dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

換気が1番でしょうか?
除湿機がありますが、使用したほういいでしょうか?

障子は乾燥していますけど・・・

中古一戸建て 木造です
二階です

1階は暖房つけても70くらいはありますが????

湿度計が間違ってる?

普通、もっと乾燥していたと思うのですが・・・

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    1階は 煙突の普通のストーブでヤカンでお湯をわかしています
    だからでしょうか?

    除湿機と換気 1階 2階 必要でしょうか?

      補足日時:2017/12/19 11:53
  • うーん・・・

    基本的に結露の状態でみたらいいでしょうか?

    除湿メーター デジタルでもアナログでも
    設置場所で値が違います

      補足日時:2017/12/19 12:38
  • うーん・・・

    難しいですが 結露で状態みたらいいでしょうか?

    基本的にじゅうたん など乾燥しています

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/19 17:05

A 回答 (7件)

>基本的に結露の状態でみたらいいでしょうか?


そうです
結露やカビなど、ご自宅の部屋の状況をみて
ご自身で決めてください

基本的には乾燥しているよりは湿度が高いほうが良いですが
結露やカビが起きてしまっては元も子もありません

数値だけ見せられてもこちらとしては困ります
自分たちが今不快なのか
カビだらけなのか
結露がすごいのか
過ごしやすいのか
もっと湿度が欲しいと思うのか

その場にいるあなたが考えて決めてください

>設置場所で値が違います
部屋全てが均一に同じ湿度だったら怖いです
    • good
    • 0

「飽和水蒸気量」というのがあります。


「その温度の空気1㎥に含むことが可能な水蒸気量」をいいます。

例えば、5℃なら、1㎥に、おおよそ4.8gの水蒸気を含むことが出来ます。
今、湿度70%なら、4.8×0.7=3.36gの水蒸気が含まれている、と言う事です。

もし、この状態で暖房を入れ、室温を20℃に上げると、
20℃の飽和水蒸気量は、おおよそ17.2gですが、その時の
湿度を求めると
3.36÷17.2=0.195 ⇒19.5%の湿度と言う事になります。

例として、20℃の室内にコップを置いて、そのコップに
5℃の水を入れると、

室内が飽和水蒸気量の状態であれば、1㎥あたり、17.2gの水蒸気が
空気中に漂っています。

その空気が、コップに触れると、空気が冷やされ、極端に言えば、
コップ表面の空気は5℃に下がります。

この瞬間、空気には4.8gしか水蒸気を含むことが出来ないので、
結露という形で17.2-4.8g=12.4gの水蒸気が水滴に
化けます。

1階の状況は分かりませんが、やかんからの水蒸気の供給、水回り(風呂、トイレ、流し)等の
存在或いは、地面からの湿度の上昇等、の影響が有ると思います。

同じ、70%でも、それは偶然だと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

> 1階は 煙突の普通のストーブでヤカンでお湯をわかしています


> だからでしょうか?

はい。影響します。


> 除湿機と換気 1階 2階 必要でしょうか?

ストーブにヤカンをかけて加湿し除湿器を動かすというのは。。。(^^;
湿度が気になるようでしたらまずはヤカンを降ろしてみましょう。
人も呼気と皮膚からの蒸発でかなり水蒸気を出していますから。


> 基本的に結露の状態でみたらいいでしょうか?

はい。窓ガラスの内側をダラダラ水滴が流れるようですと少し湿度が高いですね。カビが気になるかと思います。
ただある程度湿度を保った方がノドや鼻にやさしく風邪をひきにくいです。


> 除湿メーター デジタルでもアナログでも
> 設置場所で値が違います

はい。ちょっとした場所の違いでかなり変わる事が多いです。
そこはあまり気にされないよう。

参考まで。
    • good
    • 0

水分量でみると、5度の70%は25度の20%ほどにしかなりません。


結露にさえ気を付けていればいいです。
    • good
    • 0

>煙突の普通のストーブで


ごめんなさい、雪国じゃあ普通なのかもしれませんが
一般的には普通じゃないです
燃料は灯油ということでよろしいですか?
それならストーブ自体からも水分がでるし
やかんからも水分が出ています

>除湿機と換気 1階 2階 必要でしょうか?
結露等で困っていないなら別に必要ないと思いますけど
困っているならしたほうがいいです
湿度関係なく、石油ストーブをしようしているなら
定期的な換気は必要です
    • good
    • 0

雪が降って入れば湿度は上がります


水で出来てるんですから当然ですね

>1階は暖房つけても70くらいはありますが????
暖房というのはエアコンですか?
ガスファンヒーターや石油ファンヒーター
などを使っていると逆に湿度が上がります
    • good
    • 0

雪国で暖房(除湿)付けなければ、当然だと思います。


雪が積もると、雨の日の家と同じなので、
暖房と除湿器を両方お持ちのはずです。
それが必要なのです。

あ、障子ですけど、障子は湿度が上がっても、状態が変わらないから、
障子として使われているのですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!