
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「人間が豊かさを喜べないのはなぜか?」
↑
豊かになれば、それがベースになり
当たり前になります。
だから豊かさを実感できなくなります。
これを心理学では、順応水準原理といいます。
日本全体が豊かになれば、自分だけで無く
周りも豊かになりますから、豊かさを実感
出来ません。
これを心理学では、相対的剥奪原理といいます。
マズローの欲求段階説、といのもあります。
まずは生存の欲求があり、それが満たされると
安全の欲求があり、それが満たされると
社会での存在価値を求めたくなり、
それが満たされると尊敬されたくなり、
それも満たされると自己実現の欲求へと
至る、という説です。
豊かさは生存の欲求という最底辺の欲求でしか
ありません。
2002年にノーベル賞を受賞したカーネマンは
お金と幸福の関係を数十年研究してきた結果
幸福感は年収7万5千ドルで頭打ちになる、という
結論を得ました。
それ以上になるとストレスが増えて、幸福感が
上昇しない、ないしは下がる。
この説に従い、「グラビティ・ペイメンツ」というクレジットカード
支払い処理の会社の社長は、百万ドルに近かった自分の給与を
7万ドルに下げました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 世界平和統一家庭連合のミッションに言う《真の家庭運動》とは何か? 3 2022/08/17 06:28
- 宗教学 神社の熊手を壊したことについて 3 2022/12/08 01:52
- 超常現象・オカルト 神社の熊手を壊したことについて 6 2022/12/08 01:53
- その他(暮らし・生活・行事) なぜ日本ってこんなに人間が多いのですか?減れば良いのに!(自分を除いて) 5 2022/03/28 12:06
- その他(暮らし・生活・行事) なぜ日本ってこんなに人間が多いのですか?減れば良いのに!(自分を除いて) 2 2022/03/27 04:47
- 経済 日本の多すぎて困ってる老害共が、日本はこんなに過密な人口がいたから豊かになったという反論がないのはな 3 2022/05/04 00:34
- 友達・仲間 人の幸せが嬉しい、とは本当に本当ですか? 本音で教えてください。 既婚女性です。私は人の不幸にはかな 10 2022/08/12 20:38
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護福祉士さんや福祉関係の仕事に携わる方々に質問です!! ご回答頂けると幸いです…。 介護学生1年で 2 2022/04/23 21:04
- 宗教学 神社の熊手を叩き割った件 4 2022/12/08 01:18
- 野球 私の選んだプロ野球オールタイム(助っ人外人除く)最強メンバーです。 ❶福本豊(中) ❷イチロー(右) 3 2022/07/16 09:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この写真は全員20代ですが、昔...
-
30代のPC嫌い
-
56歳は、シニアなのでしょうか?
-
今年4月から、おちゃらけてるYo...
-
50代の男性の方に質問をしたい
-
中年男性(50代半ば)からしたら...
-
人の話しを聞かない若い人が多...
-
私は50代男です。 職場に20代半...
-
いつの時代もオッサンは無責任...
-
「最近の若い人は…」 という話...
-
自動車離れが問題化っておかし...
-
55才だとす、セックスはしない...
-
今年の紅白の目玉になる大物が...
-
今の日本の若者をみていて、こ...
-
『老害』という言葉は聞いたこ...
-
職場の50代の先輩の男性(役職な...
-
農牧革命ってなんですか!!!!!
-
40代~50代以上の人にお聞きします
-
平成の若者は汚かったて本当で...
-
ラッセルの「幸福論」で人間は豊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年4月から、おちゃらけてるYo...
-
私は50代男です。 職場に20代半...
-
「25歳からがおばさん、おじさ...
-
女性より男の方が変な奴が多い...
-
この写真は全員20代ですが、昔...
-
時代の流れについていけません...
-
ネクタイの裏にある小剣通しに...
-
田舎の人って、個人情報やプラ...
-
50代の男性の方に質問をしたい
-
50代の社員ってなんであんなに...
-
平成に馴染めません
-
和田アキ子とかもう一生遊んで...
-
私生活中心主義について教えて...
-
平成生まれ=若い
-
この人とこの人何歳に見えます...
-
無敵の人に40代・50代の人が多...
-
昭和世代ってすぐキレて怒鳴り...
-
歳を取ると
-
変わったのは大人たち
-
私の周りの80代以上のお年寄り...
おすすめ情報