
フレッツ光が。TFC-T10 CATV と言う物を使い屋内配線から屋外配線まで行ったのですが、どうしてもスカパーの日テレプラスや日テレジータスにノイズが入ります。いずれも確かN24だと思うのですが、フレッツが配線したケーブルが悪いのでしょうか。
今主流はS5c-FBALのような3重シールドの物だと思いますが、最新の物に交換した方が良いでしょうか。フレッツに相談しましたが、工事に問題なく正常と言います。しかしテレビやレコーダーではノイズが出ます。アクオスのレベルは48しかなくて、60未満で到底弱いです。軒下のボックスからケーブルが伸びて、壁の4分配器に接続されているようです。以前はアンテナ受信でしたが、その時はノイズもなく91程度の高感度でした。アンテナ受信の時は分配器の前にブースターという物が入っていたのですが、フレッツに切り替えたときに工事の人が外してしまいました。なぜ外すのかと尋ねると、フレッツに対応しないのでと回答頂きました。フレッツ用のブースターが必要みたいですが、フレッツは別途工事代金が約5万ほど必要と言います。せめて今までのブースターが残っていたら、衛星放送スカパーに挿入しようと思ったのですが、フレッツが持ち帰ったのでどうすることも出来ません。解決方法をご存じの方、良いアドバイスをお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
ANo.4 を回答したら補足が入っていました(笑)。ブースタは機種によっても違いますが、地デジのみ、BS/CSのみ、地デジ/BS/CS 全部のもの等があり、その他に室外用(アンテナ直下に取り付け)と室内用があり、地デジと BS/CS に分かれているものや全てが混合されているもの等があります。
フレッツ光がデータ通信だと思いますので、それをテレビに繋ぐ時 "地デジ/BS/CS" の電波になっていると思います。そうでなければ、CATV のセットトップボックスのように、専用のチューナーが必要になりますので。であれば、4 分配する前にブースタを接続すれば不足している強度を確保できますが、恐らくこれが専用のものでないと駄目だと言うことでしょう。各部の接続がどうなっているかが不明だと、どのようなブースタを使えば良いのかが一寸判りません。多分、電源を外部から取らないものならば大丈夫そうです。
とにかく電波であれば、ブースタで対応は可能です。取り敢えずはブースタを設置すれば不足分は補えるでしょう。その場合は、下記のようなものをアンテナに入れます。これでスカパーが映ったと言うカスタマーレビューがあるようです。なるべくアンテナに近い側に入れると効果があるようです。
http://amazon.co.jp/dp/B06XY31PV2 ← ¥2,970 SOLIDCABLE 4K8K衛星放送対応 BS・CS ラインブースター 標準利得20dB
http://amazon.co.jp/dp/B00OCK3LPK ← ¥380 エスエスエーサービス テレビアンテナケーブル 0.3m 国産4C F型両端ストレート
ANo.2 で紹介したブースタは、地デジ/BS/CS のすべてを増幅します。これは電源が内蔵しているので、4 分配器の前に設置しても大丈夫のような気がします。
壁からテレビの間の配線は一切変更していないので、フレッツ出口の同軸ケーブルを直接レコーダー側につなぎ替えてみました。すると問題なく110度のスカパーが映りました。専用の物でなくて良いみたいですね。では以前使っていたビデオブースターがあるので、フレッツと壁の差し込み口の間に挿入して壁の出口からレコーダーに接続すると、全てのチャンネルが映りました。二階の部屋も全室映りました。一部のチャンネルは電波が強すぎますと表示されたので、つまみを下げる事で最適な数値になりました。簡単に解決出来て本当に感謝します。今まで電話したのは何だったのだろう。本当に助かりました。有り難うございます。
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
スカパーの有料放送はスクランブルが掛かっているため、フレッツ光ではそれを解除できないかもしれないと言う感じでしょうか? 単にレベルの問題だけではないと言うことでしょうか? 難しいですね。でも、ホームページに見ることができると書いてあるのに保証はできないと言うのもひどい話、まさか受信はできるけど無料放送しかみることができないとか ・・・
家の地デジは共同視聴用のケーブルテレビで見られますが、BS/CS はパラボラを建てブースタを繋いで視聴しています。これが普通ですけれど、せっかくのフレッツ光が勿体ない気がしますね。まあ、とにかくお疲れ様です。
No.3
- 回答日時:
TFC-T10はどうやらAmphenolのようですね。
