dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園や保育園などでは、なぜ割れると危険なガラス窓ですか、地震、や衝突事故のとき幼児が怪我をする確率が高いです、近所の幼稚園ではすべて透明プラスチック窓です、小学校では安全ガラス〔商品名スクールテンパ)は予算がないので使用していないとのことです、また飛散防止フィルム(商品名スコッチテイント」も使用していないとのことです、自宅は風呂場の出入り口扉は半透明プラスチック製、玄関引き戸は、透明プラスチックにしてもらいました、、また小学校や中学校の教室の蛍光灯にはカバーがなく、地震時落下の恐れがあります、体育館の照明のみ、ボールの破損防止のカバーが付いています

A 回答 (2件)

そういう高級な設備を充実させている私立の幼稚園や保育園にお子さんを行かせれば良いだけでしょう。


大概の親は、預ける先が確保できるだけでも感謝してると思いますが・・・
    • good
    • 0

 通園するご家庭が、ご自身の家につけたくてもつけなられない、つけなくてもいけると考えるのと同じ理由です。

割りそうなお子さんをお持ちのご家庭中心に保育料に上乗せできたらすぐにでも付くと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!