
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
木材は乾燥すると縮みます。
自然の材料で材質が均一でないので、場合によっては割れます。
芯の有る木材は、変に曲がらない良い面もありますが、特に割れやすいです。
丸太のフチの方から取った木材は、割れにくいですが、乾燥で曲がりやすいです。
割れやすい芯のある木材を使う時には、変な所が割れないように、ノコギリで溝を掘ってあります。
溝に沿って割れるようにして、強度が落ちないように工夫するわけです。
この割れの裏面を見て溝が掘って有れば問題なし。溝は巾3mmぐらいです。
>プレハブ構造の木材は乾燥が中途半端
いえ、機械で乾燥させるので、乾燥は問題ありません。
自然の軒下で雨に打たれながら何十年もかけて乾燥するのが一番いいんですが、いまどきでは高くって、テーブルぐらいの大きさでも何十万円しますね。
それよりも、下の柱との隙間が目立って見えるのが気になりますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/12/01 23:37
詳しい分かりやすい説明ありがとうございます(・∀・)
裏面の溝、ですか(゚o゚;
チェックしたいと思いますが、見つけられなかったら余計に不安になるんでしょうね…
下の柱との隙間が目立ちますか?
言われてみれば隙間があるような… 隙間があった場合、傾きや強度の低下などに繋がるのでしょうか…?
No.3
- 回答日時:
木も呼吸をしているので、ひび割れはよくある事です。
一階ではなく屋根部分で重さを受ける場所では無いのでまったく問題ないと思いますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大工さん教えて下さい!
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
土壁に手摺をつけたい
-
ウイング車の柱?にパレットを...
-
床の間の幕板について
-
高台柱って何ですか?
-
外部に本物の木はいいの?
-
小屋の横桟というのか分かりま...
-
スプルース、レッドウッド、ベ...
-
「3寸半角の柱」と「4寸角の...
-
板塀の材、作り方を教えて下さい
-
防蟻処理の基準法について
-
通し柱と管柱のサイズ違いについて
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
新築半年で木材が貫通割れだら...
-
柱の仕上寸法について
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウイング車の柱?にパレットを...
-
大工さん教えて下さい!
-
防蟻処理の基準法について
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートの柱に蜘蛛の巣予防...
-
N値計算時の上下階の柱のずれが...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
土台の継手位置
-
パーゴラをDYIしてみたんですけ...
-
柱接合金物を2個つけた場合は...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
おすすめ情報