手持ちの資料には載っていませんでしたが悪くはないものだと思います。
分配しているということから、フレッツの言い分は
ONUの「出力」の測定結果で異常なしということではありませんか。
もしこれであるなら、工事が不適切です。
一般に適正な電波レベルは下記となっています。
http://www.dxantenna.co.jp/help_tools/pdf/kiso/k …
46~89dBμV
狙い目は60dBμVを目安とすれば間違いありません。
この数値は、テレビに接続されるべきケーブル端のレベルです。
レベルは専用の測定器が必要で、テレビの機能のものとは違います。
このようなトラブルはきちっとした測定と技術的説明が必要ですから
テレビに接続されるべきケーブル端のレベルが46~89dBμV
であることを双方で確認すべきです。
レベルが低ければ、適正な工事(機器設置)とはいえません。
>別途工事代金が約5万ほど必要と言います
フレッツのHPを見ると1.2万円/台とあります。
仕様はわかりませんが、差異がありすぎるので確認してみてください。
事実と違うようであれば、しかるべきところに相談しましょう。
https://flets.com/ftv/initial/const.html
既存していたブースタは外すことに、現場判断でしょうから
異議はありませんが、使える使えないは別にして
所有権は質問者のものなので、きちっと返してもらいましょう。
場合によっては、弁済してもらいましょう。
参考
ONUのテレビ電波出力は公表していないようです。
うちは、もともと地元のケーブルテレビで6分配でしたのでブースタは必須でした。
eoに乗り換えて、ブースタをつけないので工事の人に聞きました。
すると、eoのONUは92dB(μV)あるから、大丈夫ですと帰って来ました。
6分配+ケーブルロスを考慮しても、十分なレベルです。
フレッツのONU出力が90dBμV程度あれば、一般家庭としては
まず大丈夫な数値と思います。
60dBμVなら、ちょっと危ないレベルです。
回答有り難うございます。ONU白い箱の後ろで測定していました。そこから壁に入り、軒下にある4分配へ繋がっているようです。白い箱から直接テレビへは配線されていません。壁の端子から接続されています。地デジに関して全く問題ないのですが、スカパーが悪いので余計困っています。スカパーはご存じの通り有料サービスです。有料なのにノイズが入るのは本当につらいです。スカパーに相談しましたが、フレッツの工事なのでNTTにお願いしますと丁寧に断られました。これは妥当だと感じました。もっとフレッツはしっかりしてほしいですね。明日もう一度、116に苦情したいと思います。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
やはり勝手に持って行ったのですね。取り戻したい場合は、消費生活センターに相談してみたらどうでしょう。また、残念ながら 「フレッツテレビ」 についての情報が Web 程度です。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
しかし、フレッツ光側にブースタを入れる場合は、フレッツ光に対応していないと駄目だと思います。テレビ側ならば UHF/CS/BS のアンテナ入力に対応してブースタを入れることは可能でしょう。費用は掛かりますが、5 万円もしません。ただし、そのテレビ専用になってしまいます。
また、"テレビやレコーダーではノイズが出ます。" と書かれていますので、ここでも分岐が発生しています。私は、AQUOS とブレーレイのレコーダーを繋いでいますが、3チューナーのレコーダーを買ってテレビとは HDMI で繋いでいます。テレビでも録画できますが、レコーダー分テレビの入力信号が低下してしまいますので、3番組同時録画可能なレコーダーを買って、テレビ側には HDMI で繋ぎ単にモニターになっています(笑)。
と言う訳で、テレビとレコーダーを繋いでいるケーブル側にブースタを入れれば、取り敢えずは使えるでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B001EDODAK ← ¥3,699 日本アンテナ BS・CS/UHF卓上型ブースター
そうなんです。気がつくとブースターはなくなっていたので私も驚きました。専門業者なので持ち帰りはいけないことぐらい、分かっていないのでしょうか。本当に不思議ですね。116センターに苦情しても、工事会社は委託なのでフレッツは関係ありませんと断られました。私はよく分からなくなりました。フレッツの工事をフレッツの方が工事をしないとうことなんでしょうか。本当に意味不明です。私は理解出来ませんでした。
No.1
- 回答日時:
それは、ケーブルの所為ではなくブースタを外したためです。
