dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那と私はお互い母子家庭です。
といっても旦那が大人になってから病気で亡くなったそうです。
私は小さいとき捨てられました。
お母さんには感謝してます。
でもお金、生活面、仕事にだらしないところがあります。
私が昨年旦那と暮らすようになってから、パチンコ屋で知り合った人と暮らすようなり、ますますパチンコにのめり込み、私が県外から旦那と帰省しても、家に帰って来ず先日は電気水道と止められていて、私は寒い中過ごしました。

旦那は私には言わないけど、きっと私の母のこと嫌いなんだと思います。旦那のお母さんは、普通のできたお母さんで、それが羨ましくもあり、自分の母と比べると悲しい気持ちになります。
旦那も俺の母親はすごいというようなことをいってきたりして、
私が悲観的だからか、私の親をバカにしてるんだなと思ったりします。
お正月、またあの家に帰るのが苦痛です。私は住まいを転々としてきたので、あの家を実家と認識してないです。

かといって旦那の実家に何日も泊まりたくはないですし、旦那は1週間実家に泊まるつもりみたいですが…

正直何日かだけでも夫婦で過ごしたかったです。

先日旦那に話しました。
うちと旦那のいえが違いすぎて、無理があるのかなって。
私は旦那にも私の母と仲良くして欲しかったけど、
それはできないみたいだし、私も自分がみじめになるのが辛いと。

たまに思います。旦那は嫁として役目を果たしてくれるなら誰でもいいんじゃないかと…

こないだ実家に帰り、電気がとまってるとき、旦那にも自分の母にも連絡したのに、電話さえかかってこず、結局は一人なんだなと思いました。信じられるのは自分しかいないと…

旦那と書いてますが、まだ籍はいれておらず、式はあげました。

この先うまくいくのかなと不安です

A 回答 (3件)

普通なら電気水道を止められるような人は嫌いだと思いますし、極力関わらないようにすると思いますけど。


旦那に不信感を持つのは筋違いではないでしょうか。
    • good
    • 0

籍だけを入れて式をあげていないケースは聞きますがその逆は初めて聞きました。

あとそれって旦那じゃないですよね… 何故そのような状況になったのでしょうか?

籍を入れない夫婦ごっこじゃそりゃ将来不安にもなりますよ。お母様のことは関係ないですよね。よっぽど「お前の母親がきちんとしていないから籍は入れない」とでも断られてでもない限りは。

質問者さんの不安諸々は全て籍を入れて正式に夫婦になれば色々と解消されると思いますよ。

>旦那は1週間実家に泊まるつもりみたいですが…

本当の夫婦でしたら別々の行動が逆に変ですから一緒にどちらかの実家に行くことになります。

>正直何日かだけでも夫婦で過ごしたかったです。

これもありです。と言うか彼氏さんには伝えたのでしょうか。二人で正月を過ごしたいと。

>旦那は嫁として役目を果たしてくれるなら誰でもいいんじゃないかと…

そんなことを思える相手と夫婦になりたいと思える質問者さんが不安です…
    • good
    • 0

まずは、その『旦那』籍を入れてないなら ただの『同居人』ですね。



それから、子供は親を選べず 親も子供を選べず
互いに 育てられた通りにしか子供を育てられないものでしょう。
比べられても仕方ないです。
あなたが 惨めに思う必要などありません。

私の親も似たり寄ったりで 私も実家と思ったことはありませんでした。

苦痛なら 帰らなければいいだけです。
あなたは 優しい人なので 我慢をしてしまうのですね。
我慢する必要なんて無いんです。

籍も入れてない他人に あれこれ言われる筋合いはないですよ。
そっちは勝手に実家へ行ってもらいましょう。

あなたは 自由に気ままに 一人旅して温泉へでも入ってください。
信じられるのは『自分』だけですよ。ホントに。

そんな人と入籍なんてしない方がいいです。
間に合ううちに 決別してください。
ついでに親とも。

私は30歳で親子の縁を切って
シングルマザーで2人の子供を育て上げて
56歳 今でも独り暮らししております。
気楽で良いですよ。
信じられるのは自分だけですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!