dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、2ヶ月前ほどに、AAC採用と書かれた、ブルートゥースの GrandBass wireless というイヤホンを購入しました。しかしそのイヤホンはもう壊れ、AAC採用と書かれていたにもかかわらず、遅延が1秒以上ありました。動画を見ていると違和感がやばいです。(購入当時から遅延はありました。)前アマゾンで買った中国製の安物のイヤホンですら、半年以上持ち、AACでないのに今回のより遅延が少なかったです。私の今回買ったイヤホンは不良品だったのでしょうか?また、お店の人に今回のことを説明した方が良いのでしょうか?全くわからないので、だれか教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

遅延の件は、送信側がAACに対応していないと言う落ちでは?

    • good
    • 1

使用中の商品がどこの何であるかの知識が不足しています。


あなたは店頭で見た商品を漠然と買っただけ。
定評があり信用のおけるメーカーかも気にしていないですね。
「GrandBass wireless 」で検索すると以下の商品がヒットしました。
http://www2.elecom.co.jp/products/LBT-HPC40MPBK. …
前回の質問でも「エレコム製LBT-HPC40MPの問題か?」とするべきでした。
購入店名を提示する必要があったのか大いに疑問です。

ところでAACが何か理解していますか?
非可逆圧縮方式の一つですが旧来型MP3よりも高音質であることが売りです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AAC
信号変換時の時間遅延を改善する方式ではありません。
むしろ高音質を謳うからには従来方式よりも多くの信号変換処理を行います。
そのために変換に時間がかかる可能性が残されています。
そもそもbluetoothは伝送速度が遅いです。
そのために時間遅延が起きることは以前から言われていることです。
その事例は検索すればいくらでも出てきます。

そもそもLBT-HPC40MPは動画視聴時に好適とメーカー説明、店頭説明ポップにありましたか?
製品の耐久性についてもPCアクセ業者扱いの商品は得てしてその程度です。
オーディオ専業メーカーの同価格帯のイヤホンとは同じにはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!