
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> 機種は、monarch GE です。
カスタマイズ可能な機種なので、構成によっても変わるかと思いますが、基本的にグラフィック端子はHDMI、DVI、VGAと3つあるようです。
DVIをDVI-HDMI変換ケーブルなどで繋げば2ディスプレイまではHDMI接続できそうですが、3台以上の接続が望みでしょうか。
3台繋ぐ必要があればHDMIx3の端子を持つグラフィックカードを増設ください。グラフィックカードを付けると内蔵グラフィックスは使われないので、3端子あるものが必要です。機種の選定は販売店で聞く方が良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
最近のパソコンCPUはグラフィック機能内蔵のため、上位機種を除いてグラフィックボードは付いていません。
HDMIも一つは初めから付いているかと思います。HDMIの増設という場合、グラフィックボードの増設が基本的な方法ですが、機種によってはHDMI増設用ブランケットを付けるだけで増設できる場合もあります。
グラフィックボードの増設は普通はマザーボード上のExpressx16ソケットにグラフィックボードを挿しますが、機種により付けられるグラフィックボードの大きさに制限があったり、電源容量や排熱の問題が発生することもあるのでグラフィックボードの選択には知識が必要です。
HDMI増設用ブランケットはパソコンに元々そのような機能がある場合です。元のパソコンの機種が分からないとあるかどうかも分かりません。
No.4
- 回答日時:
HDMIを増設するというのはグラフィックボードを購入して…
ととらえていいのかな?
グラボなら グラボを挿せるところにさすだけで基本完了
あとはデバイスドライバを設定すればHDMIケーブルを接続可能になります
ただ、初心者さんであれば、PCショップに相談するのが一番確実ですよ
No.3
- 回答日時:
パソコンのHDMIは、単に端子を増設するのではなくグラフィックボードを付ける、という事です。
お使いのパソコンに(正確にはマザーボード)グラボが付けられるのか、また電源容量は許容内なのかの確認が必要です。
あと、デバイスドライバのインストールも必要、ドライバはCD-ROMかメーカーサイトからのダウンロードになります。
No.2
- 回答日時:
HDMIポートの増設のお話であるとするならば、それ自体に電源ケーブルなんてないんですけど。
どこからどこまでの話をしているのか不明瞭ですね。
PCの電源ケーブルを差すところまでの説明を求めるならば、当然ですがPCの電源をシャットダウンし、電源ケーブルを外すところからの説明になるんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- モニター・ディスプレイ Topvisionのプロジェクターを購入したのですが、windowsに接続する方法がわからないのでど 1 2022/12/31 18:12
- ノートパソコン MacBook、USB他各ケーブルに強い方にお聞きします。 MacBook pro m1を保有してい 3 2022/10/05 23:58
- タブレット アマゾンタブレット(FireHD8)の画面表示ををテレビに飛ばす方法 2 2022/03/24 22:54
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター(ディスプレイ)の電源コードを抜き差ししたら電源が入らなくなった 2 2022/06/08 15:41
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- その他(パソコン・周辺機器) HDMIケーブルに関して 6 2022/08/06 07:21
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
グラフィックボードの交換?
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
USBブート
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
パソコンについて
-
パソコンパーツ
-
古いPCのグラフィックボードを...
-
自作PCを考えているのですが、...
-
マザーボード RTX20**は大丈夫...
-
マザーボードの中古品、"I/O Sh...
-
長年使っているメインパソコン...
-
自作パソコンの構成
-
SSE2への対応について
-
後付けTPMについて
-
このマザーボードでRAID5は構築...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
グラボについてなのですが、現...
-
長年使っているメインパソコン...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
自作PCを考えているのですが、...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
マザーボードと対応するCPUの世...
-
自作パソコンの構成
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
-
マザーボードのdirectX...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
おすすめ情報
皆様有難うございます