dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁が知的障害ということを隠していました。嫁と結婚したのは今年の4月でまだ半年少ししか経っていません。
嫁22歳、僕26歳で、交際歴も1年半ぐらいだったのですが、年齢的に結婚に焦っていて、交際時にも何らおかしな点が見つからなかったしフィーリングが合ったので僕からプロポーズしました。

嫁は今働かず無職でいわゆる専業主婦という状態です。毎月家計のやりくりもちゃんとしてくれていて、洗濯も料理も掃除もしてくれているので特に働かずとも不満はなかったのですが、嫁は友人もいないと言っていたのに、いつも嫁の携帯に誰かから電話がきていて、それが誰かも教えてくれず、ある日嫁から、働きたいんだけど色々と福祉に相談しないといけないし、実は私障害があって~と話をされ、

障害と聞いても沢山あるし、リスカ跡も沢山あったのできっと精神障害だろうと思って、何の障害?と聞くとまさかの思いもよらぬ知的障害と言われました。

それを聞いた時なんて嘘を言うんだと思いましたが、鞄の中から小さいポシェット?みたいなやつから何かを取り出し、そこには療育手帳と表記され、中に彼女の写真に対し知的障害者という説明が書かれていました。

それを聞いてどうして初めからわかっていたなら教えてくれなかったんだと喧嘩になり、今口を聞いていません。

嫌われるのが怖かったから。とか過去の友達にもそれで差別されたから。とか言われましたが一生共にするというのにそんな嘘つかれるなんてショックです。
それがわかっていたら初めから結婚なんてしなかったのに。
まだ身体、精神、発達障害ならいいです。 発達障害は今栗原類やセカオワの深瀬とかもそうだし。

いくら普通に見えるからと言って知的障害ということに抵抗があります。 あのあうあう言ってる人達と同じ障害だという事が生理的に受け付けません。

障害の事を隠されていたこと、これを理由に離婚できるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • お返事遅れましたすみません。確かに会話していてたまに会話が噛み合わなかったり、言ってる事の意味が成り立っていなかったりする部分はありました。でもそんなに気になる程ではなくて意識もしたことがなかったんです。いつも会話にズレが応じた時妻が「あたし何言ってんだろ~ほんまコミュ症やわ〜」とはぐらかすようなことを言うので。ただ少し喋り下手で変わってる子なだけなのかなと思っていました。

    逆にお聞きしたいのですが、旦那は知的障害者なんだと他人に言えますか?知的障害という障害は障害の中でも一番嫌なイメージがあるし、差別も多いと思います。

      補足日時:2017/12/16 09:40
  • 自分でも釣りと思われるぐらい差別的で最低だとは自覚しています。 昔から僕の周りが皆差別的だったのでどうしても知的障害者だけは嫌なイメージが強いのかも知れません

    自傷の件は当時それを見た時にそれどうしたの?と聞いたら、昔自分がで自罰で~と言われてそれが障害の事で傷ついて出来た傷だということは知りませんでした

    ただ皆さんの回答や、ネットにある当事者の人の質問を見ていたら少し考えが変わってきました

    よくよく考えてみると妻は僕が養うし働かなくていいと言っているのに僕の事を考えて自分の言いたくない障害の事もわざわざ打ち明けてまで働こうと考えてくれたと思うと僕の言ってる事は改めて考えると最低ですよね

    結局知的障害という診断がついてるだけで嫁は変わらない訳で、自分でも特に気になる部分も別にないと言っているのに診断名だけで嫌いになるって差別しすぎだと自分でも思ってきました

      補足日時:2017/12/16 16:32
  • ただ、今子供はいませんが将来子供は欲しいし、子供に障害を遺伝させたくはありません。

    嫁の祖母が発達障害者だったらしく、嫁の母親は健常者でしたがその兄が知的障害の重度だったらしいです。

    障害の遺伝は強いのでしょうか。普通の人の子供でもそういう子供が生まれるパターンはありますが、高いリスクで生まれると決まっているならわざわざ作りたくありません。

    そう考えたら離婚するしかないのでしょうか。

    女性に聞きたいのですが、僕みたいに結婚相手が障害者と分かり、その人との間に生まれる子供が障害者の可能性が高いと聞いたらどうしますか?何度も質問ばかりすみません

      補足日時:2017/12/16 16:34

A 回答 (136件中61~70件)

そんな、知的障害なら結婚しなかったの?


なんで悲しいこというの?
奥さまがかわいそう。
うちの息子も知的障害で療育手帳もってます。

差別はあなたの思うほどのレベルじゃないです、あんたも知的障害だったら結婚しなかったというでしょ!


どれだけ周りに苦しめられてるのか!
わかんないよね、わかる気もしないよね。

隠してた。あなたが受け入れないのわかってたかもしれないけど本当に安心してすごせる、大好きな人なだよね!奥さまにすれば。

サポートしてあげて守ってあげて欲しいです

あー、胸くそ悪い!
奥さまが幸せに愛されますように
    • good
    • 16

嫁は嫁、障害あろうがなかろうが関係ねぇよ。

信用しているから話してくれたのに。個人的に1番最悪だと思います。ですが、まだ間に合いますよ。
お前はお前のままでいいって言ってやりなよ。
    • good
    • 15

ちっちぇ男!

