dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

児童養護施設や乳児院など、保育所とは少し違った形で、子どもと関わることです。
って書いたら、差別になりますか??

質問者からの補足コメント

  • 高校入試の願書で将来の夢についてのところの表現の仕方です…
    どうしたらすっきりしますか…??

      補足日時:2017/12/08 03:54

A 回答 (6件)

ちょっと違和感が有るね



寄り添う感じの表現が、
良いと思いますよ
    • good
    • 1

保育所を引き合いに出すから、違いまで明確にしなければならなくなるのでは?


児童養護施設や乳児院などで、より近く深い立場で接して行きたい。ではダメ?
    • good
    • 0

保育所も親の代わりです。

また2歳未満を保育するところは「乳児保育所」と言います。
現在保育園と幼稚園の統合も計画されていますが、保育園は厚生労働省、幼稚園は文部科学省と、いわば全く違うわけです。
保育所は保護者の代わりで、基本教育はしません。
幼稚園は小学校の予備校で、教育します。

高校入試の願書にかくのなら「児童福祉施設で働きたい」でいいと思いますが。
    • good
    • 0

児童養護施設や乳児院などは、保育所よりも児童に寄り添った援助を行う施設です。


ウィキペディアとかで一個一個調べないと細かい文言がおかしくなっちゃうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一度は細かく調べて書いたのですが
入りきらなかったり、細かく書くのは大学進学時でいいと指導されてしまったので
どう大きく書けばいいのか迷っていて…

お礼日時:2017/12/08 04:37

具体的に、どう違うの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きくいえば
保育所は先生 .
児童養護施設などの児童福祉施設は親のかわりになる .
ということです。

お礼日時:2017/12/08 04:07

少し違った形って悪いようにも捉えられるから、違う言い方がいいと思うよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな風に書いたらいいですかね…??
すごく悩んでいます。

お礼日時:2017/12/08 03:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!