そのブースタの所有権は質問者さんにはなかったのでしょうか? もし質問者さんが購入したものであれば、持ち帰るのは窃盗になりますが、それを許したのでしょうか? 所有権が向こうのものでしたら、仕方ないのですが。少なくとも、4分配する前にブースタを入れて増幅する必要があります。4分配すると言うことは、電波の強さが 1/4 になってしまう訳ですので、それだけテレビに供給される受信信号が低下します。普通は根元にブースタを設置します。
"なぜ外すのかと尋ねると、フレッツに対応しないのでと回答頂きました。フレッツ用のブースターが必要みたいですが、フレッツは別途工事代金が約5万ほど必要と言います。"
→ 持ち帰ったことについて抗議をすべき案件だと思いますが、どうなんでしょう。更に 5 万円とは、ひどいですね。工事についての打ち合わせにはブースタの件は出てこなかったのでしょうか。4分配すると言うことが分かっていれば、それなりのレベルを確保する必要があると思いますが、それらの費用も質問者さんの負担になるのでしょうか?
ブースタの所有権が向こうのものでしたら、こちらとしては室内用にブースタを購入してテレビに設置する他ないと思います。少なくとも、入力信号は "0" でない限りはブースタで増幅すれば、受信レベルは確保できるでしょう。アナログの時代はこれをやるとノイズが入ったりしましたが、デジタル化したのでその点は良くなっています。
やはりブースターは必要ですよね。素人なりに感じていました。アンテナ受信のブースターは、その時に取り付けてもらった物なのでフレッツと関係ありません。本日フレッツに電話すると、不要な機器はサービスで処分する規定になっているそうです。確かに追加料金は支払っていませんが、なんだか損した感じですね。またアンテナ受信に戻したとき、今までブースターの再利用が出来ると私は思いました。
選択肢は、やはりフレッツテレビ用ブースターを購入するそうです。5万は高いですよね。フレッツテレビ用ブースターでネットを探しましたが、見つかりません。やはり特殊な物なんでしょうか。そのあたり全くフレッツは教えてくれないので、もっと良心的になっても良いと思いました。オペレーターは私が工事を行わないので、回答出来ませんと言いました。確かにそうですがなんだかモヤモヤしています。また、工事担当者からの携帯に直接電話しましたが、なんと社内で共有している携帯なので分かりませんと言われました。フレッツコールセンターに相談してくださいだそうです。
もっと社内の連絡をしっかりしてほしいですね。一般の電気店でしたらあり得ないことだと私は思いました。フレッツテレビに詳しい情報をお持ちでしたら、教えて頂けると有り難いです。フレッツテレビ用ブースターを自分で取り付けるのが解決方法だと感じましたので。フレッツに相談しても当てにならないので無駄な浪費はやめたいと思います。話しているだけでぐるぐる回されます。 air_supply さん、詳しくアドバイス有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 フレッツ光とNURO光などの光回線について。 現在はNTT東のフレッツ光、ギガスマート戸建てタイプで 6 2022/05/09 16:50
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- FTTH・光回線 インターネット契約 下り2Gが売りのnuro光に 乗り換えましたが速度遅く不安定 確かに小さーく2G 3 2022/04/26 20:32
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- FTTH・光回線 フレッツ光 24時間出張修理オプション 法人です。従業員10人程の零細企業です。 仕事は主にネット、 1 2022/06/23 23:12
- 事務・総務 フレッツ光 24時間出張修理オプション 法人です。従業員10人程の零細企業です。 仕事は主にネット、 2 2022/06/24 05:23
- FTTH・光回線 BIGLOBEが悪質です。契約先変えたいです。どこがいいですか? 今の契約は フレッツ 光ネクスト 3 2023/05/28 22:12
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク光について 現在ソフトバンクエアーを使ってるものです 今日ソフトバンクから電話が来て ソ 3 2023/01/07 21:39
- FTTH・光回線 インターネット回線の契約について教えてください。 4 2023/05/25 09:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンテナの逆接続
-
衛星放送ブロックノイズ解決策...
-
テレビの配線の分岐
-
家に窓用のテレビアンテナを設...
-
CATVのハイパスフィルターとは
-
PT3+TVで4分配。最善な配線方...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
地デジのテレビって契約しない...
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
特定のチャンネルだけ受信不能
-
BS放送を2台のテレビで見るには。
-
1階のテレビを切ると2階のテ...
-
古いタイプのテレビアンテナへ...
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
古いBSアンテナでも110度CS...
-
TVとDVDの配線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TVの同軸ケーブルを分岐させた...
-
テレビアンテナ分配で未使用端...
-
アンテナ線の総延長は何メート...
-
アンテナの逆接続
-
壁の中の分配器にアクセスするには
-
eo光テレビのブースター接続...
-
受信レベルについて。
-
CATVのハイパスフィルターとは
-
TFC-T10 CATV 同軸ーブルについて
-
ブースター2つについて
-
分配器の分配損失について教え...
-
このテレビ配線はおかしいですか?
-
分配器からの同軸ケーブルがど...
-
分波器の代わりに分配器を使っ...
-
分配器で3つに分けたら、電波...
-
アンテナ線を分配して3台のT...
-
こんな感じでスマホやガラケー...
-
BS,地デジを見るときに分配器は...
-
TV線の分配器について
-
ケーブルTV会社の測定点検
おすすめ情報
本日フレッツに電話で相談しました。今回は詳しい回答が得られました。まず、撤去した機材は破棄したので返却出来ないそうです。なぜ撤去したか尋ねると、フレッツに対応しない部材は無料で撤去する方針が決まっているそうです。工事をする前に受信出来る事を確認してから実行するので、問題ありませんと回答でした。受信確認したのはいつかと尋ねると、当日工事担当者がその場で行っていますそうです。私は確認していないというと、素人の方が確認しても分からないので報告する義務が無いそうです。以前のようにスカパーが映るように戻して下さいと申告すると、やはり別途ブースター工事約5万から7万程必要だそうです。フレッツは多分敗する事を想定していないので、工事費はお客様負担と言われました。4分配は駄目かと尋ねると、最大2分配と回答しました。地デジの信号にスカパーを混ぜることはフレッツで保証出来ないそうです。
非常に消化不良ですが、回答は別途ブースター工事が必要だと言う事、ブースターを取り付けてもスカパーが視聴出来る保証が無い事。スカパーはスカパー工事担当者に相談する事と回答頂きました。ホームページにはフレッツでスカパーも快適に映るように明記されていますが、スカパーは映る保証がない事を明確にして欲しい物ですね。私はてっきり映ると勘違いしていました。もうNTTに相談する事は止めようと思います。とりあえず近所の電気店で、もう一度スカパーアンテナとブースターを取り付けてもらいます。アンテナとブースターが撤去されてしまった今、どうすることも出来ないですからね。仕方ありませんが諦めたいと思います。フレッツは地デジのみにして、スカパーやBSはフレッツに混合せず単独配線しなければいけないようなので、電気店に相談したいと思います。フレッツは本当に難しいです。良い勉強になりました。
素人なりに今解釈したのですが、ブースターという物はごく一般のBSCS対応の物で大丈夫なんでしょうか?一般の物で大丈夫でしたら、電気店で2万ほどでありますね。こちらを分配する前、屋外に出る手前に取り付けたら解決すると言うことでしょうか。分配すると弱くなるのでノイズが出ますよね。それでしたら最も簡単に解決出来るかもしれないです。フレッツにこだわらなくて良いと言うことでしょうか。フレッツでBSやCSを視聴する事を余り理解していないので、悩んでいます。フレッツ担当者はスカパーは想定していないと言うので、余計混乱してしまいました。フレッツは地デジをアンテナフリーで楽しむサービスだそうです。衛星放送全般はオプションだそうです。BSも保証しないそうですね。今の世の中、せめて民法BSは映ってほしいものです。