    • good
    • 24

あなたは彼女のありのままを好きになったのですよね?


それで一緒になった。 それで良いのです。
確かに大切な事をあなたに言わなかった彼女も悪いのかもしれません。しかしそれを全て彼女が言わなかったから悪いとと責めるのではなく、あなたの事も彼女の事も全部ひっくるめて二人で解決をしていくのが夫婦です。
仮に一つ一つの欠点をお互いが言い合ったらどうなりますか?
喧嘩になりますよね?相手の欠点や気に入らない箇所をけなして直してほしいと伝えても無理ですよ。
直せるのは自分だけ。
変えられるのは自分だけ。
相手は変わりませんよ。相手を全て受け入れて相手の為に自分が変われば自分の見方が 変わりますよ
    • good
    • 11

初めから分かっていて、覚悟の上の結婚と、結婚してからの発覚とは、全然違いますよね。

充分あなたの気持ち理解できます。
あなたの人生です。綺麗ごとでは、済まされないことです。
他人さんなら、私も綺麗ごと並べると思いますが、あなたを我が子として考えるなら、あなたが、無理なら無理でしょう。説得する気もないです。
まだ26歳ですよ!
もう一度一からやり直したら良いと思います。
騙し討ちと一緒ですもん。
差別とかそういう問題じゃないです。
本人が無理なら無理でしょう。覚悟もへったくれも、知らなかったんだから、あなたにどんな責任があるんですか?
一度白紙に戻してから、あなたが覚悟出来たら、また結婚したら良いと思います。
障害も一緒に乗り越えて、超越して愛せる覚悟が出来てからでも充分だと思います。

でも、せめて充分に話し合いは、してあげて下さい。時間を掛けて相手が納得出来るように。
また、話し合ったら、もしかしたら、あなたにも覚悟が生まれるかも知れません。
一緒に生きて行こう!と。

とにかく、お互い納得いくまで、話し合って、答え出して下さいね。
    • good
    • 26

私も、そうやって障がいのある人を差別してたけど、今となっては、意味わかんない。

あのね。障がいのある人だって、すっごい才能があるんだよ。人はみんな、平等です。と気付かされました。
    • good
    • 8

部外者からの個人的な意見ですが、離婚は考え直してほしいと思いました。


知的障害にも程度があるので、確かに話すこともままならない方も居ますが、朝ドラ主演女優の能年玲奈さんも軽度の知的障害ではないか?と言われてるくらいです。
なので奥様のことも能年玲奈さんと同じと考えてあげられませんでしょうか?回答数が多いようですがこの回答が質問者様の目にとまり、少しでも離婚しないことへの参考材料となることを祈っています。
    • good
    • 6

確かに一般的な知的障碍者の言動を鑑みると、質問者様のように思う方は少なからずいると思います。

やはり自分とは、健常者とは違う、理解に困るような言動が目立ちますからね。生理的嫌悪感とでも言いましょうか。
ですがそういう方は結構レベルの高い障害者であり、知的障碍者全員があうあう言っていたりする訳ではない、という事も理解すべきでしょう。実際に、奥様の口から告白されるまで気付かなかったのですよね?つまり日常生活に支障をきたすような、重度の障害では無いと言う事です。確かにそういう診断を受けた人に対し、世間一般的なイメージによる偏見を持ってしまうのも無理はありません。ですが質問者様の奥様に対する愛情と言うのは、それで簡単に崩壊してしまう程度の物だったのでしょうか?もしそうであるならば、貴方はそもそも奥様を「愛して」いなかったのでしょうね。ただ「好き」だっただけです。そうかどうかも怪しいですが・・・。「好き」は自分の理想を相手に押し付けるもの、「愛」は相手の良い面も悪い面も受け入れて一生を添い遂げる事、ですから。
そしてお子さんについてですが・・・。確かに先天性の病気や障害を負っている人の子供には、その遺伝子も引き継がれますので、同じようなペナルティを背負う可能性はあります。ですがそれも決定事項ではありません。健常者の子供が障害持ちになる事もあれば、障碍者や持病持ち同士が結婚しても、それを一切引き継がない健常者が生まれる事だってあります。生まれる前から気にしていては、そもそも子供なんて持てません。
    • good
    • 8

遺伝はあり得ると思います。


旦那の実兄が知的障害だからです。
その子供も…

私の旦那は障害無しです。
私も障害無しですが、私達の間にできた子供は軽度の知的障害です。
看護師の友達が言ってたのでが遺伝的な物はあり得ると言ってました。
その友達も旦那の家系に知的障害の方がいらっしゃいました。
その友達の子供は知的障害ではなかったけど発達障害でした。
でも障害を持っていながらもみんな普通に高校入学し卒業してますよ。
そして人一倍努力して仕事してます。
親の努力も必要ですが。
    • good
    • 5

一緒に暮らしてても分かんなかったんですよね。


あなたにとって普通程度の知的障害なんじゃないんですか。
黙ってた奥さんも悪いけど その程度の障害なら受け入れられるような気もするんですが駄目でしょうか。
    • good
    • 7
←前の回答 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています