dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さいm(_ _)m最近Wi-Fi環境がありネットに繋がるテレビを購入しテレビでYouTube等の動画を観ているのですが設定したばかりはかなり繋がりが早くサクサクYouTubeを観れたのですが?動画が再生されるまでその都度30秒ほどかかりサクサクいかず困っているのですが?解決方法がありましたら教えて下さいm(_ _)mたなみにWi-Fiはテレビから4メートルの場所にあり遮るものはありません!

質問者からの補足コメント

  • 有線で繋げばかなり早くなるのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m

      補足日時:2017/12/18 01:47

A 回答 (5件)

> 有線で繋げばかなり早くなるのでしょうか?


無線(Wi-Fi)接続で利用している場合

無線LANルータ(親機) ~ TV までの間で

電波干渉を受け遅延している可能性を否定できません

有線接続の場合、電波の影響を受けませんから

無線LANルータ(親機) ~ TV までの間で

遅延している可能性を排除できます
    • good
    • 2

一般的な地上波TVの番組視聴の手順は



垂れ流されている映像チャンネルを指定 → デコード

という具合に手順も少ないし時間遅延も無いので

非常にスピーディな操作だけで視聴開始が可能です

これに対しYoutubeの利用では

映像コンテンツの視聴開始までの手順が

ネット上の検索(遅延あり) → 対象の指定 → 対象を転送(遅延あり)

という手順が内在しているので

どうしてもレスポンスが悪く

また大容量の映像コンテンツの場合

その全体をダウンロードしてくるだけの時間的猶予も無いので

小容量のデータを溜め込んでからの再生開始を行うのが慣例です

逆に言えば この溜め込み(バッファリング)量が

一定数量に達しない限り動画の再生は行われないという仕組みでもあります


以上の事から改善できる可能性があるのは

無線LAN(Wi-Fi)接続では無く、有線LAN(ケーブル)接続で利用する

という方法くらいしか無いと考えます
    • good
    • 1

無線で繋がないと駄目ですか?



有線で繋いだ方が良いと思いますが……
    • good
    • 2

Wi-Fiが原因では無いと思います、以下のことをされるとWi-Fi環境そのものが問題なのかがわかります。



(1) テレビでYouTube以外のWebページを参照された際の表示速度も遅いか
(2) スマートフォンやWi-Fi機能のあるパソコンで同じ動画を参照しても同様か
(3) パソコンを有線LAN接続できる場合、有線LAN接続で同じ動画を参照しても同様か

参考まで。
    • good
    • 2

ある程度バッファ溜めてからの再生になってるのでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!