dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在保育所に預けて仕事をしています。乳児保育所で、3歳になると、転園しなければいけません。
現在候補の園を2つ考えています。
1つは自宅より徒歩5分のところにある幼稚園。もう1つは、自転車で15分の保育園(仕事場まで園より自転車で30分)
近いので、仕事を辞めて、幼稚園に行かせようと思っていましたが、幼稚園にいる時間が短いのが最近気になってきています。
年少は午前まで。年中より14時ころみたいです。
(週1回はどの年齢も午前まで。年中より週2回延長で16時ころまで預けられます)
教育的なことは小学生からで、自由に遊ばせてあげたいと思っています。友達との関わりから得られることを重視したいと思ってこの2園を候補にしていますが、そうなると、幼稚園では、友達との関わりが時間的に、やや少ないのではないかと心配になりました。
近所に幼稚園に行っている兄弟がいるのですが、帰宅後は友達より、兄弟で遊んでいることが多いようです。
街中であり、自宅近くではなかなかのびのび遊べる場所がありません。公園でも、そんなに多くの子が遊んでいる印象ではありません。夏季休暇などの長期休暇もありますし、友達との関わりを重視するまら、保育所でも構わないような気もしています。
私自身がちょっと送迎が大変になるので、躊躇していますが、子供にとってどちらのほうがいいのでしょうか?意見など聞かせていただければと思います。

A 回答 (4件)

幼稚園は経験がありませんが、私は保育所に通ってました。


もうかれこれ30年前ぐらいのお話しになってしましますが、保育所
はすごく楽しくて、大好きでした。

私の場合、夜7時頃まで預けられてたので、家に帰ってから友達とな
んて、考えたこともありませんでした。所内で友達と十分遊んでくる
ので、それで大満足です。
両親とは、その分土日にスキンシップを取ってもらっていました。

保育園は、お友達とケンカしたら長い時間お互い苦痛なので、ケンカ
しない&仲直りの努力なんかも、自然と身についたんじゃないかと思
います。その後の人間関係構築にも、きっと役だっているはず??です。
その頃仲良しだったのお友達とは、今でも連絡を取ってますよ。

家族の時間とお友達との時間。どちらが大切かは価値観にもよります
のでコメントできませんが、私は保育所で良かったと個人的には思っ
ています。

保育園は雰囲気や先生方との相性が何よりも大切だと思うので、そち
らのほう重視で、選んであげたら良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保育所が大好きな場所だと聞くと、長い時間預けてかわいそうと思っているのは親だけかもしれませんね。参考になりました。

お礼日時:2007/05/21 06:14

私は長男の時は仕事が深夜だったので、3年保育で幼稚園に通わせました。


現在は9時~18時勤務なので長女(3歳)を7ヶ月の時から保育園に預けて
います。
両方経験して思うのは、幼稚園は管理教育的でピリピリしている感じ、保育園は
個々の発育に合わせてゆっくり伸ばしてくれる感じ、でしょうか。
特に今通っている保育園は設備も良く先生も信頼出来て、このまま卒園まで
通わせようと決めています。親にお迎えを頼めば幼稚園も可能ですが、
幼稚園で平仮名や漢字、英語を習っても、全く意味の無かった長男を見ていると、
保育園でのびのび育っている長女を幼稚園に入れる気はおきないです。
長男の時はご近所のいない山の中に住んでいた事もあり、帰宅後友達と遊ば
せるのに苦労しました。親同士が仲良くならないと遊び辛い感じも嫌でした。
今、保育園で長女は夕方6時まで園庭でどろんこになって遊んでいます。

あまり参考にはならない、偏った意見で申し訳ありません。でも、幼稚園に
は親付き合いが大変だった思い出しかなくて・・・(苦笑)
子供にはどちらも良い所があると思います。最終的に親の都合とか、好みに
なってしまうんじゃないのかなぁ、とか思います。
後は、幼稚園の方がよく先生が辞めていました。その辺の情報は重要だと思い
ます。子供も、知っている先生がすぐ居なくなっては落ち着きませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帰宅後友達と遊ばせるのは親の努力によるところが多いんでしょうね。
それでも、外でなく、家のなかで近所の子もあそんでいる印象です。
とれも参考になりました。

お礼日時:2007/05/21 06:17

保育園のほうが「擬似兄弟」みたいな感じでおともだち関係も密ですが


友達どうしの家を行き来することはあまりなくて
園内だけ子どもだけのつながりになりやすいです
ただ、いちど家族ぐるみになるとすごく親密な付き合いをしているおうちもよくあります

幼稚園だと園での時間は短いので子どもは遊び足りないようで
遊ぶ約束をしてきたりします
帰ってきてから夕方までは遊びますね
お友達が来るとおやつを用意したりとか、お友達の家に行くのに送迎したりとか
幼稚園児だと習い事をわすれて約束したりだとかもあるので連絡をとって調整したりなど親がかかわることも多くなります
同じ園には比較的同じような考えや階層のご家庭が多いようですからおまり気を回したりとかいうことも少ないかもしれません

うちは保育園から幼稚園に転園したのですが
子どもははじめは「幼稚園というシステム」になじめなかったようです

2人目は幼稚園に入れるつもりで予約していたんですが
すごくいいと思った幼稚園もなにかしら違和感を感じたりして
最終的には再就職して保育園になったのですがよかったと思っています
保育園のほうがアットホームな感じがするんですよね

今は幼保一元化で
両方兼ね備えた園もありますので迷われるならそういったスイッチングも可能そうな園も考えられてみてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
両方兼ね備えた園もあるのですが、とても教育的なので、私が躊躇しています。(幼稚園の次に近いのですが・・・)帰ってきてからの話参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/21 06:20

こんばんわ、19歳の男です。

僕は保育園に通っていました。
結論から言えば、どちらでも変わらないと思います。
幼稚園や保育園での友達が、小学校に入ってからもずっと友達とは限りません。また、それくらいの子供は大人と違って、けっこう知らない人とでもすぐに仲良くなれるものです。(余計な勘ぐりをしたりしませんから)
また、友達と関わる時間を多くとらせるか、家族と過ごす時間を多くするかで考えると、家族と過ごす時間が多いほうがいいと思いますよ。実際、小学校・中学・高校と上がるにつれて、友達付き合いや部活、塾なんかで子供が家にいる時間はかなり減っていくものです。小さいうちに、家族で過ごす時間を経験させたほうが、いいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間のとりかたの話は参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/21 06:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!