
標準偏差と変動係数について教えてください。
標準偏差を求めた場合、平均値からどれぐらいばらつくか。が求められると思いますが、
以下の内容の場合の考え方を教えてください。
例 ある商品の製造ばらつき
(例ですので実際にはありえないばらつきとN数で記載しています。また正規分布してる物だとして考えてください)
40cm 50cm 60cm
平均値 : 50cm
標準偏差 : 8.1
3σ : 24.3
変動係数 : 0.162(16.2%)
σ → 68.27%
2σ → 95.45%
3σ → 99.73%
【質問1】
標準偏差のみで考えると、25.7〜74.3cmの中で製造される可能性が99.73%になると思いますが、
変動係数を加味して考えた場合、
σの場合、68.27%の確率で、50cmから±16.2%ぐらいばらつくと推測される。
2σの場合、95.45%の確率で50cmから±32.4%(変動係数×2)ぐらいばらつくと推測される。
3σの場合、99.73%の確率で50cmから±48.6%(変動係数×3)ぐらいばらつくと推測される。
といった解釈でよろしいのでしょうか?
また、違う場合、変動係数を加味した時のばらつきと確率についてご教授ください。
参考URL等あれば合わせて教えて頂けると幸いです。
変動係数と確率の関係性の考え方に自信があまりないので、皆さまのお知恵を拝借させてください。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「変動係数」とは、「標準偏差を平均値割ったもの」ですから、「平均値を 1 とした場合の標準偏差の割合(比率)」ということです。
https://bellcurve.jp/statistics/course/5929.html
>標準偏差のみで考えると、25.7〜74.3cmの中で製造される可能性が99.73%になると思いますが、
はい。
25.7 = 50 - 24.3 = 50 - 3σ
74.3 = 50 + 24.3 = 50 + 3σ
ということですから。
>σの場合、68.27%の確率で、50cmから±16.2%ぐらいばらつくと推測される。
>2σの場合、95.45%の確率で50cmから±32.4%(変動係数×2)ぐらいばらつくと推測される。
>3σの場合、99.73%の確率で50cmから±48.6%(変動係数×3)ぐらいばらつくと推測される。
そもそもが、書かれている意味が違います。ばらつき自体は3つとも同じですよ。
・製造された製品は、68.27%の確率で、50cm ±16.2%(変動係数×1)の範囲に入る。
・製造された製品は、95.45%の確率で、50cm ±32.4%(変動係数×2)の範囲に入る。
・製造された製品は、99.73%の確率で、50cm ±48.6%(変動係数×3)の範囲に入る。
これは「50cm ±16.2%(変動係数×1)」の部分を
50cm ±σ
50cm ± 8.1cm
と書くのと全く同じ意味です。単に「標準偏差の絶対値」で表すか、「平均値に対する比率」で表すかだけの違いで、内容の違いはありません。つまり
・製造された製品は、68.27%の確率で、50cm ± 8.1cm(標準偏差×1)の範囲に入る。
・製造された製品は、95.45%の確率で、50cm ± 16.2cm(標準偏差×2)の範囲に入る。
・製造された製品は、99.73%の確率で、50cm ± 24.3cm(標準偏差×3)の範囲に入る。
と言っているのと同じです。いずれも「ばらつき(標準偏差)は ± 8.1cm (平均値の ±16.2%)」ということです。
正規分布のグラフとその特性を思い出してくださいね。
http://www.stat.go.jp/koukou/howto/process/p4_3_ …
さっそくの回答有難うございます!
標準偏差の絶対値で表すか、平均値に対する比率で表すか、でもやもやが解決しました!
本当にありがとうございます。
これ以上ない丁寧かつ分かりやすい回答をして頂きましたので、ベストアンサーに選ばせて頂きます。
また機会がありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 直線の傾き(回帰係数)から相関係数を計算できるのでしょうか? 2 2022/09/16 19:28
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
- 統計学 確率統計です。 1 2022/07/27 23:14
- 統計学 【Excel統計】任意の確率におけるσの係数を求める方法? 3 2023/06/15 19:28
- 統計学 統計量および正規分布と分散の加法性の演習問題です。 5 2023/07/29 10:46
- 数学 以下の数学の問題を教えてください。 確率変数Xは標準正規分布N(0、1)に確率変数Yは平均3のポアソ 3 2022/12/02 19:13
- その他(教育・科学・学問) 期待値について 2 2022/11/27 16:31
- 統計学 Excelによるサンプルの拡大について 6 2023/08/22 16:03
- 統計学 教えて数学! 標準偏差 2 2023/03/30 22:41
- 統計学 平均と標準偏差について 1 2022/06/07 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報