ける時代になったし、もう万博の役割は終わったような気がします。
    • good
    • 0

日本の万博のうち大阪万博と今度の愛知万博だけが一般博で、


沖縄(海洋博)、つくば(科学博)、大阪(花と緑の万博)の
3つは特定テーマの国際博。だから規模がやや違います。
大阪の万博は日本の威信をかけたオリンピックに次ぐ
ビックイベントだったから準備にかけた情熱と力量も
ずいぶん違うかったと思いますよ。
愛知万博は名古屋オリンピックの誘致に失敗し、バブル期の
各県の地方博やスポーツイベント(ユニバーシアードとか)主催の流れに
乗り遅れた愛知県政財界が焦って仕掛けた中途半端な企画、
しかもバブルははじけてこんな時代にと前提条件が大阪博と
全然ちがっているから、先行き心配ですね。
    • good
    • 0

 へ?福岡?



 大阪の万国博覧会が日本で最初の博覧会だったので、その後の記憶とか有名さとかが残っているのでしょうね。

参考URL:http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hakurankai/ban …
    • good
    • 0

万国博覧会は世界中で開催されているものなので、


1970年は大阪で、というよりも日本で開催されたので大盛り上がりだったんでしょうね。

過去には海洋博覧会(沖縄)や園芸博覧会(大阪)などが行われていて、2005年には愛知で万国博覧会が予定されているとか・・。

こちらをごらんになってみてください


参考URL:http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0201927/kenken/ba